最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:64
総数:268089
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2月9日 クロームブックを使って

5年生は、理科の調べ学習  3年生は、タイピングの練習
1年生は、漢字の書き順の確かめに  使っていました。
目的に応じて、使いこなせるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 2年生 図工 パタパタストロー

羽がパタパタ 手が、つのがパタパタ
工夫して 楽しい作品ができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染拡大による学級閉鎖の基準変更のお知らせ

 裾野市教育員会より、学級閉鎖の期間について基準変更のお知らせがありました。
 詳細については、文書をご覧ください。
2.4新型コロナウイルスに関連した感染症対策の変更について

Chromebook に係る保険への一括加入のお願い

画像1 画像1
 今年度、学校外でクロームブックを壊してしまった場合、修理代金を負担していただくこととなっておりました。
 来年度は、学校外での破損に係る保険に学校で一括加入することとしました。
 そこで、保険料(一人当たり年間650円)を、学年費からお支払いさせていただけるようお願いいたします。

 詳細につきましては、こちらをご覧ください。
学校で使用するChromebookに係る保険への一括加入のお願い

梅の花をいただきました

地域の方から「子供たちのために」と梅の花をいただきました。寒い日が続きますが、そこだけ春がきたような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 豆まき5

鬼は外!福は内!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 豆まき4

鬼は外!福は内!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 豆まき3

鬼は外!福は内!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 豆まき2

鬼は外!福は内!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 豆まき いざ、出発!

赤鬼と青鬼がやってきました!
画像1 画像1

コミュニティ・スクールの準備

よその学校から使わなくなった机をいただきました。来年度から動き出す「CSルーム」=コミュニティ スクールルームで使おうと考えています。
画像1 画像1

2月1日 昼休みが終わってすぐ・・・

 昼休みの後は、掃除の時間です。
 遊びをすぐに止めて、さっと掃除に取り組む人を見つけました。
 一生懸命学校をきれいにしていました。その気持ち、その行動に清々しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 昼休み 友達と遊ぶと楽しいね

おしゃべりを楽しむ女の子たち、コマ回しに夢中の男の子たち
友達と過ごす楽しさを満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 いいお天気 昼休み

外で遊ぶと気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 昼休み

 これは、昨日の昼休みの様子です!
 はじめに、楽しそうに廊下で遊ぶ3年生を発見。わらべうたを歌いながら回っています。なんだかほっこりしますね。広い廊下がある南小ならではの光景でしょうか。
 次に、外へ出ると4年生が体育着で縄跳びをやっていました。いろいろな技を見せ合って、縄跳び名人がたくさんいましたよ。
 そして、ちょうど1年生の下校と遭遇!「さようなら〜」とカメラに笑顔で手を振ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 1月29日(土)、南小学校の会議室で漢字検定を行いました。検温、不織布マスクの着用、前後の手指消毒等、感染対策を万全にしました。
 日頃から、地域の方と一緒に学んでいる、漢チャレクラブの子供たちは、漢検に合格することを目標に、工夫して勉強してきました。結果が分かるのは約1か月後です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書

諏訪中央病院総合診療科の玉井道裕医師が作成した資料です。とても分かりやすかったので紹介します。
  ↓

https://www.suwachuo.com/pdf/omicron.pdf?_ga=2....
画像1 画像1
画像2 画像2

ムクロジの実

地域の方からムクロジの実をいただきました。休み時間に子供たちが不思議そうに見ています。今はタブレットですぐに何でも検索できてしまいますが、やはり本物を見たり触れたりするのは大事ですね。

子供たちを喜ばせるために、貴重な物をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症への対策その4

マスクの着用、手指消毒(手洗い)とともに換気も重要と言われています。以前、2台、いただいてあった「二酸化炭素濃度測定器」を全クラス分いただきました。換気の状況が目で見て分かるので、大変ありがたいものです。

こちらも地域の方からの寄付です。自動消毒器、マスク、二酸化炭素濃度測定器とたくさんの寄付を学校のために、ありがとうございました。

ちなみに先日、全教室の扇風機とエアコンのフィルターの掃除もしました。きれいな空気が循環しています。(↓湿度が低すぎますね)
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症への対策その3

自動消毒器と一緒に不織布のマスクも寄付をしていただきました。明日、一人5枚ずつ配ります。国でも不織布のマスクを推奨しているので、ぜひ、お使いください。もし、敏感肌で不織布が肌に触るのが苦手という場合は、布マスクの上に不織布マスクを重ねるという方法もあります。二重にするとさらに予防効果があるとも言われます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 お休み
3/13 お休み
ダディーズ奉仕作業
3/17 6年修了式
3/18 修了式、卒業式

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374