最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:487
総数:2802135
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

北笠屋交差点の点検

おはようございます。
今朝は、皆様から通学路危険箇所として改善要望が出されております「北笠屋交差点」の交通チェックが行われました。交通工学専門の中部大学磯部教授や、教育長はじめ行政の担当課の方々が様子を見に来ていました。
ずっと前から懸案箇所ですが、少しでも改善されることを願うばかりです。
「自分の命は自分で守る」が本来ですが、自己防衛すら難しい場所は、大人が何とかしてやらなくてはいけません。
画像1 画像1

暑いです、、、(朝との寒暖の差に注意)

こんにちは
体育大会の練習が本格化していました。
気温もぐんぐん上昇しています。
やる気もぐんぐん上昇しています。

朝晩はすっかり涼しくなりました。
寒暖の差に体調を崩さないようにしてください。

最近、前田先生の登場が多いですが意味はありません(^_^;)

画像1 画像1

高校の体育祭へ

今日は、近隣の県立高等学校は体育祭(大会)を実施しています。
今日に延期された学校もありましたが、さわやかな秋空のもと、「さすが高校生」という姿を見ることができました。
犬山中学校の卒業生も元気にがんばっていました。

一方、北関東・東北では大きな水害が出ています。
心からお見舞いするともに、いち早い復旧をのぞみたいと思います。
画像1 画像1

自然の脅威、、、現在復旧作業中

本地区には台風の大きな影響もなくホッとするところですが、
全国各地で、大雨による災害等、被害が出ており心配です。

 警報解除後すぐ、強風が吹きましたが、蛍雪橋のすぐそば、西小との間のふみふみロードの大木が、強風の力で、幹の途中から折れてしまいました。すぐに管理会社に連絡するとともに登校する生徒を近づけないように職員が立ちました。
 現在、管理会社で伐採作業をしていますが、本日中には完了しないようです。今日の作業で道の通行は可能になりますが、念のため、完全に処理が終わるまで、木の直下を通らないように指導いたします。
画像1 画像1

無事テストが開始されました

報告です。
暴風警報解除にともない、昨日ご案内しましたように1時登校の措置をさせていただきました。今回の措置につきまして、昼食の準備等、ご面倒をお掛けしましたが、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。

職員及び地域の方による通学路安全点検を行い、通学路の安全を確認しました。
登校してきた生徒にも道中の無事を確認しましたが、何も問題はなかったようです。

「おはようございます!あっ違う…こんにちは!!」「あと30分で…ちょーくやしい」という生徒の声もチラホラ。正直です。
画像1 画像1

本日の日程

画像1 画像1
暴風警報は解除されていますが、風が強い状態です。
登校には十分気を付けてほしいと思います。

保護者の皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

緊急 【重要】午後1時の登校をお願いします。(10:30警報解除)

速 報
10時30分に暴風警報が解除されました(犬山市)。

昨日配布いたしました文書のとおり、午後1時登校、1時20分からテストを行います。
自宅で昼食をとってから登校させていただきますようお願いします。

犬山中学校

台風が心配ですが、、、

台風18号は勢力が弱いとはいえ、台風であることはまちがいありません。
風の影響よりも大雨の影響の方がありそうだということです。
明日、たとえ暴風警報が出ておらず学校があっても、
登校には十分注意をお願いします。

さて、今朝木曽川に霧がかかって幻想的でした。
自然は安らぎを与えてくれるときもあれば
逆に牙をむくときも、、、無事な明日になりますように

テスト勉強もがんばれ!!(3年のある学級の背面黒板に遊び心が)

画像1 画像1
画像2 画像2

台風18号の接近による対応について

明日の台風18号接近予想にともない、給食の対応や授業の対応を決めましたのでよろしくお願いします。
なお、詳しくは本日お子様を通じて配布いたします文書をご覧ください。
下記をクリックしていただいてもご覧いただけます。
クリック→台風18号の接近による対応について

【内容の要旨です】
○ 給食は中止。学校があった場合は、午前中授業(テスト)で12:10下校。各家庭で昼食。
○ 6時20分までに暴風解除された場合は、予定どおりテスト実施。
○ 11時までに暴風警報が解除されなかった場合は休校。この場合、9日のテストは11日に振り替え。
○ 6時20分〜11時に暴風警報が解除された場合、家庭で昼食をとり、午後1時登校。午後に3教科のテスト実施。


画像1 画像1

重要 前期期末試験1日目

画像1 画像1
台風で明日以降に不安がありますが、まずは無事期末試験1日目が始まっています。
天気が悪い分、気温は涼しく試験を受けるには悪くない環境です。
前期の学習の努力の成果があらわれてくる試験になります。
がんばれ!応援しています。

台風が接近しそうです

先ほど、「今週末ぐらいに台風が来るかも」と書きましたが、
どうやら早まっているようです。9日から影響があるかと…
「勢力が弱い」とはいえ心配です。

テスト・給食等の対応につきましては、状況・予想から判断し、
なるべく早めにお知らせします。
変更の際は、お手紙(文書)でお知らせしますが、
このページや緊急メールでの通知も併せて行います。
画像1 画像1

天気が不安定ですが…

なかなかスッキリした秋空にはなりません。
今週末は台風が来るかも…。心配です。

子どもたちは、今日も元気に登校しました。
天気とは逆に、生徒は安定している!と言いたいところですが、
9月になってなかなか学校に足の向かない生徒や、
暗い表情をした生徒もいます。

一人一人の表情をしっかり見つめながら、
どの子も元気に学校に登校できるようにしていきます。

画像1 画像1

8/1の資源回収の収益金が確定しました

約1ヶ月前に開催されました資源回収。
酷暑の中でしたが、生徒はもちろん、
保護者・地域の方々のお力添えで大きな問題もなく
無事終了することができました。

業者からの収益金と、市への奨励金申請により
下記の収益(630,720円)が確定いたしましたので報告します。

12月12日(土)も予定しています。2回の収益金で、
子どもたちの学校生活に還元できるよう有効活用いたします。

本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。



画像1 画像1

今日も元気にあいさつ運動!

青い空の気持ちのよい朝でした。
少し雲が多くなってきましたが、、、。

今日も、生徒有志&PTAのあいさつ運動
犬山西小学校の門でもあいさつです。

小学生の声はまだまだ、、、
でも、おとついより昨日
昨日より今日
少しずつ大きな声になってきました。
これからも明日の犬中生にメッセージを送り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝に戻りますが、、、

昨日から、生徒会やPTAの委員さんたちを中心とした
あいさつ運動が始まっています。
おはよございます!という大きな声もあれば
ぉはょぅござぃます と、ちょっぴりシャイなあいさつも

雨ですね。洗濯も大変ですが、3年生にとってもちょっと困った
今日は、卒業アルバムの部活写真撮影だったのですが、
この天気では、外の部活はムリ。延期です。
やっぱり写真のバックは青空が似合いますね。

画像1 画像1

テスト週間が始まっています&駅伝練習はじまりました

夏休み明け早々、テスト週間が始まりました。
夏休みのがんばり具合で差が出るかな??
いやいや、今からでも遅くない!集中してがんばってください。

下校時、蛍雪橋むこうで、なかなか帰らず集まっていた2年生男子諸君!!
明日は少しでも早く帰って勉強するんだよ(^_^)

同時に、駅伝練習が始まりました。
案外、走ることでリフレッシュしてそのあとの勉強がはかどるとも、、、
文武両道!がんばってください。

それから、緑化委員のみなさん、草抜きありがとう!
カメラを向けるとなぜかピースをするのは世の常ですね。

午後からは晴れました。太陽を見たのは久しぶりでした。
明日はどうかな??雨、、、洗濯物が心配です
画像1 画像1
画像2 画像2

防災委員会とは

避難訓練後、たぶんどこの学校でも行っている会議「防災委員会」(簡単に言うと反省会)
本校も、管理職はじめ、防災担当者等の代表者で組織する防災委員会の会議がありました。

写真は、夏休み中に開催された「少年消防クラブ防災研修」(生徒会代表生徒が参加)で学んだDIG(災害図上訓練)について、引率者の溜教諭が報告しているところです。

子どもが 自主的に防災について考えること、命を守ることを考えること がとても重要です。教科・道徳も大切ですが、さらなる防災教育の充実が必要であることを確認しました。

ちなみに、皆様のご家庭には、地域の防災マップはありますか?
画像1 画像1

災害から必ず子どもたちを守る!

9月1日防災の日 毎年あたり前のように全国で行われる訓練
あたり前のようにある命
でも、決して「あたり前」をおろそかにしない。
「まさか」で多くの命を失った。阪神淡路・東日本大震災…。
生き続けたくても生き続けられなかった方々のことを考えると
決して歯を見せず、くいしばって訓練したい。

自分の命は自分で守る!子どもの命は教師が守る!
今日は、子どもの訓練であり、教職員の訓練。
職員室では、即座に各々の担当カードを割り振って訓練に臨みました。
確かに整然と訓練は進んでいました。
ただ、「まだまだ不十分!」という緊張感を持って今後も防災を考えていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みも明け、気持ちも新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から夏休みも明け、みんな元気に登校してきました。
まだまだ朝の掃除中眠そうな子もいて、まだまだ本調子というわけではないかもしれないですが、まずは一安心。

集会では、夏休み中がんばってくれた部活動の大会の表彰や、学運長、放送委員の発表などいろいろありました。

学活の時間に見て回っていると、久しぶりにクラスのみんなや先生に会えて笑顔の子も多く、犬中らしい活気ある雰囲気がやっと戻ってきた感じでした。

夏休み中にいろいろな面で成長したみんなの姿が、これからまた毎日見られると思うと楽しみですね。

サッカー部U-14予選リーグ

画像1 画像1
今日は大口中学校で大口中学校と城東中学校の三校でU-14の予選リーグを行いました。大口中学校には4-0.城東中学校には2-1で勝利し、見事1位で予選を勝ちあがりました。決勝トーナメントは9/21,22です。今日もたくさんの保護者の方の応援ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 生徒議会6
2/10 生徒委員会7 学校保健委員会2
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp