最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:97
総数:268648
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

南小オリンピック始まります

いよいよ「南小オリンピック」が始まります。ダディーズの皆さんや市役所の方は、1時間以上前から準備をしてくださっています。会場を見ただけで、うきうきしますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 算数

九九の検定をしているようです。カードを使って繰り返し練習して、先生に聞いてもらっていました。校長先生の検定も待っていますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 南小PTAアルミ缶回収事業が表彰されました

画像1 画像1
 南小PTAが主体となって実施しているアルミ缶回収事業が評価され、この度アルミ缶リサイクル協会から表彰を受けました。家庭や地域の皆様の地道な取組が評価され、大変嬉しく思います。今後も引き続きご協力をお願いいたします。

4−1 算数

まとめの時間です。1時間で学んだことを生かして練習問題を解いていました。どの順番で計算をするのか、悩みながら正解にたどり着いていました。早く終わった子は、自分が作った「超超難問」を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 生活科

動くおもちゃを作っていました。ゴムで動いたり、空気を縮めることを動いたり、構造はいろいろですが、とにかく真剣そのもです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 ころころぺったん

1、2組とも廊下に出て、ダイナミックな活動をしていました。さて、どんな作品ができたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 外国語活動

3年生は、アルファベットの学習です。ABCD…と順番に並べていました。それをクリアーしたあとは、ZYX…とZからAに向けて並べ替えていました。子供たちはすごい速さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1 外国語

自分が選んだ国の観光地や食べ物を英語で紹介するために、クロームブックを使って、それらのことを調べていました。外国語✕ICTです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2 図工

木版画が刷り終わりました。完成作品に満足そうな子供たちです。写真は、出来上がった作品を台紙に貼り付けるための準備です。真剣にやっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 音楽

コロナの警戒レベルが下がったので、今までできなかった楽器の演奏を、そろりそろりと始めまています。久しぶりに演奏するので、緊張しながらも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 家庭科

トートバッグを作っています。「先生上手でしょ。まっすぐ縫えたんだよ。」と嬉しそうに縫い目を見せてくれた子もいました。丁寧に縫っていることが伝わってきました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小オリンピック Q&A

画像1 画像1
Q:低学年ですが、時間の都合があわないので、高学年の部に参加してもいいですか。

A:参加自体はできます。
 ただ、「オリンピック」なので、金・銀・銅を決めます。高学年と一緒にプレーすることになります。ご了承ください。

笑顔でたてわり活動

コロナ対応でしばらくできなかった「たてわり活動」を行いました。各グループで感染対策を考え、工夫して活動をしていました。どこも笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 南チャレ〜お魚教室で学んだこと

 お魚教室で学んだことを、南チャレでまとめた人もいます。
 はじめて知って驚いたこと、体験したことなど、工夫してまとめてありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポーターの皆様へ

画像1 画像1
 お世話になっております。

 運動会前は、グランドの草取り等、可能な範囲での活動を工夫して行っていただきありがとうございました。

 緊急事態宣言も解除され、県の警戒レベルも4へ下がったため、清掃サポーター、図書サポーター等、サポーター活動の再開をよろしくお願いします。
 職員一同、感謝申し上げます。


運動会プログラム

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会!

プログラムです。ご活用ください。
  ↓
運動会プログラム内面

運動会プログラム外面

9月30日 「おうち学校」アンケートまとめ

画像1 画像1
 9月に計3回行った「おうち学校」の、アンケート結果と考察をまとめました。
 アンケートにご協力いただきありがとうございました。
 今後「おうち学校」を行う際の参考にしてみてください。

 また、学年によってChromebookをご家庭に持ち帰り、課題を進めたり、充電をしたりしています。ご家庭での活用について、何かご質問やご確認等ありましたら、学校へお知らせください。
 学校でも、授業時間はもちろんのこと、児童会や委員会、課外学習等、子供たちの様々な学習活動にChromebookを活用しています。その中で、使い方のルールやモラルについてその都度子供たちと確認し、子供たちの判断力を育んでいます。
 これからの未来を生きる子供たちには、Chromebookのような情報機器を正しく上手に活用していく力が求められています。

おうち学校アンケートまとめ

6年 リレーの練習

6年生がリレーの練習を真剣にしていました。作戦会議をしたり、バトンパスを繰り返したり。台風が迫ってきているので、学年での練習は、今日が最後かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

3年生は、日なたと日陰の違いについて学習しています。写真は、日陰の地面の温度をはかっているところです。「日なたの方があったかそうだよね。」とつぶやいている子もいました。日なたと比べて違いがあったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1
 どの学年も、練習に力が入り、本番当日が楽しみです。

 <お家の方にお願い>
・学校では、練習が本格的になり、また暑い日もあり、疲れもたまっています。夜は早く寝て、十分な休養をとりましょう。

・コロナの影響で、体力も落ちています。休日も散歩や外遊び等で、適度に体を動かしましょう。

 みなみっ子が元気に、楽しく自分の力を発揮できるように、家庭生活でもサポートをよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 図書返却最終日
3/11 卒業式総練習
スクールカウンセラー来校日
3/12 お休み
3/13 お休み
ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374