Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

男子バスケットボール部西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1クウォーター終了
18対12で、善戦しています。

女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮中部中に1ー3で惜敗。
リーグ戦の最後は稲沢中です。全ての力を出し切る!
諦めない気持ちが大事。みんなで声を掛け合っていこう!

女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮中部に2本取られました。まだまだ諦めない!
ここから、ここから!

男子バスケ(西尾張大会1回戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
この後、一宮2位の木曽川中との戦いが始まります!
緊張の空気の中、軽快にシュートを決めています!

▼応援君も実況します▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwy8LEN...

男子バスケットボール部 西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 アップを始めました。気合十分です。
一回戦の相手は、木曽川中学校。全力で頑張ります

女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
七宝中に、2ー3で惜敗。
次の一宮中部に向けて、立て直し。気持ち切り替えていこう!
強い気持ちをもって、やってきた事を信じる!がんばれ、犬中卓球部!

女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
相手に粘られましたが、ダブルスは3ー2でとりました。粘り勝ちです。よく繋げました。七宝中と2-2です。最後のシングル、がんばれ!!

女子卓球部

第一試合、七宝中との対戦です。エースがしっかり2セットとり、順調な滑り出しです。みんなもこれについていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部 西尾張大会

画像1 画像1
会場に到着し、練習をしています。みな、リラックスしています。

西尾張大会 組み合わせ決定

画像1 画像1
西尾張は20%の選手しか踏み込めない世界で、多くの選手の憧れのステージです。
1,2年生もまた、同じ思いであり、新チームの意思は強く固いものになっていきます^ー^q



管内大会で悔し涙を流し、【 引退 】という言葉を実感し、【 前進 】という一歩を踏み出した3年生は、3年間切磋琢磨した他チームの様子も知りたいことだと思います。

今、このステージにいる他校のチームもまた、君たちによってレベルアップしたわけです。
最後まで、この管内のチームと頑張ってきた絆を感じてほしいという思いで、西尾張のトーナメント表を、顧問の先生方からいただき、掲載しました。


西尾張に、また、君の応援を届けてあげてください^ー^q
そして自分を磨き上げてくれた仲間や、他チームの戦友にエールを送ってあげてください(^^♪
彼らがいたから、今の君の成長があります♪素敵な西尾張の大会をともに創り上げましょう!


▼応援君アプリ▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwy8LEN...




写真は、あるクラスのAlways Smileという言葉と、ポテトヘッドが好きだったので、撮らせていただきました♪

男子バスケットボール部【決戦前夜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ今日から西尾張大会です。
『憧れの先輩たちを超えて恩返しをする』
この言葉からスタートしたチーム。
その先輩を超える戦いが始まります。
もうやり残したことはない。
今までこの日のために、日々ハードワークを繰り返してきた。
どんなスポーツも、最終的には一人一人、そのチームの性格が出ます。
どんなに苦しいゲームでも自分や仲間を信じ、冷静に。どんなに流れがよくても落ち着いて、視野を広くしなやかに。
コート、ベンチ、観客、team INUYAMAの力を西尾張の方々に見てもらおう。
この夏の宝物を掴み取りに行こう。
1分、1秒無駄にしない1日にしよう。
"今"この瞬間を全力で!
1,2,3,team!

男子バレーボール部【西尾張に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西尾張の抽選が行われた今日も練習を行いました。

今日はコーチ役として、2人をお迎えしてのプレー。
いつもと同じ動きの中に、ちょっとした意識の差。
それを気づかせてもらう時間でした。

ここまできたら、意識だ。
管内大会を終えてから、最初に伝えたことです。
普通にプレーはできる。
でも、普通でいいのか?

練習の最後に3年生の部員が聞かれました。
バレーは好き? と・・・
では、そんな先輩たちとプレーする2年生はどんな意識なの?

日頃から伝えていることに加えて、自分たちが何かを気づく時間になったはずです。

本番まで、残り数日。
最高の準備が最高の結果をうむ。

今日もボール渡しや審判。
最高のフォローがあるからこそ、練習が進みます。
男バレver 3、全員で最後まで高みを目指していこう。

明日、西尾張大会抽選会

画像1 画像1
🔶 西尾張大会について 🔶
21(木)の午後には、西尾張大会の組み合わせが決まります。
会場が離れるため、応援・実況はかなり難しくなりますが、力を尽くします^ー^q
室内会場は、管内大会以上に入場制限が厳しいようで、応援・実況できない可能性が高いです…。




各部活、離れたところで精一杯に力を発揮します!
心ひとつに、そして、頑張っている仲間の存在が君のパワーの源になればと思います(^^♪
下は、僕の覚書です。


🔷ソフトボール 22(金)1回戦
 (愛西市:佐織総合運動場 犬中から約35km)

🔷サッカー 23(土)2回戦
 (稲沢市:陸上競技場 犬中から約32km 佐織から約9km)

🔷テニス男子団体戦 22(金)
 (稲沢市:祖父江の森テニスコート 犬中から約29km、佐織から約6km)

🔷卓球、バスケ、バレー、柔道
 (一宮市:いちい信金アリーナ 犬中から約14km、佐織から約24km)
 ・バスケ、卓球団体(22(金))
 ・卓球個人(23(土))
 ・バレー、柔道個人(24(日))

🔷剣道
 (犬山市:エナジーサポートアリーナ)
 ・団体戦(23(土))
 ・個人戦(24(日))

🔷吹奏楽 23(土) 演奏14:43
 (稲沢市:名古屋文理大学文化フォーラム 犬中から約25km)




 写真は、緑化委員の生徒と、小林先生が丹精込めて育ててくれている花たちです^^
夏休み中は、ボランティアの生徒のみんなが水やりをしてくれています(^^♪ありがとうございます!!花たちもまた、君を応援してくれているはずです!!

美術部の活動 オンライン部活

画像1 画像1
今日も昨日に引き続き、生徒自治会スローガンの横断幕制作に取り組みました。
さらに、新しい試みとして、美術部1・2年生を対象にオンライン部活に挑戦しました。
生徒一人一人に支給されているタブレット・アカウントを使用し、Google Meetで行うこの企画。
今後の部活動の連絡や先輩たちの横断幕制作の様子を配信し、1・2年生は画面の前で各自の作品制作に取り組みました。
描きかけの作品を画面共有してみんなに見せたり、チャット機能を使って交流することができました。離れていても、楽しい部活の時間を共有できるGoogle Meetの有効性と可能性を感じました!
オンライン部活にチャレンジ参加してくれた部員のみんな、ありがとう!

今(部活:輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
背負うものは、求めるものの目標になり。
知識は、求めるものの武器になります♪

先輩や卒業生を見てきたその目には、理想が映っていると思います^ - ^
彼らはその場にはいませんが、君のプレーに影響を与えてくれているからです。

君の悔しさも、その人たちの悔しさも、【 今が果たせるチャンス 】です^ - ^q
今の一本に悔しさをぶつけてこれからも成長していってください♪
西尾張、そして新チームも応援しています!!

美術部の活動

画像1 画像1
本日から生徒自治会スローガンの横断幕制作(3年生のみ参加)をスタートしました!
自治会長さんから今年のスローガン「起志開成(きしかいせい)」のイメージを聞いて、
デジタルペイントソフトで字体や配色案を練り、3年部員で相談を重ねて描き上げた下絵。
今日はこの下絵を幕に転写し、背景となる下地の色を塗りました。
和気あいあいと楽しく、そして手際よく作業する姿が光っていました。
刷毛や筆の後片付けも丁寧で美しい!さすが3年生ですね。
お披露目は体育祭当日です。どうぞお楽しみに!

◇ 管内大会完結 ◇

画像1 画像1
【応援君】にて、トーナメント表などの結果をまとめました。

▼応援君▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwy8LEN...


(※1)公表されてなかったり、入手できてないものもあります。
  個人名が出る個人戦などは載せてありません。ご了承ください。
  ご協力いただけた方々、ありがとうございました。

(※2)西尾張大会の抽選日は、7/21(木)です。
  種目によって異なりますが、管内準優勝・3位のチームは22(金)から、優勝校は23(土)からの登場が多いです。


 多くの方々の温かな応援メッセージ、本当にありがとうございました。
きっと、選手の勇気だけでなく、観ている方々の仕事や勉強の元気にもつながっているのではと感じます^ー^q西尾張以降も力を尽くさせていただきます。 【作成者】より

男子ソフトテニス部 管内大会 結果

雨に流され順延に順延を重ねてやっと開催できた管内大会。
昨日、無事に全日程が終了しました。

結果は団体準優勝でした。

県大会を目標として、個人・団体ともまずは西尾張大会に駒を進めようとしていました。
しかし個人戦では全ペア目標に届かず敗退。
捲土重来を期して団体戦では奮闘。相手ペアにゲームカウントを二つも持っていかれる場面もありましたが、なんとか勝ち残りました。

試合直前の5分間練習でよく打てても、本番では打てない。
早朝練習で調子が悪くても、本番では打つことごできる。
個人戦・団体戦を通じて私が感じたことです。
要するに“心のもちよう”次第。
心を強く持っているならば、難しいコースにを突くことができ、
逆に怯えて萎縮するならば、打てるストロークもネットにかかる。
さらに突っ込んでいうなら、
“試合でいかに基本ができるか”です。
心と基本打ち、勝ち上がるチームはここを落とさずにきっちりプレイしてくるのだと思います。


✳︎ ✳︎ ✳︎
保護者の皆様をはじめとする応援してくださった方々には感謝をしております。アドバイスをいただいたり、「頑張って」と子どもに声をかけてくださったり、ホームページの大会応援企画であたたかい言葉をいただいたり…。本当にありがとうございます。
特に今大会では、予定変更が多かったり、私の不手際が多い中、こちらの申し出を快諾してくださり、ご協力いただいて本当に感謝しております。次は西尾張大会です。またお力を貸していただけると幸いです。


✳︎ ✳︎ ✳︎
さて、考えてほしいことがあります。
なぜこの時期まで試合に勝ち残り、立つことができているのか。
君にしか打てないボールがあるのは。
君にしか返せないボレーがあるのは。
このことを考えながら明後日からの校内練習ができるといいですね。

西尾張大会まで一週間。
一週間“も”あるのか。一週間“しか”ないのか。
これも“心のもちよう”。
頑張れ犬中!


※データの容量が大きすぎて、全ての写真を載せることができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部【ONE TEAM】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この二日間、本当によく戦ってくれました。
顧問不在の中、鬼頭コーチ、加納先生、応援してくださる犬山中教職員、みんなのことを一番近くで支えてくれた保護者、本当にたくさん方々の支えの中で、素晴らしい戦いぶりでした。

負けたら終わりの最後の大会…そんな不安を吹き飛ばすような明るさが試合前の雰囲気にはありました。
みんなで声を出し、いい表情でハドルを組む。

試合中では、がむしゃらにボールを追いかけ、仲間と励まし合い、どのチームよりも泥臭くハードワークする姿には心打たれた人も多いはずです。

私の元にも多くの方から、「犬山中のバスケ部の奮闘する姿に感動した」、「自分たちで声を掛け合い、戦う姿を見て応援しないわけにはいかなかった」など、とても嬉しいメッセージが届きました。

間違いなく見ている人を熱くした試合でした。
会場に入った時に応援したいって思えるチームにもなりました。
色んな方からも愛されるチームにもなりました。

君達が駆け抜けてきた2年半は間違っていません。
次の西尾張大会では県大会出場に向けて、また一つチャレンジしていこう。

お揃いのTシャツで声を枯らしてまで、必死にみんなのことを支え、応援してくれる最強のサポーター(保護者)の力は絶大です。
まさに『犬山一丸』、『ONE TEAM』!!
西尾張大会でも一丸となって、「夏の犬山は強い」ところを見せていこう。

本当に感動をありがとう。
この夏、忘れられない宝物がまず一つできました。
宝物増やしていこう!!
1,2,3,team!!

応援アプリなどを通して、応援メッセージをくださった方々もありがとうございました。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 3位決定戦に勝ちました。
たくさんの応援をいただきました。
ありがとうございました。
 西尾張大会も、頑張ります
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 生徒委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp