Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

生徒自治会【思いを語る会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「より良い学校を実現するために」がテーマの生徒自治会執行部。

来年度に執行部として、活動したい生徒が今、思いを語っています。
そして、多くの生徒が参加してくれています。

学校のために考えていることを実現するには、多くの準備が必要です。
「やりたい!」だけではできないことがあります。
まずは、「やりたい!」を具体的にすること。
思いを語る会で話すまでに、担任、部活動顧問、学年主任、生徒自治会担当といった、立候補者と関わる先生と自分の考えをよく相談したはずです。
初めて立候補する人にとって、「どのような学校にしたいか」という1つの問いを具体的にするのは、とても難しかったと思います。
しかし、執行部として活動する際には、具体化の連続です。
お互いが意見を出し合いながら、具体的にします。
その準備ですね。

次にみんなの前で話すこと。
執行部は、全校生徒の前で立ち、話す機会がとても多いです。
そして、ただ話すだけではなく、伝えなければいけません。
伝えるために、どのように話すか、原稿や目線などの練習をしたはずです。

こうした準備を丁寧に行っても、活動していく中で、悩みがでてきます。
その時に支えとなるのは、思いを語る会で話を終えたときの拍手。
応援人として、名前を書いてくれたときの「頑張ってね」の一言。
こうした一人ひとりの思いです。

来年度の犬山中学校の準備も始まっています。
立候補者は、より良い学校を実現するために活動してくれるはずです。
その準備を進めながら、今後も自分たちの姿で示してくれるはずです。
また、全校生徒のみんなは、生徒自治会員です。
全員でより良い犬山中学校を実現していこう。

生徒自治会【3年生を送る会】

画像1 画像1
画像2 画像2
「より良い学校を実現するために」がテーマの生徒自治会執行部。

3年生を送る会の準備はこれまでの経験を活かしながら、進めてきました。
スタートはカルチャー本番の数日前。
コロナ対策のもと、複数のプランの設定など予想される状況をもとに、最善の方法を考えてきました。

執行部の大きな武器はいつも、楽しんでいることです。
授業、部活動、執行部の活動と生徒自治会執行部は忙しい。
忙しくても、「より良い学校を実現したい」という想いが自然と楽しむ心をつくっているのだと思います。
周りの生徒も、「数ヶ月先の内容を考えて、入念な準備を進めていること、本当にすごい。」と話します。
今回の3年生を送る会も1分単位で自分は何をしているのか。
次のプログラムのときには、何をするのか。
前もって、自分の姿をより具体的にイメージしておく。
これは、3年生から続く生徒自治会執行部の伝統的な姿です。
現メンバーもこの半期で大きく成長しています。
当日もきっと自分たちだけで最高の運営をしてくれるはずです。

校舎部隊の1・2年代議員も各クラスで運営をします。
リハーサルでは、迅速な対応で終えることができました。
代議員もこの半期で対応力や準備する力が磨かれました。
さすがだなと感じています。

今後の犬中を託す3年生。
今後の犬中を託される1・2年生。
すべての準備は整いました。
携わってくれたみんな、ありがとう。
月曜日、いざ本番!!

生徒自治会【生徒集会~未来へ~】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年がそろって集会を行う最終回の今日・・・。

3年生のみなさん^ー^
後輩の成長はいかがでしたか?

◆集会のはじめの言葉。
 入念な準備で、緊張を乗り越えて話ができました。
 原稿には赤を入れてあり、納得いくまで練り直した苦労を感じました。
 原稿を見ずに、カメラ越しにしゃべり切った姿は、かつての先輩の姿からのよき伝統の一つですね!

◆委員会の発表。
 3年間の安全で健康な生活を支えてきた活動をわかりやすく伝えてくれました。
 タイムリーな内容は、自分を見直すとても良い機械を届けてくれましたね!
 手洗い大事(^^♪

◆2年生の研タ発表。
 働くとは・・・。
 先生たちも今一度立ち止まって考えさせられる深い内容でした。
 3年生もかつて考えた内容であり、面接練習を通して考えた『 自分の夢 』。
 夢は輝かせる力がありますね!自分も仲間も。
 
◆表彰伝達。
 みんなの頑張りが、後輩に勇気と輝きをもたらしてくれました。
 みんなが通ってきた道に今、1,2年生はいます。
 これからも声援を届けてあげてくださいね^ー^q

◆校長先生のお話
 朝の蛍雪橋前でのあいさつや、廊下、授業でのコミュニケーション、部活での励ましなどさまざまなところでの言葉がありました。
 きっと、その言葉の一つひとつを成長に繋げることができた時間となったでしょう^^
 ちらっと教室で目に入った、校長先生との会食アンケートに書かれていました。
 言葉が響いていると^^。

 直接会ったことがない後輩・先輩もいるでしょう。
 まったく知らない人もいるでしょう。

 しかし、人の頑張りに拍手を届け続けたこの全校集会は、美しい心の芽を育てた場なのだと思います^ー^
オンラインでも、体育館でも、どちらでもみんなは成長できる力があるんですね!!
みんなで創り上げた集会、みんなの誇りです。

生徒自治会【赤い羽根募金】

画像1 画像1
今日から3日間、自治会執行部・代議員による赤い羽根募金活動をしております。
皆様のご協力よろしくお願いします。

生徒自治会【カルチャーOP・ED】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「より良い学校を実現するために」がテーマの生徒自治会執行部。
限られた時間の中での準備も楽しみながら、進めてきました。

試行錯誤しながら、案が決まったときの笑顔。
前日、「これでいける!」と感じた瞬間の笑顔。
当日、緊張しながらも堂々とやりきった後の笑顔。
いつでも執行部は笑顔でした。
それが、全校のみんなのたくさんの笑顔を引き出しました。

一緒にOPをつくってくれたアーコミのみんな。
インタビュー企画の際に協力してくれた、全校のみんな。
ありがとう。
この明るさ、元気さ、犬中生らしさを大切にこれからも考動していこう。
みなさんなら〜やれば〜できる!

生徒自治会【オンライン集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆言われて嬉しかった言葉「言葉のシャワー」
◆体育祭の種目連絡
◆教頭先生による、生徒のみんなと執行部メンバーへの感謝の言葉、そしてクイズ

「 うおてでも 」

ヒント
秋=イカ
犬=ウニ

わかった人、『おめでとう♪』


夏休み明けの全校オンライン集会は、執行部のみんなの万端な準備で、無事完了できました!!
お疲れ様でした♪

生徒自治会【給食委員会】

給食委員会では、全校生徒が心地よく給食の時間か過ごせるように企画を考えています。
今日は、その企画をよりよいものにするために各学年みんなで相談しました。
建設的な意見がたくさん出されて、企画内容が充実してきました。
委員会代表、副代表のふたりが出た意見をしっかり取りまとめていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業式予行 修了式
3/3 卒業式
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp