最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:729
総数:2805893
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

英語落語「時そば」

画像1 画像1
 伝統文化とグローバル化の融合です。
 本校1年生が、英語落語を体験します。

 日 時  1月20日(月) 14:00〜 (70分)
 場 所  犬山中学校 本館3F ふれあいルーム

 本名、須藤達也。
 神田外語大学、神田外語学院講師。

 愛知県(扶桑町)生まれ。1981年、上智大学外国語学部卒業。
 1994年、テンプル大学大学院卒業、教育学修士。

 落語は、立川談志に強い影響を受け、1983年に談志が落語立川流を創設した直後に、立川流に参加している。
 英語落語は、同じ頃、英語落語を始めた上方の桂枝雀の活動に触発されたことがはじめるきっかけとなり、現在、「キャナリー英語落語教室」を主宰している。
 落語の他、色物としてウクレレを弾き、端唄、俗曲、都々逸、Jポップスなどを日英両語で歌う活動もしている。
 つい最近、扶桑中学校・高雄小学校で実施されました。

!食品への農薬混入事件!

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズ群馬工場が製造した冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出されたとの報道がありました。すでに皆さんもご承知の事件です。
 この件に関しまして、愛知県教育委員会健康学習課のホームページに情報が掲載されている通り、愛知県内の小中学校での使用は一切ありませんでした。

*登下校マナー*

 登下校中の交通マナーについては、生徒のみならず、地域全体の安全を意識させながら指導しています。犬山中学校ではありませんが、中学生が加害者となる事故も多くなってきています。
 犬山中学生の交通マナーはいかがでしょうか。我々教職員も継続して指導をして参りますが、保護者・地域の皆様からの御指導にも大変大きな効果があります。マナーが悪い場合には、御指導をしていただき、学校にも一報をいただけると大変助かります。
 よろしくお願いいたします。

 今日の下校指導中は雪が舞っていました。
 寒い日が続きますが、健康に御留意ください。
画像1 画像1

インフルエンザに注意!!

画像1 画像1
 今年度、インフルエンザにかかって出席停止になった者はいません。
 ここまで、3年生を中心に健康管理が十分できているといえるのではないでしょうか。

 出席停止になった場合、医師の登校許可書を御提出いただいております。
 その様式をホームページ上に掲載しましたので、打ち出してご利用ください。

新春の切り花

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
新春を飾る切り花です。

今年もよろしくお願いします。

目くばり、気くばり運動

画像1 画像1
1月1日の町内会の回覧で、犬山中学校PTAからのお願いをお届けいたします。
「気くばり、目くばり運動」へのご協力の依頼です。
下校時間などに、地域の皆様からのご支援をいただくことによって、
より安全な登下校を維持できるのではないかと考えています。
順次、犬山市内の他中学校でも同様の依頼が行われるそうです。

無理のない、できる範囲でのご協力をお願いいたします。

丑寅会からの贈り物

画像1 画像1
丑寅会の皆様からの贈り物です。
先日、会の代表の方から、学校への寄付の申し出をいだだきました。
検討の結果、小会議室等の暖房器具を3台購入させていただきました。
末長く有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
丑寅会の厄払いが、つつがなく進行することをお祈り申し上げます。

地元の人々によっていつも支えられている犬山中学校です。

良いお年を…

画像1 画像1
2013年が暮れていきます。
新たに迎える、2014年が犬山中学校にとって良い年となりますように。

一月は「行く」、二月は「逃げる」、三月は「去る」と言われます。
中学校最大の行事、卒業式まで、残り40日。
あっという間に25年度も終了を迎えます。
全員で過ごす残り少ない日々を大切にしていきましょう。

今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

2013 → 2014

画像1 画像1
 お正月を迎える準備が整いました。

 特に今日は、全ての部活動で大掃除が行われました。
 活動場所だけに止まらず、学校中のあちらこちらをきれいにしてくれました。
 ありがとうね。
 気持ちよく2014年を迎えることができます。

百人一首大会に向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生は冬休み明け、百人一首大会があります。
大会に向けて、2年生のボランティアと1年テニス部男子で今日は読み札と取り札をそろえました。
まだまだ作業は終わっていませんが、明日以降も頑張ります。

クリスマスイブにも関わらずお手伝いをしてくれたみんなに感謝です。

春の準備を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス前の今日、バレー部男子と緑化担当の職員で
赤心の園(せきしんのその)にパンジーとチューリップを
植えました。

卒業式の頃には美しいチューリップの花が咲くこと
でしょう。

「100万人の行動宣言」参加

画像1 画像1
 以前紹介した、「100万人の行動宣言」がいよいよスタートです。
 犬山中学校からいじめ問題を排除するべく、みんなで行動宣言を作成します。
 全員分の宣言文が、NHKのホームページに紹介されます。

 小さなことでも、みんなで続ければ必ず大きな成果を得ることができます。篠田先生からはそんなメッセージが届きました。

第2回ふれあい資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山中学校の資源回収は、ふれあい資源回収といいます。
 資源回収を「親子・地域の皆様とのふれあい活動」として位置づけるとともに、地域社会における生徒の「生きた学習」の場としてとらえています。
 この趣旨を御理解の上、大変多くの方に御協力いただきました。
 本当にありがとうございました。

第2回学校関係者評価委員

画像1 画像1
 今年度2回目の学校評価委員会を開催いたしました。
 まず、6人の委員の方に授業を参観いただき、この半期の教育活動の状況を報告しました。
 その後、生徒と教職員がそれぞれ行った前期学校評価について、資料をもとに検討をしていただきました。
 主な議題は、「不登校傾向の生徒の状況」「授業力向上への取組「ネットトラブル」などです。

授業参観

画像1 画像1
 11月29日(金)授業参観が行われました。給食の試食会と同日開催にしたので、平日とはいえ、多くの方に御参加いただくことができました。
 特に3年生の授業は、集中して行われていました。

今週の切り花

画像1 画像1
皆さん中央のオレンジの大きな花が分かりますか?
マリーゴールドだそうです。
予想だにしませんでした。超特大のマリーゴールドなんです。
保護者会中でしたらみなさんに披露できたのに…残念です。

ロボコン now

画像1 画像1
ロボットコンテストの熱戦が続きます。
 応用部門では、岐阜県代表の可児中部中学校のロボットに注目が集まっていました。

 授業内部門では、取り組みのやり直しが行われることになりました。みんなルールの中で必死にアイデアを生み出して頑張っているんですね。応援団も含めて真剣そのものです。
 アトラクションのからくり実演にも大きな反響がありました。実演後、各地区の先生方から取り組みの方法を質問されました。大変驚いてみえました。
 また、君たちの努力を評価してくれる人が増えましたね。

愛知駅伝

画像1 画像1
 2013年12月7日(土)12:35スタート。
 2005年に開催された「愛知万博」をメモリアルイベントを通じ次世代へ語り継ぐと同時に、愛知県内各市町村の交流、市町村合併後の一体化の促進、県民意識の高揚、県民スポーツの振興を主目的として実施する愛知駅伝。
 今年の犬山市の活躍はどうでしょう。みんなで応援しましょう。
 今大会、犬山市中学生代表に、本校3年生の伊東くんが選ばれています。中学校男子区間3.3kmを激走します。
 みんなでエールを送りましょう。

東海北陸ロボットコンテスト

画像1 画像1
 明日、12/7(土)は、中学生が取り組むロボットコンテストの東海北陸大会です。 東海4県、北陸3県を勝ち進んだチームが、ここ犬山中学校に結集します。
 ハイレベルな闘いが見られるだろうと期待が膨らんでいます。
 ぜひ、見に来てみてください。

 実は、この大会のオープニングを飾るアトラクションで、本校アートコミュニケーションクラブが登場します。
 カルチャーフォーラムと同じプログラムで臨みます。見逃した人は必見です。
 アートコミュニケーションクラブの出番は、9:45〜です。
 「舞え 猩猩」  元祖日本のロボット?!

「100万人の行動宣言」

画像1 画像1
 見出しの番組が、NHKで、明日21:00から放映されます。

 NHKが全国の中学校に呼び掛ける、「いじめを考えるキャンペーン」です。本校、犬山中学校もその趣旨を受けて、生徒自治会を中心とした活動で参加できないかと検討をしています。
 参加の方法は、「100万人の行動宣言」に全校生徒で応募することです。一人一人ができることを考え、少しでもいじめを減らすことにつなげればと思います。
 家族みんなで番組を見て、気持ち・考えを伝え合って欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/15 3年学年末テスト
1/16 3年学年末テスト
1/17 3年学年末テスト

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp