最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:129
総数:269272
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

クロームブック お試しで1泊2日持ち帰り(予告)

今後、学校だけでなく、ご家庭でも端末を活用した学びを広げるため、
この度、クロームブックをご家庭にお試しで持ち帰ることになりました。
子供たちには、今日昼の校内放送でお話ししました。

この試みは、市内小中学校でそれぞれ(別日程で)行われます。

詳細については、明日のHPでお知らせします。

「すその GIGA スクール構想」の「持ち帰り学習の手引き」は、こちらから👉<swa:ContentLink type="doc" item="190982">端末持ち帰り学習の手引き</swa:ContentLink>

画像1 画像1

7月8日 続「交通安全リーダーと語る会」その後・・・

 「交通安全リーダーと語る会」では、水窪のグループから横断歩道の旗について子供たちから意見が出ました。
 そこで、南小のスクールコーディネーターさんが、新しいものに交換してくださいました。これは、スクールコーディネーターさんが報告と一緒に送信してくださった写真です。意見が実現するって、嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日 「交通安全リーダーと語る会」翌日に・・・

 昨日の「交通安全リーダーと語る会」を受けて、地域の方が市へ要望書を作成してくださいました。
「きのう、学校を出たあと、現場を見に行ってきたよ」
要望書には、子供たちから問題提起された場所の写真が複数並んでいます。
「子供たちの声をすぐに市へ届けたかった。子供たちの声を真剣に聞き、大人も本気で動くよ、ということを伝えたかった。」とおっしゃっていました。
 本当に、みなみっ子たちは、幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 6年生 交通安全リーダーと語る会2

 「語る」って、楽しいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寄付をありがとうございました

保護者の方から、たくさんの寄付をいただきました。非接触型検温器&消毒ディスペンサー、CO2濃度測定器2台、たくさんの掃除用手袋です。

検温器は、ずっと欲しいと思っていたもので、特に、今朝から口に出して「欲しい」と言っていたので本当に感動してしまいました。ありがとうございます。心から感謝いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 漢チャレクラブ

 図書室に入ってきた漢チャレクラブの人たちは、にこやかにあいさつをしてから席に座り、テキストを開き勉強を始めました。その一連の行動が、とても自然でスムーズでした。今日は、今年度3回目になる漢チャレクラブでしたが、もうすっかり自分のペースで学習を進める、頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 先生たちの勉強会(研修)

 先生たちは今日、2つのことについて勉強(研修)しました。

 1つめは「生徒指導」。一般的に生徒指導と聞くと、問題行動に対する指導、というイメージがありますが、そうではなくて、一人一人の人格を尊重し、個性の伸長を図り、社会的資質や行動力を高めることをめざします。先生たちも南小のみんなが、自分を大切にしながら、多様な人と協働できる人になってほしいと願って、勉強しています。
 2つめは「南チャレ」。知りたい、分かりたい、できるようになりたい、と学ぶ、本物の力を育むには?困っている人にはどんな声をかける?おすすめのファミチャレは?等の熱い対話から、先生たちも学びます。みなみっ子の数だけ、南チャレはあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日 七夕に 願いを込めて

 スクールコーディネーターさんのお知り合いから、笹を頂きました。
 雨続きの毎日ですが、色とりどりの飾りや短冊によって、廊下に初夏の空気が生まれました。
 1、2年生の短冊には、できるようになりたいことや、願いが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 ハッピーバッグ 再び

 ハッピーバッグ(鈴木図書館の本の福袋)を今年もやっています!明日からは、第2回目です。先週の第1回目は、どんな本との出会いがありましたか?自分では普段手に取らないような本でも、読んでみたらおもしろかった!そんなすてきな出会いができたら嬉しいです。
 図書サポーターさんたちが、みなみっ子全校分のハッピーバッグを用意してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 さんしんハートフルのみなさん、ありがとう2

 さんしんハートフルのみなさんのおかげで、廊下の向こう側の壁が映るくらい、水道がぴかぴかになりました。
 1年生の女の子が
 「使っていいのかな?」
と、きれいになった水道まわりが濡れるのをためらっていました。かわいらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 さんしんハートフルのみなさん、ありがとう

 6月30日、さんしんハートフルのみなさんが、南小学校の水道を、きれいにおそうじしてくださいました。ふだんなかなか子供たちだけではきれいにできない石鹸かすや水垢、絵の具や墨汁の汚れを、プロの技できれいにしていただきました。本当にありがたいです。
 また、それ以上にありがたいことは、一生懸命お掃除をする姿(膝をついて、水道をこすっている姿)を見せて頂いたこと、5年生の子供たちがお礼を伝えたところ、「ご縁があって南小に来ています。皆さんに喜んでもらえることが、嬉しいです。」とご挨拶いただいたこと、これらのことすべてが子供たちにとって大きな学びになりました。
 さんしんハートフルのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 委員会活動(後期最終)
2/26 お休み
2/27 お休み
2/28 夢と輝きの教育推進会
3/1 4時間授業
3/2 4時間授業
PTA常任委員会(新旧引継会)

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

献立だより

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374