最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:654
総数:2795102
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

修学旅行

夢の国ディズニーに到着。
学級写真を撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

東京駅に到着しました。
今から夢の国へ出発です。
画像1 画像1

新幹線車内

最後は6,7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行新幹線車内

あと30分で東京に着きます!!
画像1 画像1

修学旅行新幹線車内

新幹線から富士山が見られてみんな感激しています!!
画像1 画像1

修学旅行新幹線車内

画像1 画像1
画像2 画像2
盛り上がっています。富士山が見えます。

修学旅行新幹線車内3

カードゲーム盛り上がっています。::
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行新幹線車内

カードゲーム盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行新幹線

車内は和気あいあい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 名古屋駅から

もうすぐ新幹線乗車
画像1 画像1

修学旅行

集合完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

修学旅行
画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から3日間の修学旅行が始まります。
集合場所は名古屋駅。
集合時刻30分以上前から、犬中生が名古屋駅に到着してきています!

3年生 6時間目 学級活動

 今日の6時間目の学級活動は、修学旅行前ということもあり新幹線の座席順入場確認をしたり、写真体形を確認したり、日程の最終確認をしたりしました。
 また、クラスによっては、進路希望調査が出そろった段階で、現実をしっかり見据えて、進路相談をしているクラスもあります。相談を重ねながら自分に一番合った進路を考えて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行に向けた学年集会

 修学旅行が、1週間後に迫ってきました。
 5時間目は、修学旅行実行委員会の企画部の皆さんが、修学旅行の確認事項をスライドの問いなどにして分かりやすく説明してくれました。
 最後は、ディズニーランの班に分かれて分かれて、計画の確認をしました。
 この旅行を通して、楽しみながらも、大きく成長した姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】班別分散計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目の班別分散での計画を見直しています。みんな当日を楽しみにしています。

3年生 感謝して食べる

 今日は、揚げパンでした。
 普通のパンなら、パン屋さんから受け取ったパンを、そのまま数を整えて出せばよいのです。
 ところが、揚げパンは、受け取ったパンを調度よい温度で揚げ、砂糖とシナモンパウダーをまぶして並べ直す必要があります。昔、調理場の方々にお聞きしたところ、揚げパンを出すために1時間ほど早く出勤したとの話を聞いたことがあります。
 今日の午後、調理員さん方に感謝の言葉を伝えながら伺ったところ、今日は残菜もパンの余りも少なく嬉しかったとのことでした。
 3年生、心も大人になる直前です。多くの方々の苦労の末、給食が提供されていることを日頃から意識したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語と数学 少人数授業

 校長先生や自分が新任の頃、45人の生徒が1教室に入り1人の先生の授業を受けていました。教室は歩く通路がぎりぎり確保できる状況でした。
 今日、3年生の英語と数学の授業は、16人で実施できています。
 生徒の皆さんは、質問もいっぱいできるし、内容が理解できていないようだと直ぐに発見してもらえます。
 この16人の少人数授業は、犬山市の独自加配の先生方により成立している面もあります。
 生徒の皆さん、この恵まれた環境での学びの機会を上手に活用をし、力をつけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 物体に及ぼす力と加速度

 今日は、運動法則を学ぶ前の、予備実験でした。
 手でテープを引っ張って意識的に作った加速度運動や等速直線運動と、実際のテープの打点の間隔の変化とを照らし合わせる授業でした。
 この予備実験をすることで、今後の実験結果で出てくる打点の間隔が、一定速度や加速の運動の理論に、実感として結びつくことでしょう。
画像1 画像1

3年生 社会 第1次世界大戦後の各社会運動の中で、大切だと思えた取組

 今日は社会で、大正デモクラシーと一括り伝えられている自由や平等に向けた社会運動の中で、自分が大切だと思える運動や取組を選び、それを選んだ理由を添えて伝える授業でした。
 すばらいしと思えたことは、全員がそれぞれの考えをもち話し合いに参加し、考えを発表できていたことだと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp