最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:99
総数:268986
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

準備中part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなゲームができるのか、明日のお楽しみです。

準備中 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の木の実をたくさん準備しました。作り方ややり方は、どんどん1年生に聞いてくださいね。

みなみっこ祭りCM6

画像1 画像1
画像2 画像2
「バイトするなら6−1」
地層づくり・家紋づくり・墨絵・粘土で作ろう・言葉づくり。どれも職人技が光るものばかり。さすが6年生!バイトといえども、あなどれません。

みなみっこ祭りCM5

画像1 画像1
画像2 画像2
「5−1 みつばち学園」
5年生で学習する内容が体験できるブースです。一度入ったら、そう簡単には出られませんよ!

「5−2 車開発所」
魚ミッケ・クイズ・国旗づくり、それぞれクリアすると車の部品がもらえます。どんな車ができるか、それは来てのお楽しみです。

みなみっこ祭りCM4

画像1 画像1
画像2 画像2
「日じょう生活 物知りまき子博士」(4−1)
水・ゴミ分別・国語点字・算数計算のゲームで、物知りになりましょう。

「4−2 秋の学習ミュージアム」
水の劇(クイズあり)・コロコロコロガーレ・星座当てゲームなどで楽しく学べます。

みなみっこ祭りCM3

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなあつまるスーパーランド 3の1」
魚つり・漢字ひらがなパズル・しゃてき、さらに、お買い物が楽しめます。

「3−2 きらめき学習研究所」
大豆の育ち方の劇・虫や植物クイズ、俳句づくり。3年生ならではのお店です。 

みなみっこ祭りCM2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「いろいろおもちゃ 大しゅう合」
手作りおもちゃを使ったゲームとおもちゃ作り体験ができます。

みなみっこ祭りCM1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「ゆめの1年ショップ」
あきの木の実をつかった工作とゲームのお店です。

どちらもがんばります!

画像1 画像1
初参加で張り切る1年生とがんばった汗が光る6年生。どちらも、思い出に残る大会になるといいですね。
画像2 画像2

かけ足週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日のマラソン大会に向けて、朝運動でかけ足が始まりました。気持ちのよい秋晴れの下、元気よく走るみなみっ子たちです。

今年の勝敗のゆくえは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤白、それぞれ堂々とした入場行進で始まった「第12回運動会」。夏を思わせる晴天の下、熱戦が繰り広げられました。その様子は、後ほど紹介しますが、気になる勝敗は…

 僅差で赤組の4連覇でした。でも、午後の部の白組の追い上げも素晴らしかったです。応援してくださったたくさんの保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。

もうすぐ運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会をしめくくる赤白選抜リレーは、最初で最後の練習で走りました。できるならば、どちらにも勝たせてあげたいところです。どちらのチームもがんばった後のすてきな笑顔が見られるよう、応援よろしくお願いします。

もうすぐ運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤の4連覇は絶対阻止したい白組です。声をふりしぼる姿勢に思いがこもっています。

もうすぐ運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで赤白それぞれで練習してきましたが、お互いの応援を披露しました。ここで訂正ですが、赤組は3連覇していました。めざすのは「4連覇!」です。赤組のみなさん、ごめんなさい!今日の練習もいっそう力が入っていました。

もうすぐ運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の運動会に向けて、29日に総練習を行いました。本番さながらの開会式とみなみっこ体操です。最後のポーズをかっこよく決めたいと思います。

授業研究会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、水墨画にチャレンジしました。水加減や用具の使い方を工夫して、自分の表したいものを墨で描きます。思い思いの表現方法に、その子らしさが光っていました。

授業研究会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、18枚の正方形を並べていろいろな長方形をつくり、倍数と約数の関係を考えました。道徳は、各学級担任もみんなで授業を見ました。子どもたちは、相手の立場に立って親切な行動を取ることについて考え、話し合いました。

授業研究会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、県立美術館からお借りした10枚の「アートカード」から、じぶんのお気に入りの1枚を紹介するために、色や形や描き方を比べながら見て選びました。道徳では、ゴミ捨て場ではないところにゴミを捨ててしまった主人公の気持ちを話し合うことを通して、公共のルールを守ることについて、考えました。

授業研究会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会では、「全員がきらめく運動会にしよう」という議題で、クラスの合い言葉を話し合いました。学級指導では、「いのちの始まり」という主題で、針の穴くらい小さかったいのちのもとが大切に育てられてきたことを学びました。

授業研究会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ちがいをくらべて書こう」では、自分で選んだ2つのものについて、違いを表にまとめました。道徳では、長谷川町子さんのお話から、自分や友達のよいところを見つけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 ステップアップクラブ(中止しました) H30年度PTA事業調整会

グランドデザイン他

学校だより

いじめ防止対策

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374