Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

【3年生】 気持ちは1つ

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの生徒が教室復旧を手伝ってくれました。朝から気持ちのよい行動がたくさん見られました。

本日は、公立推薦・特色入試です。今までの努力を信じて頑張ってください。応援しています!

3年生 奉仕活動2

 トイレ掃除に、教室のワックスがけに、卒業記念品制作に・・・それぞれが1時間半という限られた時間の中で集中して一生懸命取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった学校・校舎・環境に感謝を伝えるため、ワックス掛け・卒業制作・トイレ清掃に分かれて活動に取り組んでいます。

3年生 卒業式で手渡す感謝の手紙を書いています。

 今日の午後、保護者の皆様に式でお渡しする感謝の手紙を書きました。
 15年間大切に育ててくださり、義務教育を無事卒業し、新たな世界へ旅立てることへの感謝の気持ちを、綴りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科「地球社会と私たち」の学習

SDGsの17の目標のうち、優先的に解決すべき問題は何かというテーマについて自分の考えをまとめています。中学校社会科も終わりに近づいています。1人の大人として、地球に生きる1人の人間として、日本や世界にも目を向けてほしいと思います。

3年生 3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱練習がスタートしています。
3年生を送る会は後輩たちに歌を送る最後の機会。
どんな合唱になるか、今から楽しみです。

3年生 3年生を送る会の練習始まる

 3年生を送る会まで、あと1月。1年生、2年生が憧れる3年生であり続けるためにも、送る会の合唱を美しく、かつ、力強く歌い上げてもらいたいと思います。
 当日は、1年生時、2年生時、そして今年のカルチャーフォーラムで発表した「青い鳥」のさびの部分、と「YELL」を美しい歌声で発表してくれることと期待をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 先生体験

 3年間の理科の授業のまとめとして、理科の授業を生徒がテーマに沿って進めています。
 今日は、能登半島の震災で話題にもなっている「耐震」「制震」「免震」についてクイズを交え、皆に分かりやすく伝えていました。この体験を生かし、中学校の先生という仕事に魅力を感じてもらえると先生たちは嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
私立入試3日目、お疲れ様でした。

3日間、緊急事態に備えて職員室で待機していましたが、連絡はありませんでした。

「当たり前のことを当たり前にできる」皆さんの素晴らしさを改めて実感しました。疲れも溜まっていると思うので、しっかり休んでくださいね。

本日は、公立推薦・特色web出願日です。保護者と一緒に手続きを行ってください。

3年生の皆さんへ

画像1 画像1
私立入試2日間お疲れ様でした!

雪の影響でトラブルもあったかもしれませんが、きっと皆さんなら適切な判断・行動で乗り越えてくれたと信じています。

残り1日頑張ってください。26(金)元気な顔を見せてくださいね!

3年生 するべきことを黙々と

 少しずつ入試が終わった生徒も出始めました。入試が終わっても浮かれた気持ちをもたずに、皆のためにできることを黙々とする姿に人としての素晴らしさを感じます。
画像1 画像1

【3年生】受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
進路指導担当から、公立WEB出願方法について連絡がありました。メモを取りながら、しっかりと話を聞く姿がとても印象的でした。当たり前のことを当たり前にできることが、この学年のよさの一つです。互いにサポートしながら入試に向かっていきましょう。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業の様子です。累進課税について、熱く議論しています。

本日、推薦入試が行われています。今までの努力を信じで頑張ってください!犬中のみんなが心から応援しています!

三年生  「33日」とは? 卒業までのカウントダウン

 3年生のどのクラスもカウントダウンカレンダーを作成し、卒業までの日数を数えています。気がつけば登校日も33日しかありません。残り少ない日々を大切に過ごして欲しいと思います。
 また、5時間目は、担任の先生を中心に面接練習や進路相談を実施し、学級では残った生徒たちが、受験に向けた学習をしたり、受験に向けた交通手段等の最終確認をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 公立高等学校web出願手続き説明

 本日、全校集会後、公立高校web出願の手続きの方法を進路担当の先生から説明してもらいました。
 本日から、受験生情報の登録・修正と出願情報の承認をすることや、今後の出願手続きの流れを確認してもらいました。家庭でも協力・確認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生 学年 レクリエーション

 3年生全員でこうやって楽しめるのも、学年代表の皆さんの尽力のお陰だということを皆知っていると思います。「ありがとう」
画像1 画像1

3年生 学年レクリエーション

 今年最後の学年レク、勝負以上にたくさんの笑顔が溢れて、寒さを吹き飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

 冬休み前の学年集会が、本日6限に実施されました。
 最初に、各クラスの学級代表から、各学級で10月から頑張ったこと、これから卒業までの間に意識したいことを発表しました。
 その後、進路指導の先生から、今後の予定や今後するべきこと確認してもらいました。真剣にメモを取る生徒たちの姿に感心しました。
 最後に、学年主任の先生より「この学年の生徒の皆さんが、卒業まで自慢の生徒たち、誇れる学年集団であり続けてくれることを信じています。」の言葉で締めくくられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
入試に向けて、担任の先生と面接練習に取り組んでいます。本番に向けて、少しずつ取り組んでいきましょう。

3年生 保健体育 雨の日こそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育を共に取り組んでいると・・・
すごさを実感します。

自分たちがどのような意識で取り組むか。

この姿を見ることができる日々も減ってきています。
私たちも大切にします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp