最新更新日:2024/06/22
本日:count up253
昨日:318
総数:809471
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5月30日(木)今日の給食

今日の献立は以下のとおりです。

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・ホイコーロー
・ちゅうかスープ
・オレンジ

(今日の給食放送より)
今日は「ホイコーロー」が登場です。
漢字で「回す鍋の肉」と書いてホイコーローと読みます。
「回す」という漢字には、「戻す」という意味があるため、豚肉を炒めた後に一度とり出して、あとからまた鍋に戻して炒めることから、このような字が使われているそうです。
給食では豚肉から炒めて、野菜を入れて味付けをして作っていきます。

画像1 画像1

5月29日(水)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・あげパン(ココア味) 
・やきそば
・えだまめサラダ
・キャンディチーズ

(今日の給食放送より)
 今日は久しぶりに「揚げパン」が登場です。
ロールパンを油で揚げて、ココアをまぶして作りました。
口のまわりや服を汚さないよう気を付けて食べましょう。
焼きそばも人気のメニューですね。
画像1 画像1

5月28日(火)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・わかめごはん 
・ぎゅうにゅう
・レバーいりしろごまつくね
・ごもくきんぴら
・ごじる

(今日の給食放送より)
 今日は「呉汁」が登場です。
呉汁の「呉」には、水にひたした大豆をすりつぶしたもの、という意味があります。
大豆のほかに、とうにゅうや、しょうがが入っていますよ。
人気の給食メニューです。
いつものみそ汁との違いを感じてみてください。
画像1 画像1

5月27日(月)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・かつおのこうみあげ
・やさいのしおこんぶあえ
・ふだまじる

(今日の給食放送より)
 今日は「かつおの香味揚げ」が登場です。
かつおは春と秋で呼び方が違うのを知っていますか。
かつおは回遊魚といって、えさを追いかけて太平洋を大群で移動する魚です。
その年の春ごろに最初にとれたかつおは「初がつお」、春から夏に北上したかつおが、秋に南へ降りてきたものを「戻りがつお」と呼びます。
秋の戻りがつおは、初がつおより脂がのって、濃厚な味わいになるそうです。
画像1 画像1

5月24日(金)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・ソフトめん 
・ぎゅうにゅう
・ぎゅうにくとしんたまねぎのミートソース
・ツナサラダ
・まっちゃとうふドーナツ

(今日の給食放送より)
 今日はデザートに「まっちゃとうふドーナツ」が登場です。
ホットケーキミックスと抹茶、とうふをまぜて作った生地のドーナツです。
今回の抹茶も犬山市でとれた抹茶を使用しています。
抹茶はてん茶という種類の茶葉を細かく粉にしたお茶です。
したがって、お茶のおいしさや栄養をまるごと食べることができます。
そのまま飲むと苦味がある抹茶もドーナツに入れればおいしく食べられますね。
画像1 画像1

5月23日(木)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・きりぼしだいこんのそぼろどん
・とうふとわかめのみそしる
・ヨーグルト

(今日の給食放送より)
 今日の煮物に入っている「切り干しだいこん」を知っていますか。
切り干しだいこんは、だいこんを収穫した後にきれいに洗ってから細かく切り、干して乾燥させたものです。
切り干しだいこんは乾燥させることで長く保存することができます。
そして、生のだいこんよりもカルシウムや鉄、食物繊維などの栄養もアップさせることができます。
画像1 画像1

5月22日(水)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・はつがげんまいごはん
・はっぽうさい
・あいちけんさんしょくざいいりあげぎょうざ
・きゅうりのちゅうかあえ

(今日の給食放送より)
 今日は「八宝菜」が登場です。八宝菜は数字の「八」という文字が使われます。
これは八種類の食材が入っているということではなく、たくさんの食材が入っているという意味があります。
今日の八宝菜には何種類入っているか、ぜひ数えてみてください。
そして、うずらの卵が入っているので、よくかんで食べるようにしましょう。
画像1 画像1

5月21(火)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・にくじゃが
・いわしのしょうがに
・やさいのごまあえ

(今日の給食放送より)
 今日は「にくじゃが」が登場です。
給食室の大きな釜を二つ使ってじっくり煮込みました。
味がよく染みていますよ。
 主菜は「いわしのしょうが煮」です。
しょうがは食べ物の臭みを消してくれる効果があるため、魚を煮込んだり、肉を炒めたりする時に使うことがあります。
ほかにも殺菌作用や、体を温めてくれる働きもありますよ。
画像1 画像1

5月17日(金)

 今日の献立は、以下のとおりです。

・なめし 
・ぎゅうにゅう
・いぬやまはちみついりみそでんがく
・70しゅうねんきねんじる
・いぬやままいいりみたらしだんご

(今日の給食放送より)
 今日は犬山市70周年記念こんだてです。犬山市ができて70年のお祝いとして、犬山市で作られた食材をたくさん取り入れたこんだてです。
みそ田楽には犬山市のはちみつを使っています。
汁物には犬山市で収穫された「きぬあかり」という小麦粉から作られたうどんが入っています。
絹のように白くきれいなうどんです。
デザートには犬山米が入ったみたらしだんごが付きます。
よくかんで、味わって食べましょう。
画像1 画像1

5月16日(木)今日の給食

 今日の献立は、以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう 
・あおじそいりあじフライ
・いそかおりあえ
・かきたましる

(今日の給食放送より)
 今日は「いそ香り和え」が登場です。
きざみのりを使ったさわやかな和え物です。
画像1 画像1

5月15日(水)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・バンズパン
・ぎゅうにゅう
・コロッケ 
・キャベツ
・しろいんげんまめのとうにゅうスープ

(今日の給食放送より)
 今日のパンは、おかずをはさんで食べる「バンズパン」です。
コロッケとキャベツをはさんで食べましょう。
キャベツをたくさん入れすぎてしまうと、かじったときにはみ出てしまうので、量に注意しながらはさみましょう。

画像1 画像1

5月14日(火)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・とりにくのおちゃパンこやき
・ほうれんそうのなめたけあえ
・キャベツのみそしる

(今日の給食放送より)

 今日は「とり肉のお茶パン粉やき」が登場です。
城東地区で栽培されたお茶を使っています。
5月は新茶の季節です。
「夏も近づく八十八夜〜♪」と歌う「茶つみ」の歌は知っていますか?
歌詞に出てくる八十八夜にあたる5月初めごろに茶摘みをするのがよいとされています。
 お茶の風味を感じながら食べてみてください。
画像1 画像1

5月13日(月)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・はるやさいのカレー
・ひじきとコーンのマリネ
・ひとくちゼリー ぶどう、りんご

 今日は、アスパラガスやたけのこなどが入った「春野菜のカレー」が登場です。
アスパラやたけのこは今が旬ですね。
もともと「旬」という漢字は、時間の単位を表していて「一旬」と書いて10日としたそうです。
たけのこは、10日あれば芽を出して食べごろになることから、旬という漢字に竹かんむりを付けて「筍(たけのこ)」と呼ぶそうです。
画像1 画像1

5月10日(金)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・さんさいいりごもくうどんじる
・さけとじゃがいものあげに
・とうにゅういちごむしぱん

(今日の給食放送より)
 今日は久しぶりの「めん」の献立です。
春らしい、山菜入りのうどんです。
デザートには、いちごのあまずっぱさを感じられる「とうにゅういちご蒸しパン」も付きます。
給食室でひとつずつ手作りしました。
給食では手作りデザートも登場するので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1

5月9日(木)今日の給食

 今日の献立は以下の通りです。

・キムたくチャーハン
・ぎゅうにゅう
・しょうろんぽう
・かんてんいりちゅうかさらだ
・もずくのスープ

(今日の給食放送より)
 今日はみんな大好き「キムたくチャーハン」が登場です。豚肉とにんじん、たまねぎ、キムチ、漬け物が入ったチャーハンを、給食室で炊きました。
 炊く時にはアルファ化米という米を使いました。この米は、水だけでごはんを炊くことができるので、災害時にとても役にたちます。水だけでごはんが食べられるなんて不思議ですね。

画像1 画像1

5月8日(水)今日の給食

 今日の献立は以下の通りです。
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわといものちゃごろもてんぷら
・きゅうりのしそひじきあえ
・とんじる

(今日の給食放送より)
 今日の「ちくわといもの茶衣てんぷら」には、犬山市の城東地区で育てられたお茶を使っています。
お茶の葉の栄養がまるごと食べられる献立ですよ。
ところで、ふだんみなさんがよく飲んでいる麦茶は、実はお茶ではないことを知っていますか。
お茶とは「チャノキ」という木の葉っぱから作られたものをいいます。
麦茶は大麦の実を炒ったものです。
昔は「麦湯」と呼ばれ、日本茶より古くから飲まれていたそうです。
画像1 画像1

5月7日(火)今日の給食

 今日の献立は、以下の通りです。

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのうめに
・こまつなとツナのあえもの
・さつまじる

(今日の給食放送より)
 今日は、給食室で手作りした「さばの梅煮」が登場です。
ねり梅、しょうが、ねぎ、こんぶ、かつおぶしと調味料で作った汁でさばを煮ました。
梅の風味がさわやかな料理です。
画像1 画像1

5月2日(木)今日の給食

 今日の献立は、以下の通りです。

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのわふうあんかけ
・ちぐさあえ
・わかたけじる
・こどものひゼリー

(今日の給食放送より)
 今日は「こどもの日お祝い献立」です。5月5日は「端午の節句」と呼ばれ、子供が元気に育ち、大きくなることをお祝いする日です。こどもの日には、たくましく川を泳ぐこいのように元気に大きくなることを願って、こいのぼりをかざります。しょうぶ湯につかるというものもあります。給食をたくさん食べて元気いっぱい午後からも頑張りましょう。

画像1 画像1

5月1日(火)今日の給食

 今日の献立は、以下のとおりです。

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・げんきどん
・けんちんじる
・アセロラゼリー

(今日の給食放送)
 4月が終わり、そろそろ新年度のつかれを感じていませんか?
そんなあなたには今日の「元気丼」がぴったりですよ。
豚肉、にら、玉ねぎが体の疲れをとってくれることは昨日話しましたね。
他にも、にらが持つ独特のかおりには、食欲をアップさせてくれる効果があります。
緑黄色野菜でもあるにらは栄養バッチリです。
ふだん、にらを食べない人もぜひ挑戦してみてください。
画像1 画像1

4月30日(火)今日の給食

 今日の献立は、以下のとおりです。

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビビンバ
・わかめスープ
・ヨーグルト

(今日の給食放送より)
今日は「ビビンバ」が登場です。
豚肉や高野豆腐、にら、にんじん、たまごなどのたくさんの食材が入っています。
とても色鮮やかですね。
豚肉とにら、たまねぎを一緒に食べると疲れた体を回復させてくれます。
しっかり食べて午後も元気に活動しましょう。
今日も楽しく会食しましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288