最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:675
総数:2798044
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

私立出願でした

画像1 画像1
 落ち着いて行って来られました。
 下見になりましたね。

 これで本番慌てずにすみます。

3年生保護者会 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者会2日目です。
 昨日の比ではないほど冷え切っている廊下です。
 親子で寄り添ってその時を待ってみえます。

 私立高等学校推薦入試 受験者27名が、
 全員無事に帰ってきました。
 ほっ、ひと安心です。
 ご苦労様でした。
 自分の力は十分出せたという人が多いようです。

 すぐ「合・否」結果が届きます。
 大丈夫です。
 大丈夫です。

3年生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、
 昨日から保護者会が行われています。

 公立高等学校の受験校を決めるための相談です。
 推薦委員会の結果も報告させていただいています。
 
 そして先ほどまで、
 私立高等学校一般受験の当日の指導を行いました。

 準備を万全にして臨んで欲しいものです。
 体調管理よろしくね。 

 

いよいよスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
明るく元気に出発です。
しっかりね。

私立高校 推薦受験

明日の朝は早い。
夜もまだ明けやらぬ、5時台から生徒は家を出て行く。
折しもずいぶん冷えてきた。
先輩も同じように体験してきたことだ。
家族と身近な人達の応援を
一番の温もりにして、
暖かく出かけてほしい。

最後まで落ち着いて、
ガンバってほしい。

ASUの天使

画像1 画像1
 職員室周辺から取材です。

 床にへばりついてのぞうきん掛けです。
 大変冷たい活動だけれども、
 常に一生懸命心を込めて磨いてくれます。

 だからいつも美しいのです。
 ありがとうみなさん。

 新たな課題を見つけて、
 それを解決するために、
 道具を工夫して頑張ってくれているチームもあります。
 
 どんどん磨けば、
 自分も磨かれます。
 誰かのために働けることって素晴らしいよね。

 

私立出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が私立受験校の出願に出掛けました。
 ぞくぞくと無事に戻ってきます。
 挑戦のステージはどんどん整えられていきます。

 さああああ〜〜〜〜。
 2/4・5・6 いよいよ本番です。

 昨日は、
 長い時間を掛けて、
 慎重に、
 公立高等学校推薦受験に向けての、 
 推薦委員会が行われました。
 

珍場面 職員室給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかなか見られない光景が起きました。
 出願から帰ってくるのが遅れた生徒は、
 給食・掃除の時間まで掛ってしまいました。

 会議やお客様の来校で、
 給食を食べる場所がなくなってしまいました。

 そこで、世にも珍しい。
 職員室給食です。
 いつもより静かに、スピーディーに食べていたのかもしれません。
 味はどうでしたか?

校長室 会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しばらく報告を怠っている間に、
 もう4組です。
 事前調査のエントリー用紙をもとにして、
 校長先生と歓談しています。

 なりたい職業を、
 薬剤師とか、公務員などと具体的に語れる人もいました。

 まだまだ子どもだと思えてしまうときがありますが、
 ちゃんと自分の将来のことを考えているのですね。
 安心。安心。

帰ってきたよ

画像1 画像1
 出願からぞくぞく帰ってきました。
 岐阜県の学校受験者が一番遅くなりました。

 職員室で出願の報告をしています。

 受験の注意事項をよく読んで、
 余裕を持って準備していってください。

 とにかく31人全員が無事に帰ってきました。
 よかったです。

今日 「出願」

画像1 画像1
 3年生31人が、
 本日出願です。

 寒さに身を引き締めながら、
 緊張した面持ちで、
 それぞれの学校めがけて出掛けていきました。

 これからたたみ掛けるように、
 進路事務作業が続きます。
 3年生職員の緊張もピークです。
 受験生のそれは想像を絶するのでしょうね。

 保護者の皆様、子供たちの挑戦を
 我々も一緒に、温かく、
 見届けさせてください。
 よろしくお願いします。

 

2.1キロメートル

画像1 画像1
 犬中には、体育の授業で行う名物コースがあります。
 全長2.1kmのランニングコースです。
 さあー、今日も自分との太戦いに挑戦!!

 持ちタイムを考慮してのスタートにより、
 多くの人が同時にゴールできる工夫を凝らしています。
 苦手な人もモチベーション高められますね。

大変!!書類準備

画像1 画像1
 3年生諸君が魂を込めて作った受験書類、
 3年生担当者が、
 魂込めて、丁寧に提出準備を進めています。

 うまくいきますように。
 最後は神頼み・・・・、
 イヤイヤ、最後まで努力で勝ち取るぞ。

君たちへのメッセージ

 3年生の下駄箱を覗いてきました。
 3年生職員からの熱いメッセージだらけです。

 卒業まで、
 あと33日。
 いよいよラストスパート!!

 3年生を見てごらんと、
 1・2年生に話せることが嬉しいです。
 学校のリーダーとして最後まで引っ張ってください。
画像1 画像1

3年生定期テスト

画像1 画像1
 集中しています。
 イヨイヨ最後の定期テストが始まりました。
 国語の問題に取り組んでいるところです。

 頑張ってね。
 最後まで諦めずに取り組んでください。

今から進路情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみなさん。
 ここ最近の進路情報をお届けします。

 1年後の自分を思い描いて、
 後悔のない日々を送ってください。

 どんな職業について、
 どんな人生設計をするのかを、
 おぼろげにも決めていかなければなりませんね。

 担任の先生方は、いつでも相談にのってくれますよ。

 ここをクリック!!
 進路情報15
 進路情報16
 進路情報17

今年は任せて!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3の2 家庭科の調理実習です。
 おせち料理に挑戦しました。
 できあがりがぞくぞく職員室にも届きます。

 職員室には一足早く2015年の風が吹きました。
 とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

愛知県 NO,1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤い羽根協賛児童・生徒作品コンクール 
 書道の部
 特賞 愛知県知事賞
 3年生 佐竹さん

 見事な栄冠です。   
 
 昨日、社会福祉協議会の方が来校し、表彰式が行われました。
 書道は小学校5年生から始めて、今も続けているんだそうです。
 これからももっともっと頑張ってください。

 とにかく愛知県一番はすごい。

進路選択イヨイヨ大詰め 3

画像1 画像1
 冷たい雨の朝を迎えました。
 3年生は、大きな茶封筒を、濡れないように胸に抱えて登校してきました。

 中身は、先日下書きした私立高等学校の願書です。
 週末に気合いを入れて書き込んできました。

 「こんなに面倒くさいのもういやだ」と、
 ぼやく生徒がいましたが、
 それだけ神経を使って頑張ったのでしょう。

 それぞれが自分の人生を左右する選択に必死・真剣なようです。

 一生懸命応援したいなと思います。

校長先生との会食

画像1 画像1
 今年も校長先生との会食がスタートしています。
 校長室で食べる初めての給食はどんな味でしょう。

 事前に提出した自己PRに従って、校長先生から質問がありました。
 3の1の様子です。

 全員の笑顔を紹介できなくてごめんなさい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立B入試 企画委
3/10 公立B入試 マナー講座1年
3/11 生徒委員会 9
3/12 公立A入試
3/13 公立A入試 生徒議会 8

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp