最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:624
総数:2805164
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

スマホと使用契約書

画像1 画像1
*ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自
信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部で
もありません。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に
流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしま
う不安感)を気にしない器の男になってください。

 今回紹介する、あるお母さんと子供との使用契約書の一部です。
 これから渡す方も、もう渡してしまっている方でも、今後の子供と
の関係作りに役立てられると思います。
 参考にしてください。
 ここをクリック!!
 スマホ使用契約書
 
 <訂正とお詫び>
 各記事の巻末に<お知らせ>という形で、
 ●携帯・スマホ等の使用を犬山中学校として21:00〜6:00
は原則使用禁止についての情報を載せてきました。
 その中で、「スマホ使用契約書」という配付文書を紹介してきまし
たが、実はそこにも今回の内容を反映させていたつもりでしたが、
 同一の内容の物を2つ添付していたようです。
 今までと違う内容になっていますので、
 ぜひ今回の記事もチェックしてみてください。
 申し訳ありませんでした。

 ここをクリック!!
 スマホ使用契約書
 

水の事故に注意しましょう

画像1 画像1
 交通事故に引き続きの注意です。

 犬山中学校には、清流「木曾」があります。
 私たちは、豊かな自然からいくつもの恵みを得ています。

 しかし、時に自然は牙をむきます。
 上手に自然とお付き合いするすべを身につけていきましょう。

 愛知県教育委員会からの資料です。
 河川での活動の参考にしてください。
 ここをクリック!!
 水難事故に注意 1
 水難事故に注意 2 
 

 

7月終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも1/4が終了しました。
 ここまで、不審者による被害はありましたが、
 命に関わるような大事故・事件はありません。

 今後も、セルフディフェンスに心掛け、
 不審者に注意しながら、安全な夏休みを過ごしたいですね。
 
 愛知県の交通事故死者数は、全国の中でも大変多くなっています。

 油断大敵です。

 自転車だって加害者になり得ます。

 どんなときも、危険を予測しながら生活できるようになって欲しいものです。
 
 学年出校日も先生たちと元気に会いましょう。

誇らしげに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓球の塩田くんから報告です。
 ベスト32です。立派でした。
 満足な顔を見ていてこちらがうれしくなりました。

 野球結果報告です。
 県大会第3位です。今度はメダルまであります。
 両者ともたくさんで応援に行けなかった分、たくさんの職員で出迎えました。

 感動をありがとう。
 
 野球部は、明日も頑張ってください。
 主将沢井くんは、選手宣誓の大役です。
 中日新聞を楽しみにしています。

 ここまで導いていただいた顧問の皆様ありがとうございました。
 いつも応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

長〜い 長〜い 表彰伝達2

画像1 画像1
 続きです。
 全部の場面を紹介できていなくてごめんなさい。

 今日の拍手は一段と大きなものであったと思います。
 みんな同じ気持ちで部活動の大会に臨めた証拠ですね。

長〜い 長〜い 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は表彰伝達を行いました。
 野球部は県大会出場中でしたので後ほどです。

 いろいろな種目が、入れ替わり立ち替わり表彰状受け取っていました。
 本当にうれしい出来事です。
 

出校日の奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で取り組んだ除草作業。
 一挙に草丈が短くなり、
 草原が減りました。

 全校の皆様ありがとうございました。

出校日の切り花

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウラジオラスです。
 久しぶりの生徒を、
 明るく迎えてくれました。

HUG 2

 HUGとは、
 H(hinannjyo)
 U(unnei)
 G(game)  の頭文字です。 
 避難所に来た人々の気持ちを全て受け止める。HUGする。
 と言う意味合いがあります。

 本番は9月21日ではなく、実際に大災害が起きたとき。
 避難所に来なくてもいいようにするために、
 各家庭が耐震対策をすることが大切。
 今日帰ったら、早速防災対策の点検をしてください。

 いろいろと、深いご示唆をいただきました。

 さて質問です。
  避難所でのトイレどうしますか。
  犬を連れてきた人どうしますか。
  車どうしますか。

 4年に一度の本地区の総合防災訓練です。
 是非参加してみてはどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

HUG 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日の犬山市総合防災訓練に向けての、
 事前学習会です。
 西コミュニティーの方や町内会長の方も参加され、
 将来の防災リーダー育成に向けての取組を行いました。

 犬山市防災課のお骨折りで、
 県防災局から出前講師をお呼びして、
 たくさん勉強することができました。

 楽しかった、ためになった、と言う声をたくさん聞きました。
 ちょっとお腹空いたけどね・・・・。

 NHKやケーブルテレビの取材もありました。
 本日18:10ぐらいのニュースで取り上げられる可能性があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立B入試 企画委
3/10 公立B入試 マナー講座1年
3/11 生徒委員会 9
3/12 公立A入試
3/13 公立A入試 生徒議会 8

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp