最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:41
総数:268741
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

芸術鑑賞会猿回し+職員研修

調教師の村崎五郎さん、お猿のチョロ松君の名コンビが子供たちを大いに笑わせてくれました。会場は、ぐるっと演技をする場所を取り囲む形で、劇場のようでした。

芸術鑑賞会のあとは、信頼関係の築き方をテーマに調教師さんに講演をしていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年特別授業「子どもの権利について」

30日(月)に日本大学の末富 芳先生をお招きし、子どもの権利について特別授業を行っていただきました。子どもの権利について、こども基本法や子どもの権利条約について学んだ後に、自分たちで子どもの権利について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Daddy'sイベント「逃走中」

活動中の様子です。
みんな元気よく逃げ回っています。
Daddy'sさんと中学生に混じって先生ハンターも投入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Daddy'sイベント「逃走中」

午前中から準備を開始し、最後の片付けまで、Daddy'sさんやPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度運動会

今日は運動会です。天気は快晴、気持ちの良い運動会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です

待ちに待った運動会。昨日は、5,6年生が一生懸命準備をしてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びクラブ

コマ回しを行っていました。コマ回しは何回かやっているようで、上手に回せている子供が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

小物づくりを行っていました。自分で作業を進めている子や友達に相談しながら進めている子、友達にアドバイスをしている子など、それぞれ活動に取り組んでいました。残り2回で完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ

クロームブックで映像を見ながらダンスの練習をしています。
振付を一つ一つ確認しながら練習していました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学

3年生がクラブ見学を行いました。
写真は卓球クラブを見学している様子です。
来年のクラブ活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

21日は運動会本番です。
運動会に向けて各学年で練習を頑張っています。
応援をよろしくお願いします。
(写真は全体練習の時の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知徳高校吹奏楽部演奏会2

演奏会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知徳高校吹奏楽部による演奏会

11日に知徳高校吹奏楽部の皆さんをお招きし、演奏会を行いました。
間近で見る高校生の演奏に子供たちは聞き入っていました。
自分たちの知っている曲が流れると歓声をあげていました。手遊び歌では、高校生の演奏と歌に合わせて一緒に手遊びを楽しんだり、「パプリカ」や「ジャンボリミッキー」では、一緒にダンスを楽しんだり、素敵で楽しい時間を過ごすことができました。
知徳高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリアのデリンヤ小学校から小学生が訪問しました

6日にオーストラリアのデリンヤ小学校から小・中学生が訪問しました。5年生や6年生と授業を一緒に行ったり、昼休みに歓迎会を開いたり、交流を楽しみました。お互いにはじめは緊張した様子でしたが、すぐに打ち解けて活動していました。デリンヤ小の皆さんも楽しんでいました。子供たちのコミュニケーション力の高さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 6年2組 理科

水溶液の性質について、調べました。
リトマス試験紙を使い、酸性や中性、アルカリ性に仲間分けしました。
意識して生活すると、身近なものにも表示されていることに気が付きそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び

今まで熱中症指数が高くてなかなかできなかった外遊びが、2学期になって初めてできました。昼の放送で保健委員さんから今日は外で遊べることが伝えられると、子供たちから歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

24日に2学期の始業式がありました。
2年生と5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の研修1日目

夏休みですが、先生たちもお勉強をしています。今日は、4本も研修があり、頭を使って頑張りました。アート研修は、心癒やされました。

写真は、子供たちがさらに力を付けられるように、教科を関連させたり、行事と教科を関連させたりする工夫を考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子です

みんな元気に下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日

34日間の夏休みに入ります。
8月24日に元気な子供たちと会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 全校4時間
1/10 定着度調査 全校4時間 学校徴収金振替日
1/11 全校4時間
1/12 給食開始 購買窓口開始

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374