最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:661
総数:2793199
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

サッカー部 秋季合同練習会 グループリーグ第一節

画像1 画像1
犬山ー古知野
4ー0

ぬかるむグラウンドに足をとられましたが、ゴールをねじこみました!

野球部 秋季合同練習会

画像1 画像1
昨日の1回戦。古知野中学校との試合に勝利し、来週の2回戦に向けて練習に取り組んでいます。
雨天で室内での練習ですが、普段できない細かいプレーの確認ができます。
限られた条件の中で、最大限の努力をすることが目標達成のための近道となります。
頑張れ犬中野球部!!

男子バレーボール部【秋季大会決勝トーナメント】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季大会、決勝トーナメントを行いました。
対戦いただいた、古知野中学校、城東中学校、そして、会場準備をしてくれた宮田中学校のみなさん、ありがとうございました。
さらに、保護者の皆様には送迎していただき、ありがとうございました。

今日の試合は、個人がもっている最大の武器が随所に出た試合でした。
★相手が反応できない、強烈なスパイクや相手が迷うサーブなど。
相手に対して、どのように使うべきかを考えながら、プレーしているのが伝わってきました。
コート内では選手監督が引っ張る姿があり、それを支える2年生。
ミスしても、切り替えていこうとする支え合い。
試合をするたびに頼もしくなっています。

ただ、課題は明確です。
自分たちが常にどのような意識で練習するかです。
スポーツには、「流れ」があります。
それを自分たちで引き寄せられるか。
これが本当に難しいです。
秋の大会、チーム全体で雰囲気を意識してもらっています。
良い流れを得点を取り続けているときはできます。
では、得点が取れないときなど悪い流れになっている。
または、なり始めている。
そんな時に支えとなるのは、声です。
例えば・・・
今日の試合でも犬中が点差があった状態でリードする展開がありました。
そこを「逆転された!」という事実を深く考えていくべきです。
あの時、コートに出ていたメンバーは何を感じていたか。
ベンチにいたみんなはどう感じたか。
これが今の男バレの現状です。

チームとして、勝利という大きな経験をしています。
では、個人として、何を学んでいますか?
★スタメンで出たい
★メンバーに選ばれたい
自分の現状に満足せず、レベルアップを目指さないかぎり、来年の夏のビジョン達成はないです。
今日の敗戦の内容に悔しさが残ります。
負けるのは悔しいです。
でもその悔しさは、時間の経過と共に薄れます。
負けた瞬間の悔しさを今、きちんと整理しておかないと、1週間後に同じ気持ちでいれるかと言われれば厳しいものがあります。
忘れてしまうからこそ、次につなげようと今、行動する。

今、男バレの課題を犬中の他の部には、武器となっています。
種目は違っても、周りから学ぶことを忘れずに。
西尾張大会に向けて、また、練習しましょう。

【女バレ】10/9秋季大会決勝トーナメント

10月9日、城東中にて秋季大会の決勝トーナメントが行われました。
保護者の方には、送迎していただきありがとうございました。
宮田中と対戦し、1-2(25-22、15-25、11-15)で敗退しました。
尾北地区ベスト8が現在地です。
今日の敗戦を受け止め、夏の大会にまでにどこまで自分たちを高められるかが大切です。
いずれこの悔しい気持ちは薄れていってしまいます。どうモチベーションを保ち、どう自分たちを成長させていけるかを考えて日々の活動をしていきましょう!
同じ方向を向いて、努力を積み重ねていきましょう。
今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張中学生女子ソフトボール大会 第3位

画像1 画像1
 10月8日、9日の2日間で西尾張中学生女子ソフトボール大会を行いました。
2回戦 犬山中 14−0 岩倉中
3回戦 犬山中 25−0 永和中
準決勝 犬山中  1−2 稲沢中(延長タイブレーク)
県大会出場決定戦
    犬山中  1−3 次郎丸中
 本日行った2試合は1点が遠く、目標としていた県大会出場にはあと一歩届きませんでした。バントでランナーを進められなかったり、チャンスであと一本が出なかったりと悔しい思いをしたと思います。課題もたくさん見つかった2試合ですが、それ以上に素晴らしいプレーが見られた2日間でした。
 この悔しさを忘れずに努力をして、次はリベンジができるよう今まで以上に一生懸命練習に取り組む姿に期待しています。本当にみんな格好良かったです!

対戦相手の中学校さん、いつも応援してくださる保護者の皆さん、審判さん含め大会関係者の皆様、2日間ありがとうございました。

女子ソフトテニス部 秋季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チームになって初めての団体戦。初戦の相手は江南西部中学校でした。
1試合目は、ファイナルゲームまで続く接戦でしたが、惜負でした。
2試合目は、攻めの姿勢を見せながら接戦になるものの、惜負でした。
3試合目は、思い切りの良さが見えた試合で、3-0で快勝でした。

結果は1-2で惜負。
団体戦は、2本の勝ちが必要となる総戦力が試される試合です。
正直悔しかった。勝ちたかった。
きっと選手も同じ思いだと思っています。
良いプレーはたくさん見られた。あとは、これからどんな気持ちでどう練習に取り組んでいくかのみ。
頑張れ、犬中女子テニス部。

応援してくださった皆様、送迎してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

女子ソフトテニス部1

画像1 画像1
ソフトテニス部も本日、秋季合同練習会です。
試合会場は先日も練習試合に来た江南西部中です。
トーナメント戦なので、まずは初戦の西部中に勝たねばなりません。
朝の練習はほどよい緊張感もありながら、笑顔も見えました。
Team犬中、頑張りましょう!!

駅伝部【犬中最高!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内駅伝が終わりました。

結果は…
女子A→7位
女子B→5位(※オープン参加13チーム中)
男子A→3位
男子B→1位(オープン参加14チーム中)
男子C→5位(オープン参加14チーム中)
でした。

走りに関しては言うことありません。
どのチームのどの選手も最後の最後まで歯を食いしばり走り切ってくれました。
今回は走るところはもちろんですが、それ以外の場面がとても輝いていました。

それは『応援』です。
以前にハイタッチの話をホームページで紹介しました。
犬中の子たちは必ず走り終わった子を男女関わらず、学年関わらず讃えにいってました。
「お疲れー」「ナイスラン」「本当よくやったよ」そんな姿が毎回見受けられました。

何よりも最後シーンが印象的でした。自分達のレースが終わり、犬中全てのチームが走り終わったら犬中生全員がゴール前に集まって座り、ゴールする選手を拍手で迎えはじめました。「あとすこしー」「ナイスラン」と続々とゴールする他校の生徒を応援するのです。
最後にゴールした選手には1番の拍手が巻き起こり、最後はタン・タ・タ・タンと締めくくるところまで。
見ているこっちは涙が出るほど嬉しく、とても美しい場面でした。

その後には率先して、赤コーンやトラバー、テントの片付けをする姿まで見せ、ゴール前で見ていた他校の校長先生方からは「本当に素晴らしい生徒たちですね」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。

私の中で何が凄いって言うと…学校でできることを学校の外でやれたことです。
学校生活、部活、体育祭、駅伝部、体育の授業などで学んだことをこの大会で、存分に体現してくれたことがとても嬉しかったです。教員としてこれ以上の幸せはありません。

そして、今日君たちの姿で心が温かくなった人はたくさんいたはずです。
私は間違いなくその一人です。たくさんの感動をありがとう。そして、お疲れ様。

犬中!!最高!!次は西尾張の舞台で輝こう!!
1,2,3,team!

駅伝部【帰宅時間について】

画像1 画像1
今会場を出たので、45分ごろ到着予定です。
よろしくお願いします。

駅伝部【男子完走】

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい。
この一言。
また詳しい結果等は本日中にアップします。
みなさん、応援ありがとうございました。

駅伝部【アンカーへ】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよアンカー勝負へ。
アンカーも全員三年生!
この駅伝部のチームワークも三年生たちの力が大きい!
三年生の意地の走りを!
そして応援は犬中NO.1!この応援でラストスパート出し切れます。

駅伝部【5区へ】

画像1 画像1
さぁ5区へ。
この区間は全員三年生!!
受験との両立が難しい中、果敢にチャレンジしてます。
そして一年から犬中の長距離を引っ張ってきた男も登場
走る時は呼吸の意識と好きな音楽を聞いているみたいでふ。
さぁあと2区間!

駅伝部【4区へ】

画像1 画像1
いよいよ後半戦へ。
4区も1-3年生の各学年がエントリー。
ちなみに体育祭選手宣誓の彼は体育祭の方が緊張したと話しています。
下級生は勢いがあります!

駅伝部【3区へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
積極的なレースが続いています。
3区の三人も初駅伝です。
一年生二人と三年生!
緊張感が漂う中、陽気な一年生がいい笑顔。
バスケ部も明日新人戦がありますが、走ってます。

駅伝部【男子2区へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
1区が全チーム前半に食い込みいい走りです。
2区は1,2,3年生と各学年のスピードスターが走ります。
なんと全員初駅伝!
駅伝男に俺はなる。

駅伝部【男子スタート】

画像1 画像1
画像2 画像2
男子が始まりました。
1区はキャプテンが走ります。その走りに勢いのある二年生が二人ついていきます。
男子は6区間で全ての区間3km走ります。
女子の頑張りに応えるかっこいい走りを見せてくれるはずです。
応援の一年生も頑張ってます!!

駅伝部【女子完走】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子が二チームゴールしました。
終わった後には男子や応援に駆けつけたメンバーがお決まりのハイタッチで迎えます。
男女、学年の壁を越えたこのつながりが犬中の良さです。
お疲れ様でした。
11:10-男子がスタートします。
引き続き応援よろしくお願いします!

駅伝部【最終5区へ】

画像1 画像1
いよいよアンカーの5区へ襷がつながれました。
女子アンカーは1区と同じく3kmです。
アンカーは女バスの2人!
明日新人戦がある中、さわやかにスタートしていきました!

駅伝部【女子4区へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ後半戦へ!!
4区へ!!
腕には仲間からのメッセージも!!

駅伝部【女子3区へ】

画像1 画像1
間の区間3区に襷がつながります。
苦しい中でもトラックに入るとラストスパートをかける選手が多いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp