最新更新日:2024/06/05
本日:count up55
昨日:507
総数:2791288
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

2/19 欠席状況

 本日の欠席状況です。
 
 インフルエンザ欠席<14人> ※2人増
     11人(1年)+3人(3年)
 かぜ症状の欠席<8人> ※5人減
     2人(1年)+0人(2年)+6人(3年)
 早退<3人>  ※2人減 
     1人(1年)+2人(3年) 

 以上です。
 
 明日おいよいよ「机・腰掛け洗い」です。
 3年生のみなさん、寒風に負けるな。
 頑張ってください。


おはようございます

画像1 画像1
 今日の朝も冷えました。陽射しが弱かったので余計に寒く感じました。
 今朝は、蛍雪門付近でテスト週間恒例の、PTAあいさつ運動が実施されました。
 多くのPTA委員さんにご来校いただき子供たちに励ましのエールを送っていただきました。ありがとうございました。 
 いよいよ学年末テストが始まりました。
 インフルエンザで受検できない生徒が若干いることが残念ですが・・・・。

 木曽川では、今日もシャベルカーが大活躍です。明日の「机・腰掛け洗い」に向けて、雪の予報もなくなり、少し安心しています。
 卒業生の皆様、地域の皆様、お散歩の途中に伝統行事を懐かしくご観覧ください。
 

2/18 欠席状況

 本日の欠席状況です。
 1年生は、大事を取って、給食後下校しました。

 インフルエンザ欠席<12人> 10人(1年)+2人(3年)
 かぜ症状の欠席<13人>    9人(1年)+1人(2年)+3人(3年)
 早退<5人>          1人(1年)+4人(3年) 

 以上です。
 
 明日から学年末テストです。
 生徒の皆さん、頑張ってください。

 

インフルエンザ情報

画像1 画像1
 本日は、1年3組が早帰りとなりました。
 インフルエンザ2人を含む、8人の欠席がありました。

 2月17日(月)の健康状態です。
 インフルエンザ欠席 7人
 体調不良(発熱 等)19人
 早  退       2人  でした。
  
 写真は、保健室掲示板の啓発掲示物です。
 

「かがやき地区交流会」

画像1 画像1
 本校のふれあいルームで、「かがやき地区交流会」が行われました。
 「かがやき地区交流会」とは、犬山中学校区の特別支援学級の児童生徒が学校の枠を超えて交流する中で、社会性を磨いていく活動です。
 今日は、卒業生をお祝いするという設定での交流会でした。
 それぞれが準備した出し物を頑張って披露してくれていました。
 とても楽しい一日となりました。

机・腰掛け洗い

画像1 画像1
 着々と準備が進んでいます。
 愛北漁協さんの御協力で、河原の整備をする広大な場所の中で、机・腰掛け洗いをする部分を先に行っていただいています。行事の日程を加味しての作業が進んでいました。ありがとうございます。
 本校の清掃作業を行っているシルバーさんが、付近の除草作業を行ってくれました。雑草がなくなった、気持ちよい河原で行事が行えそうです。ありがとうございました。

 後は、20日を天気にするだけです。卒業生の気持ちで好天を呼び寄せてください。

2/13 欠席状況

画像1 画像1
 本日は1年5組が学級閉鎖です。
 それ以外の学級の欠席等の健康状態です。

 インフルエンザによる出校停止 11名
 発熱早退 2名   でした。
 教職員罹患者 0名

 明日は雪が降りそうです。
 登校の際は、事故に十分気をつけてください。
 また、靴下等の替えを持って来て、体が冷えないようにしてください。
 学校はやっぱり寒いです。

 いよいよ来週はテストです。1・2年生のみなさん頑張ってください。
 
 

第4回PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの今年度の活動も大詰めです。
 先日、第4回PTA委員総会が行われました。
 各委員会での反省を含めて、今年度の活動の総括を行いました。地区委員としてお務めいただいた方々の最後のお仕事でした。本当にお疲れ様でした。積極的な活動は、学校での教育活動をいろいろな場面で下支えいしてただきました。お子様が卒業される方もみえますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 【地区委員・連絡委員の皆様へ】
  年度中にお配りした、名札とダッシュボードプレートを回収しています。
  お子様を通じて御返却ください。
 ※PTAホームページも見てくださいね。
  右下「PTAのページ」へいってらっしゃい。

シティーマラソン 続編1

画像1 画像1
 シティーマラソンでの一コマです。
 みんな元気に走っていました。
 教職員も、結構頑張りました。

 皆さんご承知だと思いますが、
 本校生徒が上位に入賞し、
 デービス市派遣の切符を手にしました。
 おめでとうございます。

インフルエンザ情報

 2月12日(水)
 全校で、かぜや熱での欠席者は9人 インフルエンザは17人でした。
 
 1年5組については、在籍35人中10人欠席(うちインフルエンザ7人)でしたので、学校医の意見も参考にし、給食後下校、13(木)14(金)の2日間を学級閉鎖とすることになりました。
 1年生においては、テスト範囲の変更も行いましたので御確認ください。

 他にも、1の2(インフル1 熱欠席3 高熱早退1)
1の4(インフル3人) 1の6(インフル3人)などが心配です。

 まだまだ心配な時期が続きます。
 御家庭での健康観察を念入りにお願いします。 
 保護者の皆様を気をつけてください。

     

号砲 シティーマラソン

 好天に恵まれ、シティーマラソンが行われています。
 昨日の大雪が嘘のようです。(よかったです)
 本校からは、380人の参加です。
 中学生は、犬山市民総健康作りの牽引者であって欲しいものです。

 運営に携わっていただいた各種団体の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会 6

 2年1組の英語を参観しました。
 教師がお互いの授業を見て、検討会を行うことによって、よりよい授業を目指します。
 元気な声を出しながらみんな頑張っていました。たくさんの先生にその姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1

犬中Museum

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡田正春 写真館です。
 上から「氷模様」「氷紋」です。
 季節にあった、素敵な作品です。
 是非見に来てください。

 毎月交換して展示していただいている岡田様、ありがとうございます。

名古屋武将隊に会ったよ

画像1 画像1
 特別支援学級の仲間が、2月6日(木)社会見学学習に出掛けました。本当に身を切るような寒風の中でしたが、楽しく行ってこられたようです。
 目的地は、名古屋城でした。現地ではおもてなし武将隊に会うことができました。
 現地からの報告電話も大変上手にできました。
 卒業を控えた3年生と、いい思い出を作ることができました。

**しぶとい**

 2/7(金)の欠席状況
 
 本日のインフルエンザによる欠席は、10名でした。
 学校に復帰してきた生徒がいれば、新たに罹患する生徒がいます。結果的には横ばいです。言い換えれば踏みとどまっていると言えます。
 
 早退者も6名と少なかったようです。欠席・早退の状況は1年生の方が少し悪いようです。

 随分好転していると言えます。
 体調がすぐれない人は、この土日で無理をせず、十分体調を整えてきてください。
まだまだ心配な時期が続きます。
 御家庭での健康観察を念入りにお願いします。 
 保護者の皆様を気をつけてください。



入学説明会

画像1 画像1
 本日入学説明会が行われました。
 小学校6年生の児童が220人ほど保護者と共に来校してくれました。
 6年生は、授業参観・学校説明・体験授業にしっかりとした態度で参加し、楽しんでくれていたようです。大変落ち着いた様子がうれしかったです。きっとよい学年になっていくことでしょう。

 保護者の皆様には、我が子をネットトラブルから守り抜くための勉強会に参加してもらいました。
 これがなかなかよい講演会となりました。終始保護者の皆様は講師のお話に傾聴してみえました。強い語り口に、犯罪から子供たちを守りたいという思いがひしひしと伝わってきました。
 「包丁とスマホは一緒」確かにね。
 安川さんは年間200回以上の講演を行います。きっと愛知県で聞く機会が訪れます。デジタル社会に生きる子を持つ皆様には、一日でも早く聞いていただきたい内容でした。

順調に回復

 昨日は、部活動を中止し下校させました。今朝の早朝部活動も中止としました。

 本日は、入学説明会が行われるので、1・2年生共に部活動を行わず早く帰ります。
 体調を整えるよいチャンスとなりました。
 明日も元気に登校してください。

 2月5日(水)12:00の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ 発熱欠席 1人 インフルエンザ4人 
1−4   〃    1人    〃   3人 
2−3   〃    3人    〃   1人 
2−6   〃    1人    〃   1人 

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で11人(増減なし)でした。
かぜ,発熱で欠席の生徒4人でした。

ちょっと好転していますが、まだまだ心配です。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。




正念場 2

 昨日は、2クラスお昼から下校させました。
 本日は、午後の部活動と明日の朝練習を中止にしました。

 2月4日(火)の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ 発熱欠席 2人 インフルエンザ4人 早退1人
1−4   〃    2人    〃   3人 早退0人
2−3   〃    3人    〃   1人 早退0人
2−6   〃    3人    〃   1人 早退4人

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で9人(2人減)でした。
かぜ,発熱で欠席の生徒10人(2人減)、発熱等,体調不良で早退した生徒は、全校で5人(6人減)でした。

ちょっと好転していますが、まだまだ心配です。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。





窮地を抜け出すために

 本日、インフルエンザ・それに類する理由で欠席する生徒が多かった、1年1組と2年6組を早帰りとしました。
 明日以降、通常の授業を継続することができるための措置です。
 本日の、欠席状況です。

 2月3日(月)の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ・発熱欠席5人 インフルエンザ5人 早退0人(給食後下校)
1−4   〃    2人    〃   2人 早退2人
2−2   〃    1人    〃   0人 早退3人
2−6   〃    4人    〃   2人 早退0人(給食後下校)

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で11人でした。
発熱等、体調不良で早退した生徒は、全校で11人でした。

明日も、さらに増えることが予想されます。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。


「奴がやってきた」

画像1 画像1
 【インフルエンザ情報】
 流行が、近隣の地区からいよいよ犬山市内に押し寄せています。先週は、犬山市内の小学校や中学校でも学級閉鎖の状態になっています。
 本校は、1月31日現在以下のような状況です。
 まだまだ、踏みとどまっています。
 保健委員の努力と、犬中生一人一人の自覚でしょうね。この調子で頑張れ。
 調子の悪い子は早く直ることを祈っています。

 1年生5人 2年生2人 <1/31現在>
 7人の内ほとんどの生徒は解熱しており、来週から元気に登校するとのことです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末  机腰掛洗  公立推入発表
2/21 1・2年学年末テスト 卒業認定会議
2/24 シェフの給食 机腰掛(予)
2/25 生徒委員会8

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp