Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

男子バレーボール部【合同練習会・予選】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、秋の新人大会の予選を戦いました。
対戦いただいた、大口中学校、滝中学校のみなさん、ありがとうございました。

2校に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。

今日は会場校として、準備から始まりました。
ver.5として挑む、初めての大会。
今週は、体育祭関係でほとんど練習ができない中でしたが、 個々でできること。
これを自宅で取り組んでいたことがプレーでわかりました。
その姿勢を大切にして、これからも努力してほしいと思います。

この日をむかえるにあたって、先週、1度、ミーティングをしました。
どのようなことをチーム・個人として、求めていくのか。
何をチャレンジしていくのか。
ただ試合に挑むのではなく、どのように挑むのか。
入部してから引退するまで常に問い続けていくものですが・・・
今日の試合を振り返って、自分たちを分析してください。

まだまだスタートしたばかりです。
自分たちが求めるミッション・ビジョンの達成に向けて、前へ進んでいきましょう。

前進するには常に新しいチャレンジが必要である

保護者の皆様、いつも温かいサポート、ありがとうございます。
この約1ヶ月で大きく成長する時期になりました。
夏の成果を試す機会でもあります。
意図ある挑戦での失敗を大切にしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

1週間の秋(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔶全日本少年春季軟式野球大会
  尾北ブロック大会 1回戦

 扶桑 001 04=5
 犬山 500 1x=6


次戦:県大会出場決定戦
 ・滝VS犬山
 ・10/8(日)8:30
 ・大口町営グラウンド




 過去に経験がないスタートとなりました。7球で初回の守りを終え、四球1の打者一巡で6得点。今週、体育祭関係で部活がなかった中、各自、緑地練習やバッティングセンター、家での練習、いろいろな場所で準備を進めてくれていたという話を聞いており、最高のスタートでした。

 その後も、練習の成果を感じる強い打球を放ったり、苦しい展開を何度も乗り越えました。どこかの高校野球の監督が言っていました。「 得点圏を3度経験すると、バッテリーはとても疲れる 」と。それを超えた重圧でしたがよくぞ乗り切り、成長しました!試合中に成長する場面がいくつもあったのは、ベンチのメンバーも同じです^ー^ベンチでも常に考えてくれていたメンバーたちも、大きく成長しました。会話が7月から変わった。みんなでよく戦いきりました。


 11時からグラウンド整備、その3時間後に試合。
なかなかできない経験に、【 成長の種 】が隠れていたってことですかね^^保護者のみなさま、そして駆けつけてくれたOBのみんな本当にありがとうございました!

 1週間伸びた秋をつかみました。おめでとう!
これが勝ち上がるという大変さです。夏と同じ。

秋の一歩目(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新人戦ブロック大会1回戦でした。
大雨☔でグラウンド復旧を頑張り、14:15試合開始が実現できました。
審判の方々や犬中生、OBのおかげでした。本当にありがとうございました!

午後開催は、以前にも経験していましたが、みんな元気にこの日を迎えることができたのは君たちの成長です。しかしとても苦しい展開でしたね。よく壁をいくつも乗り越えました^^q

サッカー部 秋季合同練習会 グループリーグ 第6、7節

画像1 画像1
犬山ー江南北部
13−0

犬山ー江南西部
16−0

ぬかるんだグラウンドながら大量得点に成功!

【女子卓球部】練習試合@扶桑中学校

画像1 画像1
扶桑中学校さんにお招きいただき、練習試合を行なっています。
全員で円陣を組んで、気合十分です。

12月にある大会に向けて、一生懸命努力しています!

【男子卓球部】一宮工科高校卓球交流会

画像1 画像1
9月24日一宮工科高校で高校生と交流会を行いました。
スピード、回転、強さなど全てで上回る高校生にラリーなどでついていくことが目標の一つでした。
高校生相手に自分から積極的に試合を申し込み、果敢に攻める姿や、サーブを見極めるなど素晴らしい出来でした。
試合自体は負ける事が多かったですが、新人戦に向けて、大きな弾みとなる交流会になったのではないでしょうか。
凡事徹底に取り組み、今回の課題を今後の練習に生かしていきたいと思います。
一宮工科高校の顧問の先生、卓球部の皆さま大変お世話になりました。
保護者の皆様、朝から送迎や送り出しなどありがとうございました。今後とも精一杯頑張ります。男子卓球部をよろしくお願いします。

同極の磁石2(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習試合VS豊田南クラブ

🔷第1試合(97分)100球制限
 犬 山 100 101 0=3 H4 E2
 豊田南 301 200 x=6 H3 E1


🔷第2試合(93分)
 豊田南 400 300 =7 H3 E0
 犬 山 000 000 =0 H5 E3




 一打同点の最終回を含め、イメージと体の動き、打球方向が合ってきた選手が増えてと感じます。努力の方向性の分析を成長材料にしてください。

 しかしスコアには見えない【 うまさ・強さ 】は、学ぶものが多かった午後となりましたね。115km/hオーバーを複数備え、9人とも強い打球が放てる打線はメンタル強化に繋がり、守備の幅が広がる機会となりました。変化球打ちや逆方向打撃にも自信がついてきたのは成長の1つです。

 が、それもまた今日の出会いで理想の自分は、また先に移動したことでしょう。
それが【 出会い 】というものです。理想と今の自分は、同極の磁石みたいなもんです。

 それにワクワクするのが、【 好き 】というものでしょう。遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。大会会場でお会いできるよう、日々精進してまいります!


※豊田南クラブ
 IBA全国大会準優勝チーム(現3年生)
 2年生も3,4人がスタメン出場。

勝負のスタートライン1(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の大会を想定した午後からの今日の試合に、いつから勝負のスタートを切っていたかが問われていました^ー^




 昨日の駅伝練習は、330mのコース8周を走るおよそ2.6kmの計測でした。
それに参加し、3日前には体幹トレーニング。夜練習も含め、今日の第一試合から2試合連続は、雨天中止のダブルヘッダー想定となりました。

 ぜひ、挑戦と結果と自己分析をメモに残して、大事なときに生かしてください。
最高のコーチとなるのは、過去の自分の歩みですから。

得た物(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時には雨の可能性もなかった中、雨雲が発生し大会【 雨天中止 】となりました。
雨の中での野球は練習してきたので、みんなワクワクして調整していただけに残念でした☔️

しかし大きな収穫をもたらしてくれました^ - ^大会当日でも、やれるその自信を確かめることができたことです。

今日バッティングセンターに行く選手も多いようです。好きが一番。

【男子卓球部】犬山市民大会

画像1 画像1
9月17日(日)に1万人卓球大会(秋季犬山市卓球大会)が行われました。
1、2年とも優勝から3位まで独占することができました。
新チームになり、コツコツと夏休みに練習した努力の成果が出て自信を掴むことが出来た人や思うように力を出し切れなかった人など、さまざまでした。しかし、個人やチームとしての課題が明確になりました。大会で学んだ事を明日からの練習で生かしていきたいと思います。
保護者の皆様 送迎や心温まる応援ありがとうございました。一生懸命プレーする事ができました。今後ともよろしくお願いします。

【女子卓球部】秋季犬山市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2名、2年生7名と多くの生徒が予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出しました。各学年1名ずつ3位入賞を果たしています。今日見つけた課題を今後の練習にも生かしていきましょう。保護者の皆様、送迎と応援ありがとうございました。

【サッカー部】秋季合同練習会 第3、4節

画像1 画像1
犬山ー扶桑北
1ー0

犬山ー岩倉
4ー0

秋季大会のグループリーグ、苦しみながらも全勝をキープ。
課題はまだまだ多いですが、着実に成長しています!

男子テニス部

秋季合同練習会です。
画像1 画像1

ソフトボール部 試合結果

本日扶桑中学校で協会の新人戦一回戦が行われ、今回は城東中学校との合同チームで参加しています。
相手は佐屋中学校で3回終了10対9で見事勝利を勝ちとりました。
次回2回戦は10/7犬山緑地グランドで行われます。声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

50日間とひと口ご飯と(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年前、〇亀製麺の「 トマたまカレーうどん 」。
限定50日間で242万食の大人気となった理由の一つが、うどんスープを最後の1滴まで味わってほしいという考えから添えられた【 ひと口ご飯 】。確かにおいしかったですね!

 今年、知らない間に、「 豆乳仕立ての冷やしバージョン 」が出てたそうですな。成功したらあぐらをかかず常に攻める姿勢は勉強になります^^q




 さて。。。
ベストを更新し続けた50日間の夏が終わりました。最後の1球までこだわった時間をぜひ秋からの自信に繋げてほしいです。君にとっての【 ひと口ご飯 】は何だったのか。

・勝利への執念
・敗北を嫌う性格
・自分の成長を楽しむ

これからも大切に!



 
 最後に。
今日廊下を歩いたとき、7月14日の部活動黒板の目標が残っていました。【 西尾張3連戦のスタミナが不可欠 】攻めの姿勢、準備はやはり大事ですね。全学年選手、よく夏を戦いきりました。そして秋は自分の中でスタートを切ることになりそうです。テスト週間の始まりです💦

2023 夏 完

【水泳部】8/30 引退式 2/2

 先輩達から2年半取り組んだ部活への思いや今後の目標を話してもらいました。顧問やコーチからも激励の言葉をもらい、温かい雰囲気で会が進みました。
 犬山中水泳部の素直で粘り強い姿勢が後輩達にも受け継がれていくと思います。3年生、次のステージでの活躍を祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【水泳部】8/30 引退式 1/2

8月30日、水泳部の引退式を行いました。
先月引退した3年生に下級生から感謝の気持ちや応援する気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OB戦とバトンと2(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔶第1試合(126分)
3年生 300 003 0=6 H7E3
12年 101 200 3=7 H7E2

🔶第2試合(変則試合)
3年生 202 2
12年 421 4
※0アウト12塁を4セット




 とても苦しい戦いでした。1か月のブランクが3年生にはあるものの、打球は鋭く何より生き生きした表情、打球と走塁に成長を感じとても嬉しく思いました。

 さて、夏の西尾張3連戦の僅差での勝利や逆転勝利の難しさを表現できるようになってほしい狙いで計画した【 仮想西尾張の3日間 】でした。今日までの3日間。最終日までよく戦いました。これが3年生が戦った3日間。3年生の感じた疲労と勝利の喜びです。(もっときつかったと思いますが💦1,2年生も3勝1分で同じく3連勝です。自信にしてください。)



 先輩が渡してくれたのは背番号だけではなく、言葉だけではなく、背中でもあったのです。リードを奪われながらも返した背中は、とても頼もしかったですね。おたがい、よく勝ち越しに届いた!3年生今日をありがとう。そして今日までをありがとう!1,2年生みんなで活躍を応援しています^^q未来、またどこかでありがとうを言わせて下さいな^^

OB戦とバトンと1(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会を終えて今日がちょうど1か月でした。
3年生はそれぞれの道を歩み始め、僕らも背番号を背負いました。

出会って88日目。
打球は僕らに思い出を蘇らせてくれました。3年生が、より元気に野球と向き合ってくれている姿はやはり僕らのパワーにもなります。5時間というわずかな時間でしたが、全学年選手が、今までの成長をグラウンドに置いてきてくれました^^q素晴らしい時間を創り上げた君たちを誇りに思います。

【水泳部】8/28 合同練習会

 8/28(月)、犬山中にて尾北支所秋季水泳合同練習会が行われました。自校開催とあって、準備から片付けも進んで取り組む犬中生の姿が見られました。
 大会の結果は、男子は総合優勝、女子は全員が入賞することができ、夏休みの練習の成果を発揮することができました。
 次の大きな大会は、夏の管内大会です。今回の成績を維持するために必要な努力をして、納得のタイムを出せるよう、昨日今日の自分の泳ぎを振り返って、これからの練習に生かしましょう。
 今日はお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp