Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

午後は進路説明会(3年)

画像1 画像1
いよいよ進路を本格的に考える時期になってきました。
この時期はどうしても具体的な受験システムや願書等の書類の扱い等、事務的な説明をすることが多くなってきます。
現実的で機械的な進路指導もやむを得ない部分もありますが、
「この子の将来のために」「少しでも輝ける進路を」ということを決して忘れずに、温かい進路指導を保護者の方との連携のもと行っていきたいと思います。
いつまでも夢と希望のある進路指導が大切だと考えます。

試食会を支えていただくPTA実行委員の皆様

画像1 画像1
〜試食会紹介第2弾〜
慌ただしい日程ではありましたが、
今日も無事に試食会が終了しました。

60名弱の方々に参加いただきましたが
準備・盛付け・進行・片付けはPTA実行委員の皆様に行っていただきました。
PTA実行委員の皆様には頭が下がる思いです。
4月から新メンバーでスタートしましたが、和気あいあい度が増してきているようで、皆さんが楽しそうに活動される姿を見ると嬉しく思います。
今後も、楽しみながら、学校のために、子供たちのために楽しみながらご支援ください。

本日、試食会に参加された皆様、そして実行委員の皆様、本当にありがとうございました。
学校より

健康ひろば

本日の3、4限の第2回健康ひろばでは、名古屋グランパスエイト管理栄養士の森裕子さまを講師にお迎えして、「食」についてお話しをして頂きました。

健康で丈夫な身体をつくるために、栄養のことや、朝ごはんの大切さなど、なぜそれが重要なのかということがらよくわかるご説明でした。

恥ずかしながら、自分自身食生活について普段からあまり意識できていない部分が多く、目から鱗でした。これを機会に自分含め職員も食生活を見直していかないといけませんね。

また健康ひろばの途中の写真はあとからアップいたします。
画像1 画像1

皆様のご来校、心よりお待ち申し上げます!

一日にいろんなイベントを詰め込んだヨクバリ日程ですが、
ぜひぜひご参加ください。
ご来校の際は、安全にお越しください。
※自動車での来校はご遠慮ください(駐輪場を準備してあります)

画像1 画像1

25年ぶりに門をくぐられた方々

今朝、蛍雪門の前で学校を見てみえる3名の女性がおみえになりました。
私「どちらさまでしたでしょうか?何かご用件はおありですか?」
女性「いえいえ、ちょっと友人3人で集まる機会がありまして…。久しぶりに犬中に行きたくなって来てみました」
私「そうですか。それはそれは、どうぞお入りください!」
女性「えっ、いいんですか?」
私「はい、もちろんです」
とても嬉しそうな表情をされ、赤心の園や体育館付近を見て回られました。
当然3名の方々の会話も盛り上がります。

こんなに嬉しいことはありません。母校を懐かしみ、ふと足を向けていただける学校。犬山中学校。
今いる生徒たちにも、将来ふらっと寄りたくなるような学校をつくっていきたいと思いました。
今日来られた皆様、またゆっくりお越しください。校舎内もご案内します(^^)/
画像1 画像1

詩のボクシング学級予選決勝

今日の1時間目は「詩のボクシング」(本校の国語科で行っている、生徒同士が自分の考えた詩に思いをこめて発表し合う競技)のカルチャーフォーラムでの全校決勝戦に参加する子を決める、学級予選の決勝戦が行われました。

普段はなかなか言えない思いや気持ちを詩にこめて語る姿や、それを真剣に聴く姿が印象的でした。

画像1 画像1

犬山市授業創造交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日27日、犬山市内の小中学校では授業創造交流会が行われています。
市内の教師が教科ごとに分散して研修を行います。

犬山中には英語科と技術科の教師が集合です。
私たち教師も生徒と同じく、学び続ける存在でありたいと思います。

この光景を見るといよいよ…

3年生が、大松前での卒業アルバム学年写真や、学級の集合写真を撮っています。
卒業式までまだまだ…と思っていましたが、この姿を見ると、確実にその日が近づいているんだなぁと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物より【手作りお弁当がトレンドです】

画像1 画像1
画像2 画像2
南館1階の掲示です。
次の「お弁当の日」のCMです。

城東中のチームが、県のお弁当づくりコンクールで「優勝」「準優勝」を獲得したことも紹介してありました。(ちなみに去年は全国大会で2位でした)
「負けるなっ」とは言いません。
いつも作ってくれる家の人や、材料の生産者に感謝の気持ちを込め、少しでも家族の一員としての自覚をもってくれれば嬉しいです。
保護者の皆様にはサポートしていただくかと思います。ありがとうございます。

1年理科のティームティーチング

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山市の施策でもある「理科TT授業」
教育委員会からも様子を見に来られました。
子供たちは落ち着いてしっかりと学びあっていました。

授業はまったく気になりませんでしたが、
理科室の老朽具合が気になりました。何とかせねば…。

本番 魅了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観客のスタンディングオベーションをもらいました(ほぼ立ち見の大観衆でしたが…)
みんな かっこよかったよ!

犬山高校からくり文化部

舞台裏の高校生も必死です。
それにしても観客の多いこと多いこと…。
画像1 画像1

はじまりました。まずは犬山高校からくり文化部

画像1 画像1
 

からくり操作も

画像1 画像1
 

すでに、練習が一般公演になっちゃってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時からが本番ですが、すでに練習2回が、多くのギャラリーに見られながらの本番チックになっています。

賑やか 犬山城下町

犬山城の勇姿が秋空に映えます。
城下町も、とても賑やかです。

今日は15時より、アートコミュニケーションの生徒による「猩々」の披露です。
画像1 画像1

四合目到着

画像1 画像1
お昼ご飯を食べて再出発☆

それぞれの学年が、それぞれの場所へGO!

気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週土曜(24日)のPTA奉仕活動について

多くの方々に参加いただくことになりました。
保護者・生徒・教職員合わせて36名!結構な人数になりました。
参加される方には、
1,3年は明日に、2年生は金曜日に(ギリギリですみません)、
下記のプリント(名前明記のもの)をお子様を通じてお渡しします。
(↓WEB上では名前を消してあります)

学校環境整備のためにありがとうございます。
画像1 画像1

本校で家庭科の研究

画像1 画像1
今日は本校に犬山・江南・岩倉・丹羽郡の家庭科の先生方が集まり、家庭科教育の研修を深めてみえます。逆に犬山中学校の国語、理科、美術、技術の先生たちは、各所に同じように研修に行きました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 生徒議会6
2/10 生徒委員会7 学校保健委員会2
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp