Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

第2回健康ひろば

 第2回健康ひろばを開催いたします。
 今回のテーマは、
 「ネット・スマホトラブルの実態
  〜被害者にも加害者にもならないために〜」です。

 講師は、全国webカウンセリング協議会の安川雅史氏です。
 平成25年度入学説明会(26.2.5.)に引き続きの講演です。

 このときの講演に大変大きな反響がありました。
 保護者の危機感と具体的な術を学ぶことができました。
 前回御参加いただけなかった方は、
 ぜひ、今回のチャンスを生かしてください。

カルチャーフォーラム 14

画像1 画像1
 カルチャー講座の講師陣です。

 我が校のベストサポーターとして、毎年ご尽力いただいています。
 今年度も本当にありがとうございました。

 また、来年お越しいただけたら幸いです。

カルチャーフォーラム 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カルチャー講座ベストセレクション。
 
 明日の振替休日有効に使ってください。
 
 中間テストは、
 11月20日・21日です。
 
それでは、どうぞ写真をお楽しみください。

カルチャーフォーラム 12

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間の締めくくりとして、
 カルチャー講座が行われました。

 24講座 76名にも及ぶ講師の方に来ていただき、
 今までに出会っていない違った世界を体験しました。
 生徒のみなさんは、十分に満喫できたことでしょう。

 講師の皆さんからは、
 大変一生懸命に講座に取り組んでくれました。
 と、喜びの声をいただきました。

カルチャーフォーラム 11

画像1 画像1 画像2 画像2
 お詫びです。

 本日行われた制服リサイクルに関して、
 事前にお示しした通りに開錠等の運営を進めることができませんでした。
 待っていただく場所により、
 それぞれ不公平感をもたれたと思います。
 申し訳ありませんでした。

 その上で、商品の出品、運営等で行事に御協力いただいた方々、
 本当にありがとうございました。

 売上金は、PTA一般会計に組み込んで活用させていただきます。
   ¥46,965  でした。

============================

 お礼です。

 今回も、体育大会、進路説明会に引き続き、
 自転車・徒歩で御来校いただいた方が多数いらっしゃいました。
 心より御礼申し上げます。
 
 緑地グラウンドを休日に借用することは、
 今後もできない予定です。
 御協力よろしくお願いいたします。

カルチャーフォーラム 10

画像1 画像1
 カルチャーフォーラムのもう一つの見どころ。
 縁の下の力持ちです。
 校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

 それぞれのプログラムが、昨年度よりもスムーズに運営されました。
 担当した生徒諸君が、自分たちの役割を果たそうと、
 与えられたことだけでなく、
 よりよい方法を自分で考えて取り入れたり、
 相談したりしていました。

 さすが中学生、と言ってしまえばそれだけかもしれませんが、
 本校のように非常に大々的に文化祭を執り行う学校で、
 これだけ生徒だけの力で運営できることはすごいことだと思っています。

 係の諸君に対する、全校生徒の協力も忘れてはいけませんね。 

 みんなでよい時間を共有できましたね。

カルチャーフォーラム 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創り上げてきたもの。
 1年生「明日へ」「空駆ける天馬」
 2年生「名づけられた葉」「YELL」
 3年生「cosmos」「走る川」

 手前味噌かもしれませんが、
 どの学年もよくやってくれました。
 周囲の人の心に響く合唱になっていました。

 楽しく、充実感のあるカルチャーでしたね。
 

カルチャーフォーラム 8

画像1 画像1
 アートコミュニケーションクラブの発表です。
 からくりは3年生に手伝ってもらいましたが、
 後継者である1年生はやる気十分です。
 
 11月30日には、南部公民館でも披露があります。
 

カルチャーフォーラム 7

画像1 画像1
 吹奏楽部の演奏です。
 今日も朝早くから準備していました。

 マーチングで東海チャンピオンになった実力を発揮してくれました。

認知症サポーター養成講座

 愛知県教育委員会から、標記の案内が届きました。
 
 認知症に関する知識の普及を図り、
 認知症について正しく理解し、
 地域において、認知症の方やその家族に必要な支援をすることができる人を要請するための講座です。
 犬山市の担当は長寿社会課です。
  電話 0568−44−0325

 前回も犬山中学生は参加しています。
 積極的な参加を期待します。

カルチャーフォーラムに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から始まるカルチャーフォーラムの第1部の映画鑑賞。
その映画の事前学習を各学年の社会科の授業で行っています。
有意義な映画鑑賞の時間になることでしょう。

第2回 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回の漢字検定が行われました。
今回は2級が1名、準2級が8名、3級が24名、4級が7名の合計40名の生徒が検定にチャレンジしました。

今回の合否結果は、約40日後に発表なので、冬休み前に手元に届く予定です。

また、今年度予定している漢字検定は残り1回です。
第3回は1・2年生のみの受検となります。日時は1月16日(金)の予定です。
多くの生徒が挑戦することを期待しています。

犬山新成人隊 来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山市は15年前に成人式を廃止しています。
 代わって新成人が自らお金を出し合い、
 「新成人の集い」を開催しています。
 全国的にも大きな注目を浴びる活動です。

 今日は、恩師の写真を撮影するために、
 代表者4名が来校しました。
 全員とても明るい好青年でした。

 彼らは、犬山市内の各地を回って、ボランティア活動を実施しています。
 ぜひブログを見てみてください。
 3年生諸君。
 君たちも、あと5年でこんな活動があるのですね。

 今日、犬山中学校の挨拶運動に参加したいという申し出をいただきました。

掲示板(再掲) 10/30

画像1 画像1 画像2 画像2
【掲示板(差替)】
 ◇カルチャーフォラム(文化祭)の日程に一部変更が生じました。
  新たな物をUPしました。
  ここをクリック!!
  <swa:ContentLink type="doc" item="84578">カルチャーフォーラムプロ</swa:ContentLink>
  ドイツに派遣された永田さんの報告会を加えました。

【掲示板(再掲)】
 ◇行事計画の変更をお願いします。
 11月28日に予定しておりました、
 「健康ひろば」を
 11月27日に変更しております。
 授業参観・給食試食会も実施されます。

 ホームページ上の予定表の変更が遅くなり、
 申し訳ありませんでした。

【掲示板(再掲)】
 ◇愛知県文化協会連合 芸能大会
  期日 11月30日
  場所 犬山市南部公民館
  時間 開場 11:50
   からくり実演 12:20(犬山中学校アーコミ出演)
   式典 12:45
   開演 13:15

【掲示板(再掲)】
 みんな携帯電話どうしてる?
 守ってる?
 小さなことでも、
 積み上げていくと大きな力になります。
 「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
 「今日も9時になったから終わるね。」
  ここをクリック!!
 スマホ使用契約書
 スマホ・携帯等の使用に関して

カルチャー講座決定

画像1 画像1 画像2 画像2
 カルチャー講座の希望が出そろい、
 どの講座に参加をするかが決まりました。

 今日は、講座ごとの打合会です。
 活動の注意点準備物についての確認しまし、た。

 保護者の方にも参加希望を取っています。
 御希望の方は申し込み用紙を御提出ください。
 申し込み用紙は、すでに各家庭に配付させていただきました。

今週の切り花

画像1 画像1
 今週の切り花は、
 カサブランカにケイトウの紅が入っています。

 ケイトウの花言葉は、「博愛」。
 代表品種、トサカケイトウの色や形が、
 鶏のとさかを思わせるため、鶏頭の名が付きました。

 英語でも「鶏のとさか」を意味する名をもらっています。


 

詩のボクシング リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 選手が勢揃い。
 各学級・各学年の闘いを勝ち進んだ選手がリハーサルに臨みました。
 昨年度の映像を見てイメージを膨らませています。
 立派なメダルも授与されるようです。
 
 選手の皆さん、頑張ってください。

冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さも本番といったところでしょうか?
 防寒具が恋しい季節です。

 本校では、
 自分の体調を判断して、防寒具を使用するようにアドバイスしています。
 いつからという時季を示していません。
 御家庭でも適切なアドバイスをお願いいたします。

 本日登校指導で交差点に立っているときも、
 手袋をして登校している生徒を数人見かけました。

 今日から女子のコートの見本を職員室に展示しました。
 購入の参考にしてください。

11月は児童虐待防止推進月間

児童虐待による死亡事例は年間50件を超え、
およそ1週間に1人の子供が命を落としているということになります。

 中学校職員が身につけているオレンジリボンを知っていますか。
 犬山市ではオレンジリボンキャンペーンを実施しています。
 オレンジリボンは児童虐待防止運動のシンボルです。

子供たちを愛情深く慈しむ社会作りのためのシンボルです。
  
  ☆緑色の石は、美術部が作ってくれたペーパーウェイトです。
画像1 画像1

配付文書があります

画像1 画像1 画像2 画像2
 東海マーチングコンテスト タイムテーブル
 期 日 11月2日(日)
 会 場 三重県伊勢市サンアリーナ
 時 間 16:14〜

 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="85323">東海マーチングコンテスト</swa:ContentLink>

 1年生学年通信
 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="85322">第14号 10月24日発行</swa:ContentLink>

 2年生学年通信
 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="85324">第11号 10月28日発行</swa:ContentLink>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 職員会議・就学指導委員会
2/10 生徒議会 6
2/11 建国記念の日
2/12 生徒委員会 7
2/13 卒業記念講演

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp