最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:588
総数:2801084
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

机・腰掛け洗い 12

画像1 画像1
画像2 画像2
<縁の下の力持ち編>

 いろいろな人が保護者として、先輩として、地域の応援団として支えてくれています。
河原のスロープ、給水車、緑地グランドの借用、仮説トイレの準備、火の準備、たらい湯の準備、カメラマン、入り口のガードマン、愛北漁協さん、そして、たくさんの応援団(保護者)、ホッカホッカのスープです。
 犬中校区 暖かいね。

机・腰掛け洗い 11

<番外編>

昨日のひとコマ
続々届いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

机・腰掛け洗い 10

画像1 画像1
 お帰りなさい。
 君たちも、多くの同窓生と同じ気持ちを感じているのかな。
 何年か後に、懐かしく思い出して見に来たくなるんでしょうね。

 卒業への大きなカウントダウンを刻みましたね。

机・腰掛け洗い 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <番外編>
 
 どんな3年間でしたか?
 いろいろな思いがあちこちにあるようです。
 これからの人生に大きな影響を及ぼす3年間でしたね。

 育ててくれた人たちに感謝の気持ちを込めて卒業の日を迎えてください。

机・腰掛け洗い 8

画像1 画像1
スープ最高
めっちゃ美味しいです。
ありがとうございました。

机・腰掛け洗い 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名残惜しいけど、終了します。
やっぱりあったかいです。

机・腰掛け洗い 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってまー

机・腰掛け洗い 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備開始
さあー待ってろよ。

机・腰掛け洗い 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、3年間の思いを乗せて頑張ってほしいという言葉をいただき、いよいよです。

机・腰掛け洗い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着しました。

机・腰掛け 2

画像1 画像1 画像2 画像2
コンソメスープ完成
待っててね。
楽しい学校作り委員会のみなさん大活躍です。

机・腰掛け洗い

画像1 画像1
靴の準備から

本番まであとわずか

画像1 画像1
 「机・腰掛け洗い」の本番が近づいています。
 PTA実行委員の方々により、炊き出しの準備が進められています。
 3年生の先生たちも、朝7:00から準備に奔走しています。

 水量・天候、申し分がない状況です。

 待ってろよ、木曾の清流、いざ出発!!

チームA

画像1 画像1
 チームAを紹介します。
 3年生の巣立ちの活動の一部です。
 A・S・U  あいさつ・清掃・歌声 この3本柱をよき伝統として後輩に引き継ぐための活動です。
 今日の朝は、チームA、すなわち「あいさつ隊」です。
 登校する後輩たちに精一杯のエールを送ってくれていました。
 ありがとう3年生!!

ピカピカ・ツルツル

画像1 画像1
 今日、3年生が巣立ちの活動として、学校中の床のワックスがけを行ってくれました。
 みんな協力して最後まで床を磨き上げてくれました。
 どの教室の床も、ピカピカ輝いていました。
 3年生のみなさん、ありがとう。
 また1年、大切に使いますね。

お待たせ!!

画像1 画像1
 来たぞ来たぞ「机・腰掛け洗い」、
 天候に恵まれ、やって来ましたこの祭典。
 誰もができる分けじゃない。
 運命かも、
 思いのこもったこの祭典。
 
 ちょっとかぜ気味な生徒が多くなってきたのが心配の種ですが、61年の伝統をつなぎきったという満足感と、思いのこもったお母さんたちのスープが、冷えた体を温めてくれるでしょう。

 <お願い>
 一般の方で写真を撮りにみえる方は、職員に一言掛けてください。撮影上の注意事項をお伝えします。

卒業お祝い会食

画像1 画像1
 3年生の卒業を前にして、連日お祝い会食が行われています。
 特別メニューに舌鼓を打ちながらも、3年間の感謝の気持ちが込み上げてきます。
 3年生が給食を食べるのも、あと14日です。

 2月26日には、楽しみにしている「シェフが作る給食」があります。

※文字職人 見参※

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生による卒業記念講演が実施されました。
 
 講師の杉浦誠司さんを紹介します。
 文字職人をされています。

  杉浦誠司(すぎうら・せいじ)さん、
  愛称:「杉ちゃん」  1976年9月10日(牛丼の日)
  岐阜県多治見市在住
  2010年には、岐阜県多治見市観光大使 就任

 犬山中学校とのご縁は、平成22年度、今から3年前のカルチャー講座からです。そのときの杉浦さんとの出会いが忘れられなくて、その年にもう一度、今度は講演会を開いていただきました。
 23・24年度には、卒業記念講演会に来ていただいています。そのときにしたためていただいた巨大書き下ろしが犬中ミュージアムに飾ってあります。
犬中生に幸せを運ぶ5回目のご縁です。

 基本的に書道は習った事さえないとおっしゃる杉浦さんが、自分探し、夢探しの末、現在の立場になられるまでの経緯を含めてお話しいただけると思います。
 卒業を控えた君たちにはとってもタイムリーなお話になるのではないかと思い期待しています。

61回目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 机・腰掛け洗いの日が近づいてきました。

期 日:2月20日
時 間:13:00〜 (校舎での活動が始まります)
    入水・・・・14:00頃
場 所:緑地グランドテニスコート北側の河原

 先日、下見に行ってきました。愛北漁業組合の方も立ち会っていただき、河原の使い方等のアドバイスをいただくと共に、川底の整備にも絶大な御協力がいただけることが分かりました。
 犬中の伝統行事は、本当に多くの人たちの支えでできあがっていることを実感しました。
 当日は、保護者の皆様から温かい差し入れもあるようです。
 3年生の皆さん、楽しみですね。 冷たい水に身を置き、しっかり3年間の思い出を刻んでください。

☆ロウバイ に導かれて

画像1 画像1
 本日は、愛知県の私立学校で、一斉に推薦受験が行われています。
 本校の生徒も、元気に犬山駅・学校を出発していきました。早い子は5時台の電車でした。
 学校を出発していった生徒を体育館前のロウバイが見送っていました。
 ロウバイの花言葉は先導です。学校の中心から、生徒の明日を先導してくれています。
 みんなの受験がうまくいきますよう〜〜〜に。
 みんなで祈りましょう。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/2 職員検診
4/3 入学式準備
4/4 入学式 職員写真
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp