Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

【男子卓球部】尾北支所卓球合同練習会

画像1 画像1
犬山城東中学校で、合同練習会(新人戦)が行われました。夏の管内大会のシードに繋がる大事な大会です。東海大会出場を目指して日々練習に取り組んでいる犬山中卓球部としては、夏に向けてもちろん優勝を目指してチーム犬山中で挑みました。
予選リーグ
vs古知野中 3-0 快勝
vs城東中  3-0快勝
決勝トーナメント
準決勝 vs岩倉中 3-2快勝
決勝  vs滝中  3-1快勝
最終結果:優勝
なかなか思うように自分のプレーが出来ずに気持ちが焦ってしまう事もありましたが、1本1本集中して普段の力を発揮する事ができました。新チームの初めての団体戦で優勝する事ができ、チーム力の大切さを実感する事ができました。保護者の皆様、弁当の準備や送迎などありがとうございました。課題など分かった事を練習に生かし、来週の大会に向けてさらに進化していきたいと思います。今後とも男子卓球部の応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部【vs 江南北部中】

画像1 画像1
画像2 画像2
江南北部中学校と練習試合を行いました。
江南北部中学校の皆さん、対戦ありがとうございました。

久しぶりの試合となった、今日。
12月の個人課題、チーム課題。
この2つの面がこの試合でどのような形となっているか。
これを見ることができる機会でした。
アタック、レシーブ、サーブ、ブロック。
バレーボールは大きく分けて、個人技能は4つです。
何度もプレーすることができたからこそ、個人課題について良いキッカケをつかめたのではないかと思います。
自分自身で良かったところ = Good Point
より良くできるところ = More Point を中心に分析がスタートです。

現在、週2日体育館が利用できます。
単純に練習するのではなく、どのように練習すればより良くなるか。
「もっと = More」を考える意識を失わなければ、積み重ねた先に進化した自分と出会うはずです。
充実度をあげるために何ができるのか。
そこには、共に練習場所を共有する女子を巻き込む必要があるかもしれません。
思いは強く、心は熱く、プレーは冷静に。
夏の大会に向かって、日々を大切にしていこう。

【女子卓球部】秋季合同練習会

画像1 画像1
来年の夏の大会に関わる非常に重要な試合でした。全員で1ゲームも落とさないつもりで臨み、準優勝という結果になりました。成果も課題も見えた今日の試合を、これからの練習に活かしていきます。
保護者の皆様、応援や送迎ありがとうございました。

剣道部 秋季合同練習会(団体戦)

扶桑中学校で秋季合同練習会が行われました。

男子は布袋中学校と戦い、1-3で惜敗しました。
女子は布袋中学校と戦い、3-0で快勝し準決勝に進みました。準決勝では、扶桑北中学校と戦い、延長戦までいきましたが、惜敗しました。

女子は3位入賞しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【女子卓球部】秋季合同練習会

画像1 画像1
 第一試合が始まりました。みんな頑張っています!

オフシーズン到来

画像1 画像1
 約2か月半ほど試合から離れる期間がやってきました。
今日は決意の参拝に、成田山までランニングへ。

 結果的には参拝までの時間が足らず。。。




 往復5.2kmほどの道のりは、自分の体にどんなメッセージをくれましたか?^ー^「 経験 」は中継ぎ投手。君が最後に抑えるのです!

ソフトボール部秋季合同練習会 第3位

画像1 画像1
 城東中・犬東中との合同チームで出場した秋季合同練習会でした。結果は第3位となりました。

サッカー部 西尾張リーグ 決勝トーナメント 二回戦

画像1 画像1
犬山ー大口
0−0

PK
3−2

お互いに譲らずスコアレスのままPK戦へ。
守護神が三本止める活躍で勝利を掴みました。

サッカー部 西尾張リーグ 決勝トーナメント一回戦

画像1 画像1
犬山ー津島AFC
1ー0

中盤での主導権を握られ苦しい展開でしたが、後半に得点!

過去は今日いたか(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習試合
🔶VS精華中学校
精華 300 003=6 H5 E1 与四死4
犬山 000 000=0 H1 E0 与四死8

🔶VS豊山中学校
犬山 210 010=4 H2 E0 与四死1
豊山 022 001=5 H4 E1 与四死6





 夏から、県大会以上のチームばかりと戦い、今日が最終戦でした。【 過去は今日いたか 】と、僕含めみんなで大事にしたい言葉です。過去を宝にする行動は、想像以上にできてなかったですね💦

 これからオフシーズン到来ですが、前働いていた時の校長先生(星和中に来て下さった方)がくださった言葉をみんなに繋ぎます。「 寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ 」

 花も根も見えない冬です。丈夫な根を努力で伸ばし、春からの花に備えよう!

ぼくらのぶき(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来、空を飛ぶ生き物ですが、その役割を失っても、地上で【 人間より速く走る 】鳥がいます。




 ヒットや長打などの飛び道具が出ないとき、走ってチャンスを広げることができます。
凡打でも全力で走れば、安打の確率が高まります。守備が焦るからです。直接的ではなく間接的に得点を重ねられる視点は、やはり重要ですね。



 「 ヤンバルクイナ 」は飛べなくても、めちゃ速いです。
憧れの生き物の一つです^ー^qぼくらの武器は考え方で増えるという話でした。

4つの黒星(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
VS藤華クラブ
🔶練習試合1🔶 105分
犬山 000 001 0=1 H1 E4 与四死9
藤華 201 005 0=8 H7 E1 与四死3

🔶練習試合2🔶 118分
藤華 021 1000 0=13 H7 E1 与四死0
犬山 000 000 2=2 H6 E3 与四死10




「 ロボット掃除機を作った人は、掃除が嫌いだったのか、好きだったのか…。 」
 よくわかりませんが、きっと掃除によって割かれる大切な人の時間を守ってあげたかったのかもしれません。ディズニーキャストはゴミ拾いを夢集めと表現するそうな。。。


 辛いことをポジティブにとらえる考え方は、その時間を【楽しさ・学び】に変換できます。
4試合連続黒星を、捨て去りたい過去にするか、成長の種として集めるか^ー^今日の時間を共に創り上げて下さった藤華クラブさんに感謝申し上げます。

矢印はどこへ(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【賢さ】をどう考えるかはさておいて…。
この間、読んだ本の話。

「 賢い人のノートは、記号【矢印→】で情報と情報を繋いで整理している。「脳」をクローゼットに例えて、情報を折りたたんで整理しているのだ。 」




「 今日のある瞬間 」を思い出し、矢印→を発してみよう!
届きたい未来にきっと繋がる^^q

サッカー部 秋季合同練習会 決勝トーナメント一回戦

画像1 画像1
犬山ー犬山東部
10ー0

サイド攻撃を中心に得点を重ね、準決勝進出です!

男子バレーボール部【秋季犬山市民大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エナジーサポートアリーナにて、秋季犬山市民大会を戦いました。
対戦いただいた学校のみなさん、ありがとうございました。
結果は準優勝でした。

犬山市民大会は、他の大会と違う部分がたくさんあります。
会場のネット準備が必要な大会であること。
先日の秋季大会では、準備がされている環境。
夏の大会も同様に準備をしていただいている環境。
日頃も当たり前のように練習できる環境がある。
それを当然と考えてはいけないなと思っています。
今日のコート準備も各学校の協力で素早く整って、プレーができました。
その準備を始めるまでに誰が一番先にコートにおりてくるか。
これをみていると、先輩たちでした。
これまでの経験値が高いからこそ、さすがだなと感じています。
ちょっとした積み重ねがチームビジョンの達成につながります。
チームとして、自分たちで判断できるようになりつつある今・・・
よりプレー以外の部分、人としての部分を磨いてほしいと感じました。

さて、プレーの部分ですが、個々がどのように今日を振り返っているか。
その振り返りがとても大切です。
写真にもある通り、今日の試合で10点リードしていました。
その状況からの逆転負けという結果に何が足りなかったのか。
私も映像を見て、さらに高みを目指せるように分析します。
ただ一つだけ言えることは、秋季大会でも対戦いただいたチーム。
以前の戦いでも同様の振り返りをしたはずです。
ここからさらにチームがレベルアップするためには、個々のパワー。
個々がさらに強くなるしかありません。
まだまだと感じている部分を練習しよう。
それぞれの動きをつなげているからこそ、チームが成り立つ。
自分が徹底的に攻められたとしても、戦えるパワーを身につけよう。

加えて、大会を終えた後、何度も練習をする姿がありました。
来週は、保護者会。
自分たちだけで努力する時間が中心です。
任せる部分がどうしても増えてしまいますが、意識の高い練習をしてくれると信じています。
女バレと共に考えられた練習を積み重ねてください。
今日、女バレの試合を見ていましたが、学ぶことがとても多いです。
・雰囲気を自分たちでつくる力
・ボールに対しての集中力 など女バレの良さを吸収しよう。

保護者の皆様
いつも強力なサポートをありがとうございます。
より高みを目指すために今後ともよろしくお願いします。

広がった世界(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔶練習試合 第1試合🔶117分
甚目寺南 010 300 0=4 H8 E0 与四死5
犬  山 100 000 0=1 H3 E0 与四死1

🔶練習試合 第2試合🔶90分
犬  山 012 00=3 H2 E0 与四死6
甚目寺南 000 13=4 H6 E4 与四死1




・海の15%しか人は知りません。
・熱帯雨林の1%しか人は知りません。

 研究熱心な選手一人ひとりによって、僕らの野球は「 広がって 」いっています。研究者のおかげで世界が、少し〖 見えてくる 〗ように。


 そして【敗北の定義】は変えることができます。
今日の大敗を「 広がり 」に変換できればの話ですが^^まあ、君ならできるでしょ。

解の違い(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問「 数学の解と野球の解の違いは? 」




 今日の大敗は、現在の「 解(答え) 」です。

しかし数学と野球の解の異なる点は、【 途中式を続けることができる 】ことです^^q数学は、それ以上の式は〖 不要 〗なのです。冷たいことに。

 野球は続けることを許してくれています。飛躍のために、今日を宝に!!

男子バスケ部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケ部は蘇南中学校と練習試合を行いました。秋の大会の反省をもとに改善点を意識して試合に臨みました。結果は一勝一敗でしたが、課題の改善が見られ、得られるものが多い試合となりました。12月のオール西尾張に向けて、さらに上を目指して進んで行きます。

サッカー部 犬山市会長杯

画像1 画像1
【準決勝】
犬山ー犬山東部
1ー0

【決勝】
犬山ー城東
2ー0

2年生だけで戦い抜いて、優勝を勝ち取りました!

陸上 駅伝 愛知県大会

 11日(土)駅伝の愛知県大会が豊田市運動公園で開催されました。
 犬山中は女子が西尾張地区予選を勝ち進み、各地区で選ばれた約50校の仲間入りをはたしました。
 結果は30位で入賞は逃しましたが、夏休み明けから練習に励み、ここまで来ることができました。
 これまで支えてくれた仲間や、保護者の皆様、先生方への感謝の気持ちも込め精一杯はしりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp