最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:129
総数:269272
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

時間を守る

画像1 画像1
1年生も、チャイムと同時に、授業を始める挨拶をしていました。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんななかよく元気に遊んでいます。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
気温は低いですが、日当たりがよくて温かく感じます。

成人祝賀駅伝壮行会

始業式の後、12日の裾野市成人祝賀駅伝に出場する選手の紹介がありました。
今年は男子1チーム、女子1チームの5,6年の児童20人がマラソン大会の後から練習を続けています。今までの練習で運動場を100周以上走ってきました。
 当日は自信を持って襷をつないでいきましょう。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期がスタートしました。
子どもたちが元気なあいさつが学校に響きました。

始業式では3人の児童が3学期の目標を発表しました。
「しっかり文章を読んで、先生の話を聞いてもっと勉強を好きになりたい。」
「なわとび大会をがんばりたい。昼休みにいっぱい練習をしている。」
「今の6年生のようになりたい。6年生への感謝や思いを引き継いで人に優しくできる6年生になるように、自分自身も思いやりのある行動を増やしていきたい。」
 6年生は中学に向けて、1年生から5年生は新しい学年に向けて大切な一日一日をがんばっていきましょう。

2018年お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方から葉ボタンとお飾りをいただきました。
南小学校も新しい年を迎える準備ができました。
ありがとうございました。

冬休みのヒヤシンス

画像1 画像1
1週間で、根っこがこんなに伸びていましたよ

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式がありました。
校長先生から
「そうだね」「いいね」「こう思うよ…」そんな言葉を使いながら、『みんなで話し合った授業は楽しい』と感じている5年生の子どもたちの話がありました。
お話の最後に「楽しく話し合った授業でどんな言葉を使った?」と校長先生が全校の子どもたちに質問すると、たくさんの子どもが手を上げ答えました。
 生徒指導の先生から「冬休みの生活」の話があり「3学期も元気で会いましょう」と約束をしました。

交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たのしみサロンで地域のお年寄りの皆様と3年生が交流しました。
案内役の子どもが会議室にお迎えに行くと
「ありがとう。とてもしっかりしているね。」とほめていただきました。
体育館へ移動し、はじめの会のあとトランプやカルタ、剣玉などで遊んでいただきました。ありがとうございました。

職業講話

4年生が職業講話を受けました。
男性の保育士の先生、建築設計を行う女性技士の方に
「仕事をするうえでの喜び・大変なこと」「どうやったらその仕事につけるのか」など興味津々にたくさんの質問をしました。
 子どもたちは「やりがいを持って働く大人のすてきな姿」を感じたようです。
画像1 画像1

家庭教育学級学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、お正月用のお飾り作りです。
わらなわを素材にしていろいろな飾りをつけてアレンジするととてもすてきなお飾りが完成しました。

1.2年生焼き芋

画像1 画像1
画像2 画像2
1.2年生が生活科で栽培して収穫したサツマイモで焼き芋を作りました。
学校支援協力者の方にお手伝いいただきいて、ドラム缶に石を並べた本格的な石焼き芋を楽しみました。
「とろけそう!」「色がきれい!」「こんなにおいしい焼き芋は初めてだよ!」と大満足な子どもたちでした。

ごはんとみそしる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自然教室のときより、じょうずにご飯が炊けた。」
と言っている人がいました。
うん、確かに、グループ活動が上手になっています。
上手に力を合わせています。

また、最後に片付けるのではなく、作っているそばから、使ったものを洗っていました。
一部の人ががんばっているのではなく、みんながそれぞれに考えて動いていました。

誰かが指図しているのではないところがすごい!
これはなかなかできることではありません。

ごはんとみそしる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝の力がわく味噌汁」にしたいな。
「食欲が出るあさごはん」にするためには?
…と考えて、味噌汁の具や味噌の種類をグループごとに決めました。


ミニレッスン

毎週1回の職員打ち合わせで外国語活動のミニレッスンを行っています。
この日は、英語の絵本の読み聴かせのレッスンを行いました。

画像1 画像1

たてわり班遊び

6年生の計画でたてわり班遊びを行いました。
この日は朝から雨だったので雨バージョンの計画です。
工夫を凝らした遊びを1年生から6年生までの子どもが思いっきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょゆうびんコンテストコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会の企画で「どくしょゆうびんコンテスト」を開きました。
応募した作品のの中から「みなみっ子大賞・準大賞」「絵がうまいで賞」「文がうまいで賞」を選び、表彰をしました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
火災を想定した避難訓練を行いました。
煙に対する対策としてハンカチで鼻や口をふさぐことなど基本をもう一度確認して訓練に臨みました。

お米マイスターになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が総合的な学習の時間で一年間学んできたことをまとめました。
この日は、まとめた資料をお互いに見合って、よかったところや気がついたことを付箋に書き、伝え合いました。

ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア活動の日でした。
1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生がペアになり、自分たちで活動を考え関わります。この日は雨降りで運動場が使えませんでした。
2・4年生のペアは、4年生が2年生に本の読み聞かせをしました。真剣に聴く2年生、一生懸命に読む4年生…とても温かい活動となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年防災発表
3/12 なごむ会

グランドデザイン他

学校便り

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374