Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

おはようございます

この地方は、台風11号の大きな影響はなさそうですが、
他の地域では災害が起きています。
目をそらすことなく、災害から命を守ることを指導していきたいと思います。

明日の大会の開催が危ぶまれますが、予定どおり準備を行う予定です。
下記が今日の日程です。

今日は弁当、、、今のところ「忘れたぁ!」という報告は入っていませんが、、、
画像1 画像1
画像2 画像2

大雨の合間に、、、

台風接近の影響でしょう
天候が良くなったり、豪雨になったり
少し晴れ間がのぞいたので水泳を実施 無事終了!
でも教室に戻るころに突然の大雨
5分後の写真(雨が落ち着き、仲良くタオルをかぶって教室へ)

天気予報と雨のレーダー情報は常に見ています。
雷等の被害にあわないようにしています。ご安心ください。
画像1 画像1

保健室前掲示 未成年者飲酒防止スローガン

未成年飲酒防止スローガンです

未成年向けですけど、、、
少々耳の痛い私です、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風11号の接近に伴う給食中止【17日(金)】と登下校について

****本日、お子様を通じて文書を配布いたします****
配布文書はこちら→台風11号の接近に伴う給食中止と登下校について

台風11号が接近してきています。この地方にも影響が予測される状況となりました。つきましては、給食及び登下校を下のようにしていきますので、よろしくお願いします。

1 7月17日(金)の学校給食を中止し、弁当持参とします。
※犬山市内小中学校一斉の措置です。
※時節柄、傷みにくいお弁当をご用意ください。

2 生徒が登校する前に、犬山市に暴風警報が発表されている場合
   *愛知県西部・尾張東部ではなく犬山市に警報が出されている場合です。 
 (1) 午前6時20分までに暴風警報が発令されていないか、
   暴風警報が解除されている場合は、平常通り授業を行います。
 (2) 午前11時までに暴風警報が解除された場合は、
   解除後2時間後に授業を行います。
 (3) 午前11時を過ぎてから、警報が解除されるか、
   又は警報が継続している場合は、授業を中止し、休校とします。

3 その他(通学路の安全について)
  上記(1)(2)の場合には、道路・橋の破損等で通行が危険な場合は、
  【自宅待機】とし、登校を見合わせてください。  

  校区内には冠水しやすい箇所が確認されています。
  通行が危険な箇所は避けて登校させてください。
  
  保護者の皆様の判断で、自宅待機とされましたら、
  その旨を学校へご連絡ください。



朝からおつかれさま&ありがとうございます

ついつい「暑い!」と口に出すような気温
心頭滅却すれば火もまた涼し…とは言うものの、、、
「水分チャージ」で乗り越えましょう

こんな中
ボールを一生懸命追う朝練での姿
こんな中
ネットに伸びた植物のツルを切っていただけるシルバーさん

おつかれさま&ありがとうございます

しっかり水分と休憩をとってくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アッと笑い と ドッと笑い

前に書きました「いじめ」の記事UPのあと、
頭の片隅に記憶としてあったものをふとネットで見つけました。
教育者として心に留めておきたいと思いました。

引用【八ツ塚 実  「こころを育てる」より】

  楽しい教室がいい。
  いつも笑顔が満ちている教室。
  先生はこの教室を、笑いで満ちている教室よりも
  少しだけ笑いの少ない教室にしたいと考えているんだ。

  そんなの嫌?
  でも大事な事なんだよ。

  なぜなら「笑いに満ちている教室」ほどおそろしいものはないんだ。
  実は、「笑い」と「差別」は隣り合わせであるということを
  みんなは知っているだろうか。
    
  今日は「アッと笑い」と「ドッと笑い」について考えてみたい。

  アッと笑いは別名「感動笑い」ともいい、ドッと笑いは『差別笑い」ともいう
  テレビをつけると2つの笑いがまぜこぜになって
  楽しい番組を演出している。
  笑われることで、生活のためのお金を稼いでいる芸人さんがいる。
  つらくても、恥ずかしくても、情けなくても、生活のために。
  それを、考えもなしに見ては、TVの笑い声につられて笑う私たち。
   
  次第に、笑いに対する感覚がマヒしてくる。
  笑ってはいけないことがある。
    ● 人の死や病気
    ● 人の顔つきや体つき
    ● 成績や記録や作品のできばえ
    ● 持ち物や趣味
    ● 失敗や不得意
    ● 人をとりまく個人的な感情

  もちろん、笑いがふさわしいこともある。
    ● 困難を乗り切った時
    ● 仲間と力をあわせることができた時
    ● すばらしい「もの」や「こと」に出会えた時
    ● 心と心が通い合った時

  全国には、ひどい「いじめ」が起こって、
  大変な事件を起こして報道される学校があるだろう。

  そんな学校は気づいてないだけで
  たいてい笑いに無頓着だったんだ。

  笑いには、もっと敏感にならなくてはならない。

  知っていてほしい。
  私たちの身の回りには笑ったりしてはいけないことや、場面がある。
  そしてもちろん、笑顔がこぼれるようなことや、場面がある。
  ヘラヘラ、ゲラゲラ、笑い転げる教室のことを、
  決して楽しい教室とは言わない。

  人は、目をつり上げていじめるのではない。
  いじめは、笑いながらエスカレートする。
   
  だから笑いは怖いのだ。

  教室は、「アッと笑い」を満ちあふれさせる場だ。

対岸の火事と思うことなく…

 岩手の中学校で、いじめが原因と思われる中2男子生徒の自殺事案がありました。
 本当に心を痛める事件であり、本人の辛かった気持ちや、ご家族・友人等の悲しい心情を考えると残念でなりません。
 新聞やテレビから伝わってくる内容からは、様々な憶測や考えができ、詳細を知らぬまま論をもつことは避けたいと思いますが、学校の対応については間違いなく反省すべきものでありました。

 では、犬山中学校に目を向けてみます。残念ながら「からかい」や「いじめ」は毎年認知しています。現在、対応している事案もあります。いじめ根絶をめざす一方で、いじめはどこでも起こりうるという考え方で日々アンテナを高くして教育活動をしていかなくてはいけません。

 今回の岩手の件や本校の実情を振り返り、再度、いじめ対策等の学校システムを見直す時期にきていると考えます。また。システムという”形”を整えただけでは、必ず影が生まれます。早期発見・早期対応には、日頃から生の情報(表情・声)が往来する学校の雰囲気が必要だと思います。

 生徒たちには、いじめに関する情報があれば、すぐに担任や顧問に相談するように伝えてありますが、ご家庭でも、些細なことでも結構です。少しでも異変を感じるようなことがありましたら担任・顧問までお知らせいただきますようお願いいたします。

熱中症に注意

おはようございます
今日も暑い、、、
先週までの気候がウソのようです。
がんばれ!と言いたいところですが、
この暑さではがんばれと言うことはむしろ危険。
早めの水分補給と、体調が少しでも悪いと感じたらすぐに休養等、
対応をしていきたいと思います。

久しぶりにソフトボールの朝練ノックをしました。
とにかく暑い!汗だく!お茶をガブ飲みです、、、。
画像1 画像1

今日もがんばろう犬中!

ベストを尽くせ!
画像1 画像1

管内大会会場準備(軟式野球)

ありがとう!
みんなのおかげで、明日は無事に大会が開催できそうです。

「みんなの支えあっての大会!部活動!」
激励会でもこの言葉がよく使われていました。

明日からの大会は、感謝の気持ちを忘れずに
がんばろう!犬山中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶり!!太陽

こんにちは
明日から各所で管内大会が開催されます。
犬山中学校(緑地公園)は、野球の会場!
昨日から準備でバッタバタ(^^;)
でも、明日からの大会で、選手たちが気持ちよくプレーできるよう
がんばって会場準備します。

さて、雲の合間から久しぶりに日の光が差しました。
しばらく見ていなかったような、、、。

明日明後日は、いい天気の中、大会ができそうですね。

秘密アイテム登場!その名を「雷探くん」
雷の接近を電磁波センサーで感知し警告します。
かなり信頼度のおけるマシンだそうです。
明日明後日は、雷から選手たちをこの「雷探くん」で守ります。
(もちろん、これだけに頼りません。天気ニュースも常に入手し、
雷被害を防止します)
画像1 画像1
画像2 画像2

選手激励会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志による応援団のパフォーマンスもとてもすごかったです!
朝や休み時間など、本来なら休めるはずの時間をつかって一生懸命に練習をしてきた成果です!3年生には最高のエールになりましたね!

選手激励会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手激励会

選手激励会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手激励会

選手激励会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手激励会

選手激励会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手激励会

選手激励会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手激励会

選手激励会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5、6限は選手激励会がありました。
部活の後輩からの言葉に大会やコンクールなどに臨む先輩に対する応援の気持ちだけでなく、憧れの心などいろいろな感情を感じました。
また、各部の部長による決意の言葉には自然と心を奮い立たせるパワーのようなものを感じました。今まで背負ってきたものの数がちがうのでしょう。仮に言葉をつまらせても、その姿だけで後輩にはたくさんのことが伝わっているはずです。

そして、どの部活も後輩たちの前に整列した3年生たちの表情は堂々としていて、とても頼もしく感じました。
うまくいかずにくやしい思いをしたことも、成功した喜びも誰より3年生は経験してきています。その経験や努力の数があの表情をつくっているのかな?と思います。

今までのその経験、努力をそれぞれの場所で精一杯発揮してきてほしいと思います!
がんばれ!!

選手激励会4

選手激励会
画像1 画像1

選手激励会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手激励会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 生徒議会6
2/10 生徒委員会7 学校保健委員会2
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp