最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:49
総数:269326
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

6/19 草刈りありがとうございました

伊豆島田地区の皆さんが学校周りの草刈りをしてくださいました。小雨の中、大変な作業でしたが、皆さん「子供たちのために」と2時間以上も作業をしてくださいました。きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 ダディーズ、地域のみなさん、ありがとうごさいます!

 ダディーズのみなさんと地域の方が、学校のベンチの修理と、ペンキ塗り等の作業をしてくださいました。
 ベンチは、昨年から一部板が外れてしまっていました。ダディーズのみなさんが、外れた板だけでなく、全てのベンチ板の補強をしてくれました。板がしっかりと安定して、安全に使えます。みなみっ子の皆さんは、感謝の気持ちを込めて、今まで通り大事にベンチを使ってくださいね。
 また、ペンキがはがれていたところの塗り直しや、水道前の足型のペンキ塗り、壊れた木製の立ち入り禁止表示のウマ(バリケード)の解体、コンクリートの階段の割れていたところなどの修繕もしていただきました。
 南小は市内で一番新しい学校ですが、16年目に入り、だんだん直すところが出てきました。保護者の皆さんや地域の皆さんのお力添えを、たくさんいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【重要】水泳授業のための健康観察

 昨年度まで、水泳授業のための健康観察はカードで行ってきました。
 今年度から、検温アプリ「リーバー」を活用します。

 水泳授業がある日、見学希望者のみ、毎朝の検温アプリの
「今日は出席しますか?」のコメント欄に、
「○○のため見学」と入力してください。

 コメント欄に、何も入力がない場合、
 水泳授業へ参加する、ということになります。

 担任が全員分を確認するため、7:45までには入力を完了してください。7:45までに入力が確認されない場合、お電話で確認する場合があります。ご了承ください。
 ご協力の程よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月10日 第3回PTA常任委員会

 9日(水)19時より、会議室にて第3回常任委員会が行われました。
 今回は、通常の常任委員会に加えて、裾野市教育委員会から指導主事を招いて、「コミュニティ・スクール」についてのプレゼンを聞きました。令和4年度からは、南小も(全ての小中学校が)コミュニティ・スクールになります。「コミュニティ・スクールって何?」「今、どうしてコミュニティ・スクールなの?」というような詳しい話を聞いて、理解を深めることができました。今後コミュニティ・スクールについては、みなさんにも伝えていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

草取りありがとうございました

シニアクラブの皆さんが草取りをしてくださいました。気温も上がってきて暑い中でしたが、きれいになりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 第40回 わたしの主張 裾野市大会

 昨日6日(日)裾野市民文化センターの大ホールで「第40回 わたしの主張 裾野市大会」が開催されました。南小からも、代表の6年生の児童が「幸せのかたち」と題して、素敵な主張作文を堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 図書サポーターさん ありがとう

 今日は、図書サポーターさんたちの、6月第1回目の活動日でした。
 梅雨の時期ですが、掲示板は、明るくさわやかな雰囲気に様変わりしました。本の修理もしていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日 みなさんに支えられている南小学校

<プールの前のすのこ>
 先日のプール清掃で、傷んでいたすのこを見て、次の日すぐに地域の方が直しに来てくださいました。昼間の暑い中、ささくれの酷くなっていたいた部分を5枚張り替え、全面に対して角の面取り、ニス塗りまでしてくださいました。

<アルミ缶回収箱の踏み台>
 低学年の人が、アルミ缶回収箱に入れるときに、ちょっと高くて入れにくい。。。そんな声から、早速踏み台を作ってくださった方がいました。木でできた踏み台で、踏むのがもったいないくらい、おしゃれな台です。

<アルミ缶、牛乳パック回収箱の側にある消毒入れ>
 回収箱に入れた後、手指消毒をするために、消毒入れを作って下さった方がいます。しっかり網に固定されて、まるで売り物のような消毒入れです。安心、安全に活動を続けていけますね。

<グランドで草取り>
 運動場に遊びに来たご家族。よく見ると、お子さんが遊ぶ側で、お母さんが草取りをしています。手には草がいっぱい入ったビニール袋が。「子供がいつも使わせてもらっているから。」と笑顔でお話されていました。

 このように、南小は、いろいろな方々に支えられています。この記事は、その一部ですが、見えるところも、見えないところも、様々な形でご支援いただいています。
 みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 防犯教室

 1年生、2年生、3年生が、防犯について勉強しました。「いかのおすし」という言葉は、何度も聞いていますが、何度でも確認したい大切な言葉です。どんな場合に、どんなふうに身を守るのか、アニメを見た後、実際に練習してみました。「助けて」と叫ぶ、防犯ブザーを鳴らす、など普段はしないことも、今日のように練習しておくことは必要です。(使わなければ一番良いのですが。。)1,2,3年生のみなさんは、お家の方に今日勉強した内容を伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 寄付をいただきました

 伊豆島田区、堰原区の部農会様より、寄付を頂き、その一部から以下のものを購入いたしました。

・大型扇風機3台(コロナ対策換気用、梅雨時湿気対策用)
・掲示板3台(子供たちの作品掲示用)

 市から学校への予算が削減されて厳しい状況の中、子供たちの活動が制限されるようなことがないように、と寄付を頂きました。
 皆さんにご披露いたします。
 伊豆島田区、堰原区の部農会のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月28日シニアクラブの皆さんとサツマイモの苗植え2

 「おいもほり、楽しみ!」
 「焼き芋食べたい!」
 苗を植えながら、今から秋の収穫を楽しみにしている1年生でした。
 シニアクラブの皆さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日シニアクラブの皆さんとサツマイモの苗植え1

 シニアクラブの皆さんに手伝って頂き、1年生と2年生が、サツマイモの苗を植えました。この日までに、シニアクラブさんには、苗の準備や畑の土おこし、畝づくりなど、様々なお力添えを頂きました。
 今日は子供たちが楽しみにしていた苗植え。「畑の先生」に教わりながら、苗を斜めに植えて土のお布団をかけ、「おおきくなあれ」と願いながら土をかけました。
 秋の収穫が楽しみですね。1年生と2年生の皆さん、サツマイモは、何日くらいで大きくなるんでしたっけ?今日教わりましたね。お家の人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 読書バッグ作りサポーター

 27日(木)、読書バッグ作りサポーターさんたちによる、第1回目の活動が行われました。布を断ち、ロックミシンをかけました。持ち手のリボンを切って、端の処理もしました。完成が楽しみです。1年生の皆さん、待っていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

検温アプリ「リーバー」の不具合について【iPhoneをお使いの方へ】

リーバーより、以下のようなメールが届いていますが、届いていない方もいらっしゃるようなので、こちらに掲載します。

(前略)
5月26日、iPhoneでお使いの方向けにiOSアプリ バージョン15.1を
リリースいたしました。 本バージョンへのアップデートに伴い、
一部の利用者様より
「バージョン15.1にアップデートをした際にアプリケーションが開けない」という旨のお問い合わせを幾つかいただいており、早急に改善いたしました。

 現状起きている不具合は新しいバージョン15.2にアップデートすると
改善いたします。こちらiPhoneをお使いの方はアップルストアにて
バージョンアップを何卒お願い申し上げます。


↓↓↓バージョンアップの詳しいURL↓↓↓
https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M252056&c=18171&d=...

上記URLより、アップデートの対応方法が記載しております。

コールセンター連絡先
029−896−6263

※現在繋がりにくい状況になっており申し訳ございません。

5月26日  「楽しい子育て全国キャンペーン 三行詩募集」 ファミチャレにいかが?

画像1 画像1
 裾野市PTA連合会より、「三行詩募集」のご案内です。
 「家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ」と題して、家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家庭のルール、子供たちの基本的な生活習慣作りなどの家庭教育の大切さや命の大切さをテーマとして短文で表現します。
 ご家庭での日常の出来事の中から、上記のテーマに沿った場面や会話等がありましたら、是非チャレンジしてみてくださいね。ファミチャレで話し合ってみるのもおすすめです!

過去の受賞作を数点紹介します。さらにご覧になりたい方はこちらへ→https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/136...

◆小学生の部

おやつにもらったチョコレート。
かぞくにわけたらちいさくなった。
でも、みんなのしあわせおおきくなった。

◆中学生の部

泥棒ですか?
母のツッコミ
ただいまというまでやりなおし

◆一般の部

体も態度も大きいけれど
寝顔は小さい頃のまま
かわいい我が子におやすみなさい

詳細についてはこちらをご覧ください→楽しい子育て全国キャンペーン 三行詩募集

お子さん、ご家族、どなたでも応募できます。
応募用紙をご希望の方は、担任までお知らせ下さい。
校内締め切りは、6月14日(月)です。

5月26日 漢チャレクラブ スタートです!

 今年も、漢チャレクラブが始まりました。
 漢チャレクラブは、4年生以上の子供たち(希望者)と、地域の方(希望者)による、漢字検定合格に向けた放課後学習クラブです。これは、裾野市の「すそのん寺子屋」事業によるものです。
 今年度は、地域の方も含めて65名集まりました。
 漢チャレクラブでは、自分から進んで目標を設定し、その達成に向けて楽しく取り組む力を育みます。今日から1月末まで、計15回ほどの活動になります。今日は、体育館でオリエンテーションを行いました。
 やる気に満ちた皆さんの輝く瞳が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 いいお天気 昼休み

 梅雨の中休み、いいお天気の昼休みでした。
 今日からペア活動週間です。感染予防対策をしながら、仲良くペアで遊んでいました。下級生が楽しそうで、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 4年生 コロナよぼう俳句

今日の一句です。
画像1 画像1

5月21日 第1回図書ボランティア

 5月20日、図書サポーターさんたちが集まりました。
 今年度登録して頂いた方は、全部で19名です。毎年参加の方、初めての方、お久しぶりの方など、みなさんに自己紹介して頂き、和やかな雰囲気の中、今後の活動内容について確認しました。
 図書室の素敵な掲示物を見て楽しい気持ちになったり、多読賞のしおりを大切に使ったり。。。今年もみなみっ子が、たくさんお世話になります。

(顔合わせに来られなかったメンバーの方には、後日メールで今後の活動等についてお知らせしますね。)
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1 国語 「年鑑を使って調べよう」

「年鑑」について調べていました。もちろん、辞書を使っている子もいます。クロームブックは、道具の一つとして使っているのがよいなと思いました。辞書で意味が分かり、クロームブックで現物が見られると、より理解が深まるので、そのような上手な使い方に慣れていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 家庭体重測定週間
2/2 ショート授業参観(低学年)・延期
2/5 お休み
2/6 お休み
2/7 新1年入学説明会⇒ドライブスルー方式

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

献立だより

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374