最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:129
総数:269269
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

もう一つの研修会(大人のアート研修)

保護者の方からサウスネッコウの消しゴムはんこをいただいたことをきっかけに、消しゴムはんこを教えてもらえるようにお願いをしました。勤務時間終了後、すごく集中して思い思いのはんこを作りました。2時間弱!頑張りました!お母さん先生の教え方とお助けが上手で、満足のいく作品がそれぞれ出来たようです。校長の顔は、「小南きらり」の写真をもとに作ってくださったそうで、そっくりで気に入っています。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会

先生たちも放課後、みんなで勉強(研修)をしています。今日のテーマは「対話によって深まる授業とは」「言葉を豊かにしていくためにどのような実践をしていくか」「南チャレ検討会」「駿東文園ミニ研修」と、盛りだくさんでしたが、何だか楽しそうでした。先生たちがどんどん対話に前のめりになっていく様子が嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小体操を教えるよ

6年生が1年生に南小体操を教えました。初めは、お兄さんお姉さんのお手本からです。さすが6年生。とってもかっこよくて、1年生は憧れの気持ちをもってその様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWが終わりました

とびとびのGWが終わりました。6日の授業は、多少落ち着きがないように感じたのですが、今日は、すっかり集中力が戻っていました。きっと充実したお休みが過ごせたのですね。話し合いをしたり、上手に説明をしたり、タブレットを動かしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4年度PTA総会オンライン決議の結果について

 日頃より裾野南小学校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございます。
 まもメールにて、議決結果について報告をさせていただきました。
 まだ議決結果をご覧になっていない方は、まもメールよりご確認ください。よろしくお願いいたします。


草刈りありがとうございました

学校の西側の道路の草が伸び放題なのを心配して、保護者の方が草刈りに来てくださいました。さっぱりして、子供たちも足が草に絡まずに歩けます。ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会2

1年生は、一人一人得意なことや好きなことを絵に描いて自校紹介をしました。堂々としていて、とっても立派でした。後で聞くと、とても緊張していたのだとか。緊張を乗り越える体験も大事ですね。あまりの立派さに1年生の先生は、泣きそうになっていました。準備をした児童会の皆さん、6年生、2年生ありがとう!!児童会の皆さんは名司会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生が南小の仲間になって約3週間。今日は、児童会主催で迎える会が行われました。コロナウイルス感染症に配慮し、1年生と6年生は黄色いリボン(で手)をつなぎながら入場しました。

楽しい劇、南小クイズ、2年生からのプレゼント…と心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメさんがきたー

校長室の前を通る子たちが「なにこれ!!?」と足を止めていきます。職員が貸してくれたカメの剥製です。本物だよと言うと、すごく驚きます。大きいカメさんです。一昨年も校内に飾ってあったので、「あ、カメ生きてたんだ〜!」という高学年も。いやいや、生きていないけど、帰ってきたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は1年生懇談会、授業参観お待ちしています

市内のコロナ感染状況が落ち着かないので、急きょ、PTA総会を書面開催に、授業参観は人数制限と時間制限を設けて実施することになりました。お休み等をとって参観を楽しみにされていたご家庭も多いと思います。本当に申し訳ありません。短い時間ではありますが、入学、進級したお子さんの様子をご覧ください。

写真は、休み時間に友達や先生と一緒に絵を見ているところです。1年生の教室の前に展示してありますので、こちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 自分の顔を描いたよ

今日は、あちこちの教室で自画像を描いていました。よく特徴をとらえていて、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りをありがとうございました

シニアクラブの皆さんが、草取りをしてくださいました。草がどんどん生えてきていたので、すっきりです。枯れた植木も抜いて、運搬もボランティアでしていただきました。感謝しかありません。皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

第1回企画展「こんにちは アート」

朝から子供たちが作品の前で足をとめていました。「すげー」「きれい」「おもしろい」「なんだろう」素直な感想が聞かれました。本物の力は大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 1年生の教室

1年生は、学校に来たらどのようなことをするか、丁寧に指導を受けていました。ちゃんと先生のお話を聞いている子は、間違いなくできました。ロッカーに上手にランドセルが入れられています。すごいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 学級開き2

みんなで居心地のよいクラスを協力してつくっていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 学級開き

令和4年度のスタート。新しい仲間、新しい担任と楽しい出会いができたようです。自己紹介、先生クイズ、遊びなど、各クラスがいろいろ工夫を凝らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式

38名の1年生を迎えました。おめでとうございます。とっても上手にお話が聞ける賢い1年生に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 始業式

新任式に引き続き、グラウンドに全校が集まって始業式を行いました。間隔をとって、感染予防をして、久しぶりに集まりました。代表の児童が発表した頑張りたいことは、それぞれ素晴らしかったです。校長からは、アートや体験活動を通して、「きれいだな」「すてきだな」「かっこいいな」とたくさんのことを感じようねと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 新任式

8名の先生が新しく南小の仲間に入りました。あとお一方、金曜日に「にじいろ教室」を担当される先生もいらっしゃいます。お名前は、学校だより「みなみっ子」で確認してくださいね。6年生が、南小の良さ(挨拶と対話)を伝える紹介をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は入学式

明日、1年生のみなさんが入学してくるのを楽しみ待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374