最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:577
総数:2799944
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

2年教育実習生「体育」研究授業

たぶん実習生 平岡先生の心の中はドッキドキ、、、

子供たちは先生の指示を集中して聞き、
運動に取り組みました。

たいしたものです。2週間前はあんなにガチガチだったのに。
途中に笑顔もある、あたたかい授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「部活なし」にしての大切な研修

今日の夕方は「部活動なし」
なぜかというと、
先生たちの大切な大切な研修、、、

学校は教育をするところ、
そして子供たちの健康(命)を守るところ

犬山消防の方々をお招きし、
熱中症対応・AEDの使用方法・蘇生法 の3点について研修しました。

もちろん、これらの訓練が生きるような状況が起こってはならない
でもでも、不測の事態に備え、しっかりと研修にのぞみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食準備

うん うん 順調!順調!
1年生の給食準備がとてもスムーズです。

今年から、西側の「渡り」と廊下の段差解消のスロープができ、
ワゴンも各教室前に停車が可能!

スムーズな準備で、ゆっくり給食
今日もおいしくいただきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストが終わりました

生徒のみなさん!おつかれさま

どうでしたか?この2日間。
力は出せたでしょうか?

力を出せた人も、残念ながら出せなかった人も
次です。次!次!
しっかりと振り返って、次の一歩を踏み出しましょう。

そして、先生たちは、、、
早速、採点(写真下)

どこができていて、どこができていないか
しっかりと振り返って、明日からの授業に生かします。

生徒のみなさんも 先生たちも とにかく「次、いってみよう!」なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後からは採点と、集団づくりを学ぶ

給食終了後、子供たちを帰した後、
先生たちは、採点や明日のテスト準備

そして各学年の先生ごとに、講師の先生を招いての
「望ましい学級集団づくり講座」

学び合い、高め合う子供たちを育てるのには、
望ましい人間関係が築かれている学級でなくてはいけません。

今の学級の人間関係を分析しながら、明日からの学級経営に役立てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間テスト1日目「やればできる」とは言うけれど…

テスト問題に集中。
カリカリカリ 鉛筆の音だけが聞こえます。

「やればできる」とよく言われるけれど、
これはやって成功した人が使う言葉。
案外「やれば」の「やる」が難しい。

でもでもやっぱり、やらなきゃね。
明日も、やる気いっぱいでがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストの朝

おはようございます!

8時過ぎの3年生の教室の様子です。
外はしっとりと雨、、、。
教室の中は中間テストに向けての最終勉強。
友達同士で最終チェック!高め合う仲間たち。

1年生の教室には先生のメッセージ。

1分1秒をムダにせずがんばれ犬中生!


画像1 画像1
画像2 画像2

きりっと ひんやりの朝

おはようございます。

今朝は、少々ひんやりした朝になりました。

半袖ですと少々寒い、、、

でもあいさつの笑顔を見るとあたたかな気持ちになります。

PTAのみなさん、あいさつ運動ありがとうございました。
保護者、地域の方に支えられての犬山中学校であることを感じずにはいられません。
これからも学校のためによろしくお願いします。

明日からは中間テスト。きりっとした気持ちでのぞんでほしいな。

今週もいい一週間になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

管内陸上 おつかれさま

画像1 画像1
本当に選手の皆さんはよくがんばりました。
結果も大切だけど、自分自身に勝とうという気持ちが伝わるよい大会でした。

そして、犬山中学校の生徒の一番いいところ!
競技を終えて控え場所に戻ってきた選手に、「おつかれさま」「がんばったね」と次々にねぎらいの声。思わずウルッとくる子も…。本当にあったかい仲間です。

選手のみなさん、競技には出られなかったけど応援や練習でがんばった人たち、大会運営のお手伝いをした人たち、指導をしてきた体育部の先生たち!本当におつかれさまでした。

今日はゆっくり休んでね!ん、テスト…(これ以上はやめておきますね)

よきプレーヤーである前に・・・

これは、体育館のエントランスにある書のレリーフ。

実は、10年ほど前に当時の生徒の堀田さんと坪内さんが書でしたためたもの。

当時は、同じ場所にB紙に筆で書いたものが掲示されていました。

それが当時の卒業記念としてレリーフ化。

今でも犬中プレーヤーのあるべき姿を示してくれています。
「よきプレーヤーである前に よき生徒であれ」

ありがとう!堀田さんと坪内さん!
画像1 画像1

さらに…ドイツ派遣の説明&表彰伝達

今日は朝から盛りだくさん。

市役所地域活動推進課の方から、ドイツ生徒派遣事業の説明がありました。

また、多くの大会で受賞した表彰状等の伝達がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

少し前の話ですが…5/30夢講演会

すみません。いい写真を見つけたので、披露します。
夢講演会での腰塚さんのメッセージです。

もっともっと素敵な学校になりますように…

下は特別ゲストと腰塚先生のやりとりです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな風が吹く…あいさつ運動

おはようございます。

今日は昨日の雨模様とはうって変わってさわやかな風が吹いてます。
今朝、生徒会・生徒有志・PTAの委員さんによるあいさつ運動がありました。

「おはようございます」
とパソコン上で簡単に表現するものの、
活字に表れない様々な「おはようございます」があります。

大きな声の「おはようございます」
さり気ない「おはようございます」
声は小さくてもニッコリ笑顔の「おはようございます」

気持ちのいい朝に 心がこもった「おはよう」

今日もみなさんにとってよい一日になりますように


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事計画の一部変更のお知らせ

年間行事計画で一部変更がありましたのでお知らせします。

変更前)3年生学年末テスト
     1月13日(水)・14日(木)・15(金)

変更後)期日変更
     1月14日(木)・15(金)・18(月) となります。

行事計画6.3現在(3年学年末テスト変更)

他の計画も、今後やむを得ず変更がある場合があります。ご了承をお願いします。
    
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 生徒議会6
2/10 生徒委員会7 学校保健委員会2
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp