最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:299
総数:810440
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

作ってみよう!給食レシピ

画像1 画像1
 だんだんと気温も上がり、暑い日も多くなってきましたね。暑くなるとのどがかわいて水分をとることが多くなります。運動後はスポーツドリンクなどは有効ですが、普段は水や麦茶などにしましょう。清涼飲料水は糖分のとりすぎにつながるので、気をつけましょう。


 今日はひじきご飯とたくわん漬けを使った簡単な和え物を紹介します。ご家庭での献立の参考にどうぞ。


 【ひじきごはん】 4人分
  材料
  ・ごはん    茶碗4杯分  ・砂糖 小さじ1強
  ・乾燥ひじき  5g     ・しょうゆ 大さじ1
  ・ツナ     40g    ・みりん  小さじ1
  ・にんじん   30g    ・サラダ油 適量   
  ・油揚げ    15g
  ・ホールコーン 20g
   
  
  作り方
   1.ひじきは水でもどしておく。 にんじんと油揚げ
    は千切りにする。
   2.なべに油をひいてにんじん、ひじきを炒める。
   3.油揚げ、ツナとコーンを入れる。
   4.調味料入れ、味付けをする。
   5.具材をごはんに混ぜる。


 【変わり漬け】 4人分
  材料
  ・きゅうり    1/2本
  ・たくわん漬け   60g
  ・いりごま    小さじ1
   
  
  作り方
   1.きゅうりは輪切りにする。
   2.たくわん漬けは千切りにする。
   3.きゅうりとたくわん漬けを合わせて、いりごま
     で和える。
  
  ※給食では、きゅうりのかわりに、ゆでたほうれん草
   やチンゲンサイでも作っています。
   




作ってみよう!給食レシピ

画像1 画像1
 毎日野菜を食べていますか?野菜は体のさまざまな機能を調整するビタミンや便秘に役立つ食物繊維が豊富に含まれています。野菜もしっかりとりましょう!

 今日は今が旬のさわらを使ったレシピと塩昆布と野菜のレシピを紹介します。ご家庭での献立の参考にしてください♪

 【さわらの揚げ煮】 4人分
  材料
  ・さわら  4切れ(他の白身魚でもOK)
  ・でんぷん 適量
  ・揚げ油
  ・しょうゆ 大さじ1   
  ・砂糖   大さじ1
   (学校ではざらめを使用しています)
  ・しょうが   1かけ
  ・水    大さじ2
  
 作り方
  1.しょうがはすりおろして汁をしぼる。
  2.調味料、水、しょうがのしぼり汁をなべに入れ、
    煮立たせてたれを作る。
  3.さわらにでんぷんをまぶして油で揚げる。
  4.揚げた魚をたれににくぐらせる。


 【野菜の塩昆布あえ】 4人分
  材料
  ・キャベツ   2枚
  ・にんじん 1/8本
  ・きゅうり 1/3本   
  ・塩こんぶ   5g
  ・しょうゆ   少々
     
 作り方
  1.キャベツ、にんじんは千切りにし、きゅうりは輪切
    りにする。
  2.野菜はゆでて、水で水にとり、さます。
  3.野菜の水気を切り、塩昆布としょうゆで味付けをす
    る。


  
 


 

作ってみよう!給食レシピ

画像1 画像1
 朝ごはんはきちんと食べていますか?早ね・早起き・朝ごはんを心がけ、生活リズムを整えましょう!

 今日は給食でも人気の肉みそとゆかり和えのレシピを紹介します♪

 【肉みそ】
  材料  4人分
  ・鶏ひき肉 40g  
  ・サラダ油 適量
  ・赤みそ  40g
  ・砂糖   40g
  (学校では中双糖(ざらめ)を使用しています)
  ・みりん  小さじ1
  ・水    大さじ1   

  作り方
  1.調味料を合わせておく。
  2.鍋にサラダ油をひき、鶏ひき肉をしっかり炒める。
  3.調味料を加え、溶かしながら加熱する。
  
  ※おろし生姜やすりごまなどを入れてもおいしいです。
  ※給食では、焼いた厚揚げ、ゆでたこんにゃく、揚げ
   豆腐にかけて食べます。

 
 【ゆかり和え】給食の定番メニュー。付け合わせにどうぞ。
  材料  4人分  
  ・キャベツ  2枚
  ・にんじん  1/8本
  ・きゅうり  1/6本
  ・ゆかり粉  2.5g

  作り方
  1.キャベツ、にんじんは細めの短冊切りにする。
    きゅうりは輪切りにする。
  2.ふっとうしたお湯で野菜をゆでて、水で冷やす。
  3.野菜が冷めたら、絞って水気をきる。
  4.野菜をゆかり粉で和える。

  ※他の野菜に変えてもおいしくできます。
  ※給食ではゆかり粉のみで味付けをしていますが、
   お好みでしょうゆを加えても風味がよくなります。
   
  

作ってみよう!給食レシピ

画像1 画像1
 西小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?
 ウイルスに負けない体をつくるためにも、栄養バランスのよい食事に心がけましょう。

 給食のレシピを紹介しますので、ご家庭での献立作りの参考にしてみてください。

 【マーボー豆腐】甘めの味付けで食べやすい♪
 材料  4人分
 ・豚ひき肉 100g   A中華だし 4g
 ・豆腐   450g   Aトウバンジャン お好みの量
 ・玉ねぎ  120g   A赤みそ     25g
 ・にんじん  60g   A砂糖   大さじ1
 ・ねぎ    40g   ・片栗粉  小さじ1 
 ・しょうが   3g   ・ごま油  適量   
 ・にんにく   1g 

 作り方
  1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りに、ねぎは小口切りに
    する。豆腐はさいの目に切ってゆでておく。
  2.鍋にごま油をひき、しょうが、にんにく、トウバンジ
    ャンを炒める。
  3.豚ひき肉をよく炒め、にんじん、玉ねぎを加えてさら
    に炒める。
  4.Aの調味料を入れ、味付けをする。
  5.ねぎとゆでた豆腐を加える。
  6.水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり!

  
 【切り干し大根のバンバンジーサラダ】 
  マーボー豆腐の付け合わせに♪
 材料 4人分
 ・乾燥わかめ    2g  A しょうゆ 大さじ1/2 
 ・にんじん    40g  A 砂糖   小さじ1
 ・きゅうり    60g  A 酢    大さじ2/3
 ・ホールコーン  20g  A ごま油  小さじ1/2 
 ・切り干し大根  12g  A ねりごま 小さじ1と1/2
 ・ささみオイル漬け40g

 作り方
  1.わかめと切り干し大根は水で戻しておく。大きければ
    食べやすい大きさに切る。
  2.にんじんは千切り、きゅうりは輪切りにする。
  3.沸騰したお湯でにんじん、わかめ、切り干し大根をゆ  
    でて冷ます。
  4.Aの調味料を合わせておく。
  5.材料をすべて混ぜて、調味料で和えたらできあがり!

  
 ※材料や調味料等はご家庭に合わせてアレンジしてみてください♪ 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288