最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:616
総数:2799345
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

首都圏総合学習 3日目 原生林トレッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
樹海の中を散策し、自然を感じました。

首都圏総合学習3日目カヌー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖に落ちてしまう子もいました。太陽の温かさを感じました。

首都圏総合学習 5合目ネイチャートレイル

ネイチャートレイルの絶景ポイントを教えていただきました。
ここから見るこの雄大な景色が、皆の瞼の裏にいつまでも残りますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

首都圏総合学習 富士5合目 ネイチャートレイル

天候が私たちに味方してくれました!
朝9:00からの体験開始でしたが、五合目からは山頂がくっきりと見えました。このトレッキングでお世話になっている ごうりき主催の近藤さんも、なかなかこの状態で見ることはできないですと、おっしゃっていました。そしてまず最初に、3つの配慮の言葉をいただきました。
一つ目は、人への配慮 共に自然を肌で感じ、楽しむ仲間へ配慮をするために、小さな声で。
二つ目は、安全への配慮 この体験を成功させるためには、全員が無事に笑顔で帰って来なければならないこと。
そして三つ目は、自然への配慮 自然はあるがままそこにある、だから自然のことをよく知りそちらに合わせること。国定公園では、石一つも動かすことは許されないのだそうです。そこにある風景はそのままに残すこと。
それらの配慮全ては、私たちが感じるべき「気遣い」から生まれるものであるとの言葉をいただきました。準備体操をしていざ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

首都圏総合学習3日目 自然体験(ほうとう作り)

同じように作っても、チームによって具の大きさや麺の幅(中には5cm幅ぐらいも!)もそれぞれです。
味はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

首都圏総合学習3日目 自然体験(ほうとう作り)

具の切り方もチームによって個性が出ています。
え!?ほうとうの具なのにシイタケもネギもみじん切りですか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

首都圏総合学習3日目 自然体験(ほうとう作り)

どんな出来上がりになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

首都圏総合学習3日目 自然体験(ほうとう作り)

まずは粉に水を足して、手でこねて麺を作っていきます。
根気よくねっていくと、だんだんなめらかになってきました!
この後は野菜を切って具材作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

退村式

くっきり富士山に見守られつつ、お世話になったオーナーさんへの感謝の気持ちを込めた合唱です。

画像1 画像1
画像2 画像2

首都圏総合学習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい料理や楽しい活動をありがとうございました。
あらためて仲間の大切さを感じることができました。

首都圏総合学習3日目 退村式

画像1 画像1
ペンションを出て、退村式。
お世話になったオーナーさんに合唱「未来へ…」を贈りました。
オーナーの皆様、ありがとうございました。

首都圏総合学習3日目

お世話になったペンションオーナーさんと記念撮影です。ありがとうございました。
画像1 画像1

首都圏総合学習3日目 自然体験

本日は快晴!!富士山がとってもきれいです!!
画像1 画像1

首都圏総合学習2日目 課題追究学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、アップできなかった写真です。

首都圏総合学習ペンション

画像1 画像1
画像2 画像2
1組ペンションの様子です。
みんな笑顔!

首都圏総合学習2日目ペンション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山中湖でのペンションの様子です。みんなで令和の目標を立てて、可愛く飾りつけしています。

首都圏総合学習 2日目 課題追求学習

大都会東京で、班ごとで協力してたくさんのことを学ぶことができました。乗る電車を間違えたり、ホームを間違えてしまったりしながら、何とか都庁前の都民ひろばにたどり着くことが出来ました。見知らぬ土地で、わずか数名で課題追求場所の訪問先に訪れて学ぶ機会を得るということは、私たち大人でさえも緊張を強いられることです。何はともあれ、君達が無事笑顔で都庁にたどり着いた時、心底胸を撫で下ろしました。成果も課題も両方見つけることが出来た、私たち教師も含めて多くのことを学べた1日となりました。
百聞は一見にしかず。この経験をこの後の学校生活や集団作りに必ずや活かす。そんな決意を同時に感じることができた2日目となりました。
さあ、バスは一路 山中湖畔へ!
到着次第その模様はお知らせします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

首都圏総合学習2日目

画像1 画像1
新宿駅にて

課題追究学習

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉健康分野アクロス荒川さんで車椅子体験中です。
普段、私たちが何気なく歩いている道でも車椅子だと大変です。

課題追求学習

画像1 画像1
課題追求学習の様子です。
地下鉄博物館で、職員のかたの話をメモを取りながら真剣に聞いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 前期終業式
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp