最新更新日:2024/06/26
本日:count up100
昨日:99
総数:269030
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

1日参観日 その3

 2年生の図工は、カッターで好きな形を切り抜いて、カラーセロファンを貼っていました。道具の正しい使い方を覚えることも、大切な学習です。真剣にやるからこそ、ちょっと一休みも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観 その2

 1年生の図工は、粘土の造形でした。なかなかの力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日 その1

 21日は、1日参観日でした。朝からたくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。張り切っている子どもたちの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました!4年生

 他の学年がプールに入っているのを見ながら、じっと待っていた4年生です。22日の5時間目は、午前中よりさらに涼しくなってきましたが、高学年の仲間入りをしただけあって、負けずに泳いでいました。次は、梅雨の晴れ間の青空になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 プール開き

 3年生は、21日に予定していましたが、あいにくの雨で1日延期になり、22日がプール開きでした。曇り空の少し風が冷たく感じる日でしたが、やっと入れたうれしさがはじけていた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き

 1年生も20日にプール開きをしました。南小での初めてのプールは、とても楽しかったそうです。冷たいシャワーにも負けず、もっともっと水と仲良しになりましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プール開き

 2年生のプール開きは、20日(火)でした。子どもたちが「地獄の」と呼んでいるシャワーも、2年目になるとちょっと慣れてきた…かもしれません。まぶしい日差しの中で、思いっきり今年最初の水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 6年生

 梅雨に入っているとは思えないような素晴らしい青空のもとで、平成29年度のプール開きが行われました。一番はじめに入るのは、もちろん6年生です。自分たちできれいにしたプールは、やっぱり最高ですね。ちょっぴり水は冷たかったけれど、はじける笑顔が輝いていました。小学校最後のプールです。思う存分、楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!

 午後の子たちは、自分の順番になるまで待ち時間が長くなりましたが、気を抜かずに精一杯がんばりました。
 4月から練習してきて大変だったけれど、よい経験になったと思います。これまで、ずっと練習にみてくださった交通指導員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会午前の部終了

静岡市北部体育館で行われている県大会に、裾野市代表として4名出場しています。午前中2人の実技が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室19

 これは、昨日の夕食作りの片付けの様子です。きっと今頃は、昨日と同じように、しっかり清掃や片付けをしている頃かと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室18

画像1 画像1
画像2 画像2
 おいしい朝ご飯をもりもりいただきました。某茶碗に注目!

自然教室17

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目を迎えました。今日もいい天気です。空気がおいしい!
 
 朝の集いでは、「大きくなりたくて 精いっぱいジャンプする〜」と元気な声が澄み切った空に響きました。

自然教室16

 爆弾ゲームの罰ゲームは、5年担任の先生の「いいところ」や「かわいいところ」を答えること。なかなかいい答えが返ってきて、みんなで拍手喝采でした。
 最後は、応援に来てくれた先生方もみんなでフォークダンスです。一緒に汗をかくほど盛り上がって踊ってしまったので、写真が撮れませんでした。ごめんなさい(^^;)
 火の神が帰ったあと、少しずつ小さくなってゆく火を静かに見つめて、楽しかったフャイヤーが終わりました。続きは、また明日、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室15

 みんなで炎を見つめながら、一緒に楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室14

 担当の巧みなリードで、ゲームが楽しく進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室13

 いよいよキャンプファイヤーです。火の神から4つの火をいただいて、点火しました。まだ空は少し明るいけれど、フャイヤーの炎がみなみっ子たちの心も照らし、楽しいレクレーションがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室12

 デザートのリンゴは丸かじりで食べました。6月は、歯の衛生週間です。みんな、しっかりいい歯で食べてますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室11

 みんなで協力して作ったカレーライスは、最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室10

 どの班もおいしいカレーライスができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 ステップアップクラブ 図書館ボランティア活動日
2/1 1・2年音楽集会(朝)
2/2 委員会活動 巡回相談員来校日
2/5 読み聞かせ(朝)
2/6 授業参観・懇談会(高学年)

グランドデザイン他

学校だより

いじめ防止対策

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374