最新更新日:2024/06/11
本日:count up112
昨日:146
総数:716671
天候が変わりやすい時期です。体調に気をつけて過ごしましょう。

令和2年度修了式

24日(水)、令和2年度修了式を行いました。


〜〜〜丹羽校長先生のお話〜〜〜

令和2年度も本日で締めくくりとなります。

コロナウイルスの影響で学校行事の縮小や中止、日常生活や部活動の制限等、大門中学校として、これまで当たり前に行ってきたことが、なかなかできなかった1年間でした。
ただその中でも様々な工夫をすることで「少しでも生活を豊かにしよう」と知恵を絞った1年でもありました。
また普段の生活では気付かなかったであろう日常のありがたさ、友達の大切さ、学校生活の重要さに気付くことができた1年でもあったというふうに思っています。何気ない学校生活、毎日会える友達の大切さ、本当の重要さに気付いた人も多かったのではないでしょうか。

感染のリスクを乗り越え、新型コロナウイルス感染症の患者さんの治療に一生懸命に取り組む、お医者さんや看護師のみなさん、苦しい経営状況にも負けず、懸命に働いている飲食業者のみなさん等、コロナ禍の中、懸命にがんばっている人たちの姿を見るたびに、「自分も負けてはいられないな、自分ができることを一生懸命しなくちゃ」というふうに、背中を押されるような、そんな1年間でした。

いろんな制限の中でも、学習、部活動、生徒会活動、学校行事に一生懸命に取り組んでくれ、50周年を迎える大門中学校を支えてくれた、生徒のみなさんが本当に頼もしく、誇らしく思った1年間でもありました。

学校としても、行事の縮小や中止等、悔しいこともたくさんありましたが、先生方やPTAのみなさんと話し合いながら、工夫しながら、苦労しながら、学校行事や教育課程を行ってきた、できるだけの努力をしてきたなというふうに感じた、悔いのない1年間でもありました。


さて、今日で1年間過ごした学級とお別れになります。共に過ごした仲間、先生と、しっかりと1年間のけじめを付けてください。

また、明日から春季休業、春休みに入ります。数えてみると12日間の短いお休みですが、自分の力、一生懸命にがんばっていることのステップを一つ確実に上げる絶好の機会でもあります。学習、部活動、自分のこだわっている趣味、何でも結構ですから、自分の得意なことを伸ばす、苦手なことを克服する、そういう、よい春休みにできるように努力してください。


4月6日の始業式では、みなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会役員選挙 立会演説会

3月10日(水)
 令和3年度前期生徒会役員選挙が行われました。
 立会演説会では、立候補者の生徒たちが、大門中学校をよりよくしたいという思いを1、2年生の前で堂々と伝えました。
 立会演説会後、生徒たちは投票に真剣な態度で臨みました。

画像1 画像1

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)
 2学期の終業式を実施しました。新型コロナ感染拡大防止の観点から、放送での終業式となりました。
 3学期は1月8日(金)からです。生徒のみなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。

受賞集会

12月24日(金)
 受賞集会を行いました。コンクールやコンテスト、大会等で入賞した生徒、部活動が受賞しました。2学期も多くの生徒が活躍しました。
画像1 画像1

後期生徒総会

11月24日(火)
 放送による後期生徒総会が行われました。
 前期生徒会の活動報告、後期生徒会の活動計画案が提案されました。
 全校生徒の承認を受け、いよいよ後期生徒会の活動がスタートします。
 生徒総会後には、前期生徒会の活動であった「大門中学校50周年プロジェクト、大門中学校校歌788人リモート斉唱」の動画を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
11月10日(火)、11日(水)
第1学年合唱コンクールのリハーサルが2日間に渡って行われました。
初めての合唱コンクールに向けて、動きや歌う位置の確認を行ったあと、歌唱しました。
本番は11月13日(金)に行われます。

後期生徒会役員任命式

11月9日(月)
 後期生徒会役員任命式が行われました。執行部・委員長は、緊張した面持ちで校長先生から任命証を受け取りました。生徒会長が代表して「みんなで力を合わせてがんばります」と抱負を述べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

TOYAMA2020中学校スポーツ交流大会駅伝大会

11月8日(日)
 県総合運動公園にて、駅伝大会が行われました。
 たすきをつなぎ、男子の部6位、女子の部10位と健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選抜大会

 11月7日・8日に県選抜大会が行われました。
 剣道部(男・女)、ハンドボール部(男子)、水泳部、新体操部、相撲部が出場し、日頃の練習の成果を精一杯発揮し、粘り強く闘いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙 選挙活動

10月21日から後期生徒会選挙の選挙活動が始まりました。立候補者が朝、玄関に立ち、呼びかけを行っています。いつも、生徒会主催の挨拶運動で賑わっている生徒玄関前がいつも以上に挨拶の声が飛び交い賑やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
第3学年合唱コンクールのリハーサルが20日、21日に行われました。
動きや歌う位置の確認を行ったあと、歌唱しました。今までの練習の成果を発揮し、本番に向けて更に美しいハーモニーをつくり上げていこうと、各クラス思いを強くしています。
本番は23日に行われます。

学校訪問研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日に学校訪問研修が行われました。
どの学級でも、生徒が真剣に課題に取り組む姿が見られました。

県中学校教育課程研究大会 公開授業

 10月15日、県中学校教育課程研究大会が開催され、横田教諭の指導の下、2年4組の生徒が保健体育の授業を公開しました。
 高岡地区の多くの先生方に参観いただく中、「ハードル走」の学習に互いにアドバイスしながら、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校記念式

画像1 画像1
10月6日(火)、大門中学校は50回目の創校記念日を迎え、丹羽校長先生が放送で記念講話をされました。

(校長講話)
本日、10月6日は、大門中学校50回目の創校記念日になります。
本来であれば、今日、創校50周年の全校集会を行うべきなのですが、コロナウイルス感染症の拡大防止のため、先月、学年ごとに集会を行ったわけです。

大門中学校の50年の歴史について、学校として情報を集めたく、みなさんにおうちの方に大門中学校の思い出をうかがうよう、お願いしたところ、みなさんのお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、ひいおじいさんなどからたくさん情報をいただきました。
情報をくださったみなさまには、よろしく伝えてください。
また、まだ情報や資料、写真などがあったら、担任の先生を通じて、学校に提供してもらえたらうれしいです。

さて、校長先生は、この機会に大門中学校について一生懸命調べました。学校に残されている資料を読んだり、長年大門中に勤められた先生方から話を聞いたりしました。

大門中学校について調べるにつれ、50年の歴史の中には、輝かしい記録もたくさんありますが、形に残るものだけではなく、学校に携わった人、1人1人の心の中にあるのだと強く感じました。

特に、生徒のみなさん、1人1人の何気ない1日・・・授業、部活動、給食の時間、休み時間、友達との会話、先生との出会い、大門中学生の心に残っていることの1つ1つこそが、大門中学校の歴史だと強く思ったわけです。

4月から今までの間に、大門中学校を卒業した方何人かとお話をする機会をもちました。楽しい話も多かったですが、中には苦しかったこと、悔しかった思い出なども、まるで昨日のことのように話してくださいました。

自分の場合もそうですが、「何十年も前の出来事を、なんでこんなによく覚えているのだろう」と感じます。きっと、この時代にしか感じることのない喜び、楽しさ、感動、そして悔しさ、悩みが中学時代にはあるからだろうと思います。

創立から50周年を迎え、今、大門中学校の主役は、まぎれもなくみなさんです。先輩たちに負けないように、一生に1度しかない、わずか3年間の中学校生活での出来事1つ1つをしっかりと受け止めてほしいと思います。

そして、みなさんが大人になったとき、「中学の時、いろんなことがあったけど自分の成長のために大切な時間だった」と胸を張って後輩たちに伝えることができる3年間にしてくれることを心から願います。

今日の大門中学校50回目の誕生日を節目に、また1日1日、この学校での生活を悔いのないようにしっかりと積み重ねていきましょう。

高岡地区新人大会その3

今後の活躍に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

高岡地区新人大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで粘り強く闘いました。

高岡地区新人大会その1

9月12日(土)を皮切りに、高岡地区新人大会が各会場で行われました。大会では、見事勝ち上がり、10月、11月に行われる県選抜大会に出場を決めた部活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習5

「応援合戦」
 写真は練習風景です。〔8月28日〕
 今年度は、3学年全員と1・2学年団リーダーでの応援合戦になります。
 これまでの伝統を受け継ぎ、継続していこうという強い思いを胸に、各団工夫を凝らした応援を創り上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習4

団体演技
「大中よさこい」「相撲体操」
 写真は練習風景です。〔8月28日〕
 迫力あるダイナミックな団体演技になるように、細かい動きまで確認しながら練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習3

3学年学年種目
「大中50th 輝け!夏空の下のディスタンスリレー」
  写真は練習風景です。〔8月28日〕
画像1 画像1 画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

図書室だより

生徒会通信

生徒指導

学校からのお知らせ

1学年

2学年

3学年

出席停止・インフルエンザ等