Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

フジスポーツ

冬シーズン前に、スキー用品の準備をしています。
画像1 画像1

犬山養護老人ホーム

 

画像1 画像1
画像2 画像2

栗栖小学校

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職体 カネスエ アーバンフラワー花京

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からにぎわっているスーパーにて活動開始です。

イトーヨーカドー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今タイムセール中です!
従業員の方と一緒に声出して頑張ってます!

若松屋阡壱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厨房と店舗、二手に分かれて体験中です。
どちらも本格的です。
真心込めて体験中です。

職体 スギ薬局松本店

画像1 画像1 画像2 画像2
大量の品出しと陳列頑張ってます!
いつもの笑顔とあいさつも大切にね

2年生保健学習「救急法実習」

画像1 画像1
こんにちは 昨晩はスーパームーンは見られましたか?私は残念ながら雲がかかっていて見えませんでした。

 さて、ただ今2年生では、保健学習の一環として、救急法実習を行っています。講師として犬山消防署の署員の方々に5回にわたってお越しいただき、人工呼吸や胸部圧迫、AEDの使用方法について学びます。
 中学生も率先救命者として活躍しなくてはならない場面に遭遇する可能性もあります。大切な命を救うために…。技能習得だけでなく生命の尊重を考えるきっかけにしてほしい。

社会人を囲む会(2年生)

恒例になりました2年生「社会人を囲む会」が開催されました。

子どもたちに、職業感のみならず、人としての生き方を熱く語っていただきました。
「おいおい、普段の授業より集中力が高いぞ!」
当然かも知れません、、、。本校を卒業した先輩も講師として活躍。弟(中2)との兄弟コラボ!?も見られました。

講師の皆様、今日はありがとうございました。
子どもたちにとっても、そして私たち教師にとっても社会を知るよい機会になりました。
さて、先生たちは、これから講師の先生たちと反省会&社会勉強です(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

社会人を囲む会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年生 社会科の授業(阿蘇山の噴火を扱う)

14日に阿蘇山で突然の噴火がありました。

今、2年生では九州の地理学習を行っています。
今回の噴火が授業的にタイムリーと言えばタイムリーですが、
2年6組で嘉山先生が阿蘇山についての映像を示しながら、
学習を進めていました。
今起きている自然現象(災害)や社会事象に関心をもち、
目を背けることなく自分なりの考えをもつことが大切かと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

普通救命講習会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ今実習中。犬山市消防署で救命講習を受講しています。AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方、人工呼吸の仕方など、一人一人ていねいに教えていただいています。救急車が到着するまでの時間に救える命がある!大切な人の命を救う技術を身につけます。

資源回収

画像1 画像1
汗をいっぱいかきました。

応援練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで応援の練習会です。みんなでアイデアを出し合っていい応援を創りあげています。

職業体験事前打ち合わせへGO!(2年生)

10月に行われる職業体験ですが、
今年は早めの事前訪問

ぜひ、夏休み中に訪問先に関係する施設(店)や
その他、様々な職種の方の仕事ぶりを見て秋の
体験にのぞんでほしいな

暑い中、おつかれさま

右:事前訪問に行ってきます
左:10年来の訪問先にて
画像1 画像1

今日は授業参観。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の様子です

馬籠出発

画像1 画像1
車内の様子です

チーム開田

チーム開田は帰りのバスも元気です。

画像1 画像1

チーム二年生

馬籠をあとにして、学校へ。
画像1 画像1

馬籠です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
散策中です
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式(新職員転入)
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp