最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:675
総数:2798072
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

男子バレーボール部【vs 味岡中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人課題をもって粘り強くやっていく姿勢を大事に練習しています。
対戦相手のみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、多くのことを学ばせていただきましょう。

サッカー部 西尾張リーグ 決勝

画像1 画像1
犬山ー丹陽
1ー0

前半にサイドからのクロスを押し込み得点。
その後60分集中を保ち、戦い抜き、勝利を掴みました。

サッカー部 西尾張リーグ 準決勝

画像1 画像1
犬山ー尾西第一
2ー1
後半にカウンターから2得点。
フリーキックで1点を返されるも、何とかリードを守りきりました。


男子バスケ部 犬山市民戦 優勝!

 今日は犬山市民戦が行われました。先日のオール西尾張で出た課題が改善されているか確かめるよい機会になりました。結果は見事、優勝することができました。しかし、まだまだ課題が残る試合運びだったので、今後の練習により力を入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 犬山市民大会

 今日は、市民戦ということで、動ける子は全員参加の中で、「1年生のチームで他校に通用するゲームをする」「2年生は他の3校との力の差を見せ、1年生のハンディーをリカバーする」を目標に試合に臨みました。
1年生多くの課題が見つかりました。チームの課題、個々の課題、3月までに個々が課題意識を高くもち、日々の練習や生活に臨まなければ、新一年生を気持ちよく迎えられません。  
 2年生は西尾張3位のチームです。圧倒的な力の差を発揮し8分間を勝ち切れたでしょうか。2月21日からの愛知県大会で満足する結果を残すためには、「自分たちの強さを発揮できる場で勝ちきる展開に運ぶ力と、持続する集中力」「2試合を気持ちよく戦えるスピードの落ちない持久力」「一人ひとりが確実に自分の持ち場で役割をはたすデフェンス力」をあと1月で、確実に高めなければなりません。県大会までの1月、どのように練習するか、それぞれの立場で考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部【2024年始動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より2024年の活動を開始しました。
残り3ヶ月の令和5年度の活動。
3ヶ月後に1年生は先輩となります。
3ヶ月後に2年生は最高学年となります。
部として求めているものがあります。
今、自分たちがそこに向かって、どのように取り組むか。
まずは3ヶ月、意識を高めていきましょう。

そして、約半年後、夏の大会の本番。
その瞬間でベストを出さないといけません。
先輩たちをみていて、どのように感じたのか。
そこにみんなが立ちます。
立つだけではなく、プレーします。
プレーするだけではなく、ベストプレーを出します。
緊迫した状況・・・
これまで味わったことがないプレッシャー。
1点、とられたら、敗戦や連続失点と追い込まれます。
そんな時にどのような姿であるか。
勝敗よりも優先されること、常に伝えています。
結局は普段の姿がでます。
日頃の意識次第で自分たちの終わりの姿が決まります。
時間は止まってはくれません。
今日、「勝ちたい!」という意志を改めて確認しました。
チームビジョン=目標を達成しよう。
チームミッション=目的、このチーム・メンバーで活動している意味。
ここからどのような学びを得るか。
もう一度、伝えます。
大切なことは、常日頃からの意識です。

さて、チームのおみくじを選手監督がひきました。
願望、健康や学業などの話が書いてありました。
運よりもそこに私たちは注目しました。

挫けず願い続けよ 運気も変わる
好調の時、運動や食事で精神面も整えよ
情報収集が必要、実力に合う方法を探すが吉

今のチームに必要なことをおみくじが伝えてくれました。

人として、学校生活優先、バレーボールでレベルアップ。
怪我には注意して、頑張りましょう。

2023年体育館使用終了&徹底した清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年の体育館での活動を終了しました。
授業では新たな発見や学びを!
全校生徒が集まって、共に過ごす時間に!
部活動では仲間と鍛錬の日々を過ごすなど今年も多くの出来事がありました。

午前中には、男子卓球部のみんなが体育館の各所の清掃を実施してくれました。
中には新たな道具の発見もあり、宝探しのような時間でもありました。
午後の最後には、女バレと女バスのみんなが体育館を徹底的に清掃。
隅々まで徹底的に清掃。

この3つの部活動の子たちの姿を見ていて、動くことは大切だと感じました。
年末の大掃除には、年神様を気持ちのよい状態でむかえようという目的があります。
今日の活動でテキパキと動く姿。
黙々と清掃に取り組む姿。
普段から自宅を清掃したり、学校の清掃の時間も同様に動いているのだろうなと・・・

スポーツ選手がよくテレビ番組で密着されます。
そんな時、学生時代に誰からも言われることなく、ある場所を必ず清掃していたという話がでてきます。
おそらく清掃が自分を自分で見つめる時間となり、レベルアップができるのですね。

体育館、とてもキレイになりました。

男子バレーボール部【合同練習試合】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エナジーサポートアリーナにて、5チームでの合同練習試合を開催しました。
対戦いただいた各チームのみなさん、ありがとうございました。

12月の練習では、今日に向けて、努力してきました。
対戦するすべてのチームとの戦いはとてもハードなものになる。
それを事前に伝えた状態で、12月の練習を取り組みました。
結果としては、圧倒されたと部員は感じているはずです。
チームとして、取り組んできたことのあまさ。
チームの欠点や痛いところ攻める相手は、これまでも対戦させてもらってきました。
今日の対戦相手は、「攻める」ではなく、「攻めきってくる」が正しい表現かもしれません。
とても学びの多い試合をさせていただけたこと、感謝です。

私たちはまだまだレベルアップできます。
そのために必要なことは何でしょうか。
顧問としては、「意識の高さ」が求められていると思います。
今日の試合でもありました。
・試合に入っていっているのか?
それがプレーの判断が遅れる原因となり、相手に得点をとられることへつながります。
・ゆっくり動いて、相手が攻めやすい状況をつくる
素早く準備することが得点へつながっています。
平日練習で今日のようなプレーがでていたことを思い浮かべてしまいました。
今日が夏の大会当日でなくて、よかったと思っています。

しかし、成果も多かったです。
・アタッカーの得点をとりたいという欲が強くなっていたこと。
・サーブで相手を崩すことが多かったこと。
・相手から圧倒される攻撃を受けても、常に前を向いていたこと。
このチームは、確実に成長しています。
同地区のライバルのトップを実感することができた今日、2023年の活動を終えます。
この区切りを大切にして、さらなるレベルアップへつなげてほしいと思います。

家庭科部

久しぶりの調理実習をしました。
班で協力しながら一つのメニューを作りました。
和気あいあいとした雰囲気が良かったです。
画像1 画像1

卒部生訪問(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
僕らに、また一つ絆ができました^ー^q



 10年前の卒部生の「 池戸昇太 」さんが野球部訪問に来て下さいました。
現在、徳島インディゴソックスで投手として活躍しています。現野球部員の質問にも丁寧に答えて頂けました^^実際に体を使わせて説明している姿を見て、立派な大人になったのだなと、成長を心から嬉しく思いました。本当にありがとうございました!



 
 さて、少し当時の話を…。
 彼が3年生になる年、僕は宮田中に異動になり、なんと夏の管内大会2回戦で犬山と当たりました💦当時、犬山中は宮川先生が監督^ー^0−6で宮田の夏は終わりましたが、犬山中の勢いは留まらず、西尾張優勝を果たし、県大会ベスト4まで進みました⭐最後、中小体と中日少年合計、連続7連戦を戦い抜いたチームは一体どれほどの数字を残していたのか、現部員は気になると思います。



【 記録 】は君に語ります。読み解き、そして〖 力 〗に変換して下さい。
3年生直前の春3月頃までの戦績が見れる当時のホームページのリンクを載せておきます。これが、10年前の犬山中野球部です⚾過去の選手の頑張りを、君たちの春・夏に繋げるのが僕の仕事の1つですからね。

個人成績
チーム戦績

サッカー部 U-13選手権大会 尾北地区大会 グループリーグ第2節

画像1 画像1
犬山ー岩倉
12ー0

大量得点で最終節へ!

サッカー部 U-13選手権大会尾北地区大会 グループリーグ第1節

画像1 画像1
犬山ー城東
5ー0

一年生主体の大会。
初戦を勝利で飾りました。

【男女卓球部】江南市民スポーツ祭

画像1 画像1
男子Aチーム優勝、Bチーム第三位、女子Aチーム優勝

犬山中のAチームでアベック優勝を果たしました。決勝戦の男子vs岩倉中、女子vs大口中は、どちらも3-2の接戦でした。チームメイト全員で応援し、見事勝ち切りました。
今日のこの経験を、これからの練習に繋げていきます。

保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございました。いい形で2023年を締めくくることができました。今後ともよろしくお願いします。

女子バスケットボール部 西尾張大会 3位

残念ながら決勝戦には出られませんでしたが、全力を出してた戦えました。今回の結果をこれからの成長につなげて行きます。また、優秀選手賞もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【男女卓球部】江南市民スポーツ祭

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市民スポーツ祭に参加しています。男子から4チーム、女子2チーム出場しています。1年生にとっては、初めての団体戦で、ダブルスに戸惑ったり、2年生チームとの戦いに苦戦しているメンバーもいました。賞状を持ち帰れるように頑張ります!

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
夏休み以降から練習してきたことを出し切ってきます。
今回は、パーカッション6重奏、フルート3重奏、サックス3重奏です。
応援よろしくお願いします。

女子バスケットボール部 西尾張大会

準々決勝を快勝し愛知県大会出場を決めました。明日は優勝を目指して、明治中学校と対戦します。全国を目指しているチームにどこまで通用するかたのしみです。保護者の皆様朝早くから応援ありがとうございます。
画像1 画像1

女子バスケットボール部 新人戦西尾張大会 3回戦 快勝

 16日(土)西尾張大会3回戦が尾西スポーツセンターで開催されました。
 第1クオターでは、エンジンが懸からず「あれれ」と思う場面も多くありましたが、徐々にペースが掴め、最終的にはダブルスコアの得点差で勝ちきることができました。
 23日には、県大会出場を賭けて大治中学校と対戦します。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 秋季合同練習会 決勝

画像1 画像1
犬山ー大口
3ー2

前半に大量リードを奪うも後半に2失点。
なんとかリードを守りきり、優勝しました!

サッカー部 秋季合同練習会 準決勝

画像1 画像1
犬山ー城東
3ー0

前半ばたつく場面もありましたが、何とか失点0に抑えることに成功。
チャンスを確実に決め、決勝に駒を進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp