Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

新たなスタート 3年生

 長い夏休みが終わり、教室に生徒の笑顔が戻って来ました。
 担任の先生方も、生徒一人ひとりの笑顔が見られてほっと一息。

 今朝は、猛暑が続いていますので、全校集会・表彰伝達式もリモートで実施しました。
 教室では、夏休みの思い出のを伝え合う場もそこそこに、もう後に控えた音楽、美術の試験モードに突入をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 夏休み前の学級活動

 明日からの夏休み向け担任の先生から最後の確認がありました。
 また、9月から学年合唱として取り組む「青い鳥」のパート決めもしました。
 余った時間で、学級レクを楽しみました。
 受験生という苦しい立場です。しかし、皆で笑顔をつくることは心の潤いとなり、クラス皆でがんばって受験勉強に向かおうという勇気を与えてくれることでしょう。
 3年生のみなさん。心の健康、体の健康、交通安全に気をつけて有意義な夏休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 保健委員からの提案

 こどもの頃、スマフォもCDラジカセもなく、夏休みの1日のスタートは、地域の集合場所に集まり、ラジオ体操でした。
 保健委員会の提案で、エアコンが効いた教室で、全身を動かし1日がスタートします。
 脳は、まず、体が動かないと素早く思考が進まないという話もあります。
 夏休みになっても、生活のリズムを崩さないような生活をしてほしいと思います。
画像1 画像1

【3年生】カルチャーフォーラムに向けて

画像1 画像1
11月のカルチャーフォーラムの合唱曲を視聴し、タブレットで投票しました。どの学級も真剣に聴いている姿がとても印象的です。学年合唱もカルチャーフォーラム・卒業式の2回しかありません。全員で最高の合唱を創りあげましょう!

3年生 夏休み前の学年集会

 今日はコンピュータのMeet機能を利用して、学年集会を実施しました。
 始めに、各クラスの学級代表が、クラスでがんばってきたことや今後の課題を発表しました。その後、3月まで学年主任を務め、海外の日本人学校に異動された先生から赴任先と日本との違いを教えてもらい、3年生へのエールをもらいました。
 最後に、先生方からこれからの生活についてアドバイスをもらいました。
 今の3年生なら、安全で、充実した、成果の多い夏休みが送れることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】総合学習

画像1 画像1
3年生の総合学習では、SDGsの17の目標から興味のあるテーマを選び、自分にできることを考え行動に移しています。

本日「飢餓をゼロに」をテーマに選んだ生徒が栄養教諭にインタビューしました。

3年生 プログラミング学習

 技術・家庭の授業でプログラミングに取り組んでいます。
 実際の動きを伴うプログラムでは悪戦苦闘しながらも多くの学びを得ています。
画像1 画像1

3年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業アルバムに載せる個人写真の撮影をしています。

3年生 数学研究授業 平方根の活用

 今日は生活での1対√2の白銀比を活用した具体例を考えながら、1対√2を導き出す授業でした。B紙を二つ折りにしながら、どうやって√2を導き出すか知恵を絞っていました。どの生徒も意欲的に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 家庭科&社会

画像1 画像1
画像2 画像2
どの教科にも前向きに取り組んでいます。みんなでレベルアップしていきましょう。

縦割り応援団 決意を伝えました

 3年生を中心に、このような「赤団」「青団」「白団」・・・・にしていきたいという思いを伝え合いました。
 体育祭までにこの絆がどんどん強くなって行くと信じています。
 3年生リードをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 応援計画を練っています

 体育祭での各団の応援計画が徐々に進んでいます。
 本日6限目には、応援の中心となる3年生として、応援計画を練ったり、団旗のデザインを考えたり、応援で使う団扇などのデザインを考えたりしました。
 準備をしっかりして、1年生、2年生をしっかりリードしてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けて(3年生)

体育祭「応援合戦」に向けて、各学級で相談しています。どの学級もよい雰囲気で活動できています。行事を通して、学級・学年・学校の絆を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 全ての場面に成長した姿が

 3年生を見ていると、いろいろな場面で成長した姿が見られます。
 写真は、読書週間と担任の先生との相談活動の時間ですが、先生が何も指示を出さなくても、全員が落ち着いて読書にとりかかれています。
 また、休み時間や、給食の準備、授業の中でも、一人ひとりがよく考えて行動でき頼もしさすら感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔満開 学年レク

 前期の中間試験も終わり、ほっと一息
 学年運営委員会が企画してくれたフリースロー大会
 全員が参加し、みんなの笑顔が見られました。
 企画をしてくれた学級委員の皆さん、「すてきな時間を ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASUの「S 」を大事に

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト期間中でも普段と同じように、丁寧に清掃に取り組む姿が見られました。みんなのために、ありがとう!

三年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回定期考査初日。
どの教室も集中した、いい雰囲気でテストに臨めています。

3年生 総合的な学習の時間(研衷タイム)

 3年生は、SDGs持続可能な開発のための17の国際目標の実現に向け、一人ひとりがどう考えて行動するかを学ぶ時間です。
 今日は、コースを決め、学習手順を考えました。
 意識が高い生徒が多くとても楽しみです。
画像1 画像1

3年生 修学旅行 完

「名古屋駅集合、名古屋駅解散」難しいミッションを見事にやり遂げてくれました。この3日間で、我々の想像を超える成長が見られました。学級、学年の仲も深まり、「笑顔満開」の修学旅行になりましたね。

大切なことは行事を次に繋げることです。なりたい自分、目指したい学級・学年をイメージして日々の生活を大切にしていきましょう。

疲れが溜まっていると思います。2日間しっかり休んで、火曜日元気に登校してくださいね。明日、陸上大会に参加する皆さん、頑張ってください!

3年生 職員一同

修学旅行 東京出発

新幹線がたくさんの思い出を載せて名古屋へ向かっています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp