Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

写生大会開始!

各学年先生方のお話が終わりそれぞれの絵を描く場所に向かって、いどうを開始しました。
いよいよ写生大会開始です!!

近隣にお住みの方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、犬山中学校の伝統の行事のため、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会発 いじめを考えるキャンペーン

始業式後
生徒自治会役員が、いじめにつながる「からかい」「ちょっかい」を例にした寸劇を演じ、
いじめ(からかい・ちょっかい)の防止を呼びかけ、
NHKが取り組んでいるキャンペーンに参加することを全校生徒に話しました。

生徒会役員の話「顔で笑って、でも実は心で泣いて…」という言葉が印象に残りました。
「おもろーい」「ちょー笑えるぅ」と軽い気持ちで、いじめてはいないつもりでも接していても、相手の心は…泣いている。

このキャンペーンをきっかけに、いじめそのものや、いじめにつながる行為について考えてほしいと思います。
画像1 画像1

おはようございます(始業式)

画像1 画像1
後期が始まりました。

みんなのそれぞれの目標で、それぞれのペース+αでがんばってほしいと思います。
秋季大会の表彰に続き
後期始業式が行われました。

校長先生からは、ホンダ自動車の創始者、本田宗一郎さんの言葉から、
「失敗や苦労は、自分やチームのためになる…」等のお話がありました。
成功体験も必要ですが、失敗に負けない精神力の強さも、今の時代は大切なのかも知れません。

昨日の管内駅伝の結果です

画像1 画像1
来週の西尾張駅伝もがんばるぞぉー おぅー!!

男子の競技終了

お疲れさま!全身全霊で走る姿にしびれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子スタートしました!

男子の競技が始まりました!ファイトーー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

女子の競技が終わりました

みんなお疲れさま!
5分後すぐに男子の競技が始まります!!
画像1 画像1

女子の競技中です!

みんな懸命に走ってます!
応援することしか出来ませんが、頑張れー!!犬中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
駅伝大会いよいよ開会です!

競技場に到着しました

画像1 画像1
ウォーミングアップ前のミーティング

始業式&写生大会with自分で作るお弁当の日!

秋休み明けは、始業式&写生大会
そして…自分で作るお弁当の日

調理が得意な人はこだわって、
苦手な人は少しでいい。できることを。

日ごろ弁当を作ってくれる親の気持ちに少し触れ、
決して自動的に弁当が出来上がっているのではないことを、ちょっとでも実感してくれたらいいなぁ。

そうそう、凝りすぎて、激っ早の起床や遅刻はよしてね(^^;)できる範囲で結構です。
画像1 画像1 画像2 画像2

式後の生徒指導の前田先生の話 竹を持って何するの??

竹をいきなりかざす前田先生!!暴力教師???
いえいえ、大丈夫大丈夫…。

竹の節目と、今日の終業式の節目の日をかけての話です。
もう一つ、今求められている「フォロアーシップ」の話。
詳しくは、今日話を聞いたお子様からお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

いつもの全校集会もいい雰囲気なのですが、
今日の終業式は、特にピシッとした雰囲気で行えました。

校長先生は、
目に見える体の成長はもちろん、
目に見えない心の成長の大切さについてお話しされ、
それぞれの学年に、今後のエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業(保健体育)

画像1 画像1
今日も実習生による研究授業がありました。
徐々に落ち着き、笑顔が多くなる先生の表情。
それとともに、子どもたちの表情もにこやかに。
さらに集中力もアップ!
この1時間でしっかりと目標を達成することができました。

追)包帯の"白"と杉浦先生の"日焼け"が妙にいいコントラストでした(^^)

闇の販売員!?

闇と言っても、日陰スポットの技術科棟と南舎の間
15日始業式時の写生大会に向けての画板斡旋販売です。
遠くから見ると、怪しい2人に見えましたが…
近くに行くと美術科の2人。
「画板はいかがですかぁ」と声を出して元気に売っていました。
ある意味怪しい、、、ですが、、、
画像1 画像1

尾北ホームニュースに載りました(10/9付)

画像1 画像1
この前の、犬山ライオンズクラブからいただいた防犯カメラ贈呈式の様子です。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
早いもので、教育実習期間も大詰め。
今日から、研究授業が行われます。
1年7組の授業を参観しました。

子どもたち…いつもより真剣でした。
実習生と生徒たちのこれまでの人間関係が表れます。

生徒が実習の先生の話をしっかり聞くことによって、
実習生の取組を評価しているようにも思えました。

後期学級役員・係ぎめ

画像1 画像1
前期残すところあと2日。
まとめをする一方で、
後期の準備も着々と…

1年5組では、拍手あり、後ろで担任杉浦先生を交えた話し合いあり、、、
後期への意欲が見られる一幕でした。

おはようございます

画像1 画像1
今朝、起きてから自宅庭の草をひいていたところ
8月末に枯れたアサガオを抜いた場所に、
そのアサガオから落ちた種から発芽し咲いたと思われるミニミニアサガオに出会いました。
季節外れですが、「命のつながり」「いとおしさ」を感じるひとときでした。
今日もいい天気です!
生徒のみんな!さわやかにいきましょう。

おおづめ 管内駅伝練習

画像1 画像1
さぁ 本番まであと少し!
がんばれ!!

写真を撮ろうと近づくと
きっと呼吸がえらいであろうに
「こんにちは」と走りながらあいさつしてくれるみんな。
うれしいけど…
「走るのに集中していいんだよ」 
と何か邪魔したみたいで反省するのでした、、、。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始日 生徒集会9
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp