最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月10日 見守り隊の方へ

画像1 画像1
 いつもたいへんお世話になっており、ありがとうございます。 

 12日(木)は、今年度最後の見守りをしていただく日でしたが、臨時休校中なので、見守り活動はしていただくことができません。

 4月2日に予定している「見守り隊打ち合わせ会」も、今年度は中止いたします。

 新年度になりましたら、子どもたちを通して文書を配付します。
 よろしくお願いいたします。

2月27日 見守り隊感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、下校前に「見守り隊感謝の会」を行いました。
 
 10分ほどの会でしたが、きのうの練習通りにみんなで感謝の気持ちを伝えました。

「また1年見守りをがんばろうと思いました!」
 そんなうれしい言葉をいただきました。

 いつも本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願いいたします。

2月27日 学校運営協議会 ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生から5年生までの各クラスで、学校運営協議会の委員さんたちに給食を食べていただきました。

「おいしかった!」
「子どもたちがきちんとルールを守って給食を楽しく食べていてよかった」
「思いやりのある声をかけてもらえてうれしかった」

 など、うれしいご意見をいただきました。

2月27日 第4回浅井南小学校学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
【第4回浅井南小学校 学校運営協議会の報告】

(1) 開催日時 令和2年2月27日(木曜日) 12:30〜
(2) 本校校長室及び各教室
(3) 公 開
(4) 傍聴人  0名
(5) 出席者 12名
(6) 議題と審議の内容
○教室にて給食の試食
○学校評価について
○来年度の教育目標等について
○今後の予定
 今年度、最後の学校運営協議会として、上記の内容を協議しました。
・給食はたいへんおいしかったし、子どもたちの様子が元気でたいへんよかった。
・学校評価について、高評価でよい。
・見守り隊の活動については、もう少し回数を増やしてもよい。
・学力のレベルが上がったのがよい。
・あいさつについては、知っている人にはきちんとあいさつができる状態ならばよいのではないか。

 など、さまざまなご意見をいただきました。
 学校運営協議会の委員のみなさん、1年間本当にありがとうございました。

2月26日 明日は「見守り隊感謝の会」です

 明日は「見守り隊感謝の会」があります。
 今日は、その練習を全員でがんばりました。

 見守り隊の方、明日は14時20分に学校へお越しください。
 ほんの短い時間ですが、全校で感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 第3回浅井4校学校運営協議会連絡会 第2回浅井中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後3時半から、浅井公民館において「第3回浅井4校学校運営協議会連絡会」並びに「第2回 浅井中学校区青少年健全育成会」が行われました。

 開会のことば、会長あいさつのあと、学校運営協議会の取組に関する情報交換会の報告を本校学校運営協議会会長が発表しました。

 その後、部会に分かれて「地域アンケートについて」「学力向上に向けた取り組みについて」協議しました。
 
 全体会の後、「第2回青少年健全育成会総会」が行われました。
 各学校の現状を生徒指導担当者が報告し、意見交換を行いました。
 貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

2月13日 ぶっくまま

画像1 画像1
 今日もぶっくままの読み聞かせがありました。

 どんな本を読んでもらえたかな? 
 うれしかったね!

 ぶっくままのみなさま、ありがとうございました。

2月12日 ぶっくままによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、ぶっくままの読み聞かせがありました。

 楽しい本に、子どもたちはわくわくしながら聞いていました。

1月31日 あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつ運動の最終日でした。

 校門には、小学生のあいさつボランティアの子たちとともに、中学生の姿がありました。浅井中の生徒のみなさん、一週間あいさつに来てくれて本当にありがとうございました。

 西門では、校長先生や教頭先生が子どもたちを出迎える様子や、青パト隊の方たちが、あいさつ運動の活動とともに、地域を見回っている様子が見られました。

1月30日 いちみんが来たよ!(あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅井南小のあいさつ運動に、いちみんが来てくれました。

 子どもたちは、いちみんに会えてとってもうれしい様子で、あいさつの輪がたくさん広がっている様子でした。

1月29日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「明日のあいさつ運動には『いちみん』が来てくれるよ!」
 と、朝話していたら・・・
「先生、『いちみん』作ったよ!」
 と、3年生の男の子が見せに来てくれました。
 とっても上手でびっくりしました!

 明日、ほんものの「いちみん」に会えるのが楽しみだね!

1月28日 浅井4校あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、浅井4校あいさつ運動を実施しています。
 毎朝、中学生が小学校まで来てくれて、さわやかなあいさつをしてくれます。

「元気に」「にっこり」あいさつできるといいね。
 
「おはようございます」だけでなく、下校のときにもきちんとあいさつできるといいね。

1月17日 防犯ブザー贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度入学児童のために、浅井町連区町会長会の方々が、防犯ブザーを届けてくださいました。安全に登下校するための防犯ブザー。入学式の時に、お渡しします。

11月26日 表彰式でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、浅井町文化祭協賛菊花大会の表彰式が行われました。
 浅井南小学校は、今年度も「愛知県教育委員会賞」をいただくことができました。

 4年生のみなさん、上手に育てましたね。
 地域の菊友会の方のご指導のおかげです。
 本当にありがとうございました。

 今、菊の花が、校内のあちこちできれいに咲いています。
 来校された際には、ぜひご覧ください。

11月21日 第2回 浅井4校学校運営協議会連絡会

 本日、本校の学校運営協議会が終わった後、浅井公民館において「第2回 浅井4校学校運営協議会連絡会」が行われました。

 連携・行事部会と学習・生活部会に分かれて、各校の取り組みについて情報交換をしました。
 
 地域の方にいつもあたたかく見守っていただけて、感謝しています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 第3回浅井南小学校学校運営協議会の報告と第4回案内について

【第3回浅井南小学校学校運営協議会の報告】
(1)開催日時 令和元年11月21日(木曜日) 13:30〜
(2)場 所   本校校長室 
(3)公 開
(4)傍聴人   0名
(5)出席者  12名
(6)議題と審議の内容
校長室において以下の議題について承認されました。
○地域の方の力を取り入れた取り組みについて  
○ノーテレビ・ノーゲームデーについて
○運動会アンケートについて
○学習発表会アンケートについて
○あいさつ運動について
○学校評価について
○来年度の一宮市小学校選手権大会事業並びに本校部活動について
○今後の予定

【第4回学校運営協議会の案内】
(1)開催日時 令和2年2月27日(木曜日)12:30〜
(2)場 所   本校校長室 各教室
(3)公 開(個人情報がある議題については非公開とします)
(4)傍聴人 定員5名(傍聴を希望する場合は、1月31日(金曜日)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議 題
○学校行事の取り組み報告について
○学校評価について
○その他
(6)問い合わせ先 本校教頭
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保育園の子たちが「たこあげ」にやってきました。

「たこ、あげてるー!」
 3年生の教室からは、よく見えたようです。

 天気がよいうちにできてよかったですね!

11月12日 あいさつ運動始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から15日(金)まで「浅井4校あいさつ運動」を行います。

 生活委員を中心に「あいさつボランティア」が東門と西門に並んであいさつをします。

 期間中は、中学生も来てくれます。
 中学生にとっては、なつかしい小学校での活動になりますね。
 わざわざ来てくれて、小学生も喜んでいます。

 気持ちのよい1日のスタートです!

11月10日 浅井町ピカピカ大作戦 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの様子です。
 落ち葉を拾ったり、ペットボトルを拾ったり・・ごみをたくさん拾いました。

 いいお天気でよかったね。
 
 明日は、代休です。
 いいお休みにしてね!

11月10日 浅井町ピカピカ大作戦

「浅井町ピカピカ大作戦」が行われました。
 落ち葉を拾ったり、草を集めたり、ごみを拾ったり・・地域の方といっしょに一生懸命そうじをしました。
 とってもきれいになりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616