最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:93
総数:268564
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

年末年始における緊急対応について

冬休みの学校閉庁日は12月29日(木)から1月3日(火)です。その間に万が一、緊急事態が起きた場合について、以下をご確認ください。
<期間>
 令和4年12月29日(木)〜令和5年1月3日(火)
<対象事例>
・命に関わること(事故、事件)
・警察が関わること
・保護者の弔事に関わること
<連絡>
市役所(992−1111)へ電話する。守衛さんが対応します。
その際・緊急の用事であること・学校名・学年と学級・氏名・連絡先の5点を伝える。
<連絡の流れ>
保護者⇒市役所(992−1111)⇒学校教育課⇒南小(校長または教頭)⇒担任や担当者⇒保護者へ連絡

楽しい冬休みを過ごしてください

今日は、席書コンクール、親守詩、書道コンクール、河川美化ポスターコンクールの表彰がありました。3学期も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

最後に入賞した児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活について

配布された「みなみっ子の冬休み」をお家でも読んで確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活について

終業式の後に、冬休みの生活についてお話がありました。
きまりを守って、安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度2学期終業式

校長先生は絵本の読み聞かせをしてくれました。
みんなしっかりお話を聞いています。
久しぶりに体育館で終業「式」として実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度2学期 終業式

2学期終業式は、はじめに1年生と4年生のが代表児童が2学期に頑張ったことやできるようになったことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年最後の登校日です

今朝も風は強いですが、快晴の良いお天気です。
2022年最後の登校日です。
2023年も良い年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

オセロを楽しむ会2

オセロを楽しむ会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オセロを楽しむ会

第2回のオセロを楽しむ会が行われました。勝負をするごとに次々対戦相手が変わっていきます。大人とも対戦したり、同級生同士の対戦になったり。喜んだり、悔しがったり。でも、いろいろな年齢の人が集まってオセロを楽しんで、会場は温かい空気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 音楽

「Mela!」の合奏の練習をしていました。
それぞれのパートに分かれて練習を頑張っています。
みんなの音が一つになったときがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 社会

県内の市町村の特色について、学習しました。自分の調べたことをグループで伝え合った後にクラスで発表し友達と共有しました。自分の住んでいる県の特色をいろいろ知ることができるのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日、2022年も残りわずかとなりました。

冷え込む朝ですが、雲一つない良いお天気です。
冬休み前の最後の週になります。今週も元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマスバルーンアート

校内の至る所にクリスマスの飾り付けがされています。その中でもひときわ目を引くのがバルーンアート。上の写真は、事務職員さんの作品。下は、伊豆島田の子供会がイベントで作ったもの。風船で、こんなに表現できてすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 家庭科「ほっとタイム」

今度は、5年1組さんがサツマイモで作ったスイーツを差し入れてくれました。さいの目の切ったお芋をほおばると、お芋、バターの味、そして最後にメープルシロップの甘さが広がりました。何という凝ったスイーツでしょう!!おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 図工 紙版画

版の置き方を考え慎重に紙をかぶせます。素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 家庭科「ほっとタイム」

家庭科でお茶の入れ方、楽しみ方を学習しました。その時のお茶うけとして、1、2年生からもらったサツマイモでスイーツを作ったそうです。校長室に差し入れに来てくれました。抹茶を混ぜて、ツリーのように作ってあります。このセンスに感動!!
画像1 画像1

サクラソウとスイセン

秋に地域の方からいただいたサクラソウが咲き始めました。本当は少し前に一つ咲いたときがあったのですが、撮り忘れていました。

学校東側の植え込みの所は、スイセンが咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会2

今日の集会では、代表者が3名賞状をいただきました。
続いて校長先生のお話を聞きました。みんなおしゃべりをせずにしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

「おしゃべりをしないこと」「スペースを十分確保すること」を意識して、全校集会を行いました。はじめに作文コンクールや夏休みに出した作品の表彰を行いました。表彰はオンラインでもできますが、みんなの前で表彰してもらうのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式(現時点での予定になります)
4/1 お休み
4/2 お休み
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374