最新更新日:2024/06/27
本日:count up252
昨日:294
総数:810981
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

そよかぜのみなさんへ…そよかぜタイム2

おはようございます。きょうも ぽかぽか いいおてんきですね。
げつようびの こいのぼりは、つくれましたか?
きょうは、こいのぼりの うえに あげる
「ふきながし」を つくりましょう。
アレンジの しかたも のせておきますので、
がんばれる ひとは、ちょうせんして みましょう。

そよかぜタイムも べんきょうの ひとつです。
もちろん、こくごや さんすう、こうりゅうの
がくねんから だされる いろいろな きょうかの
べんきょうも たいせつな がくしゅうです。
いちにちに まとめて やるのではなく、まいにち、
がっこうに いるときの ように、じかんわりを 
かんがえて、とりくみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そよかぜのみなさんへ 学習習慣

みなさんおはようございます
〇〇さんですか
はい、げんきです

せんせいはみんなのへんじが、ちょくせつききたいです
ながいおやすみはさびしいですね

さてきょうはべんきょうにはいるまえに、ちゃんといすにすわれてるか、チェックしてみましょう。

このホームページの1年生のところをクリックしてみましょう。
4月13日のニュースで、かわだせんせいが、べんきょうするときのしせいのおはなししてくれてます。

それから
グー、ピタッ、ピン
それはなんのあいことばでしょうか。
こたえは


NHKのばんぐみ、でーきた!

http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0...

をみてみましょう。

さあ、きょうも、よいしせいで、かだいがんばってやってくださいね。

そよかぜのみなさんへ …そよかぜタイム

おはようございます。
きょうも いいおてんき ですね。
きょうは、みなさんと そよかぜタイムの
がくしゅうを したいと おもいます。

こんしゅうで、4がつも おわりですね。
らいしゅうは、5がつです。 5がつ といえば…
そう、こどものひ が、ありますね。
では、こどものひ といえば…
そう、こいのぼり! 
いっしょでしたか?

きょうは、みなさんと、こいのぼりを
つくろうと、おもいます。
おりがみを よういして、しゃしんを みながら
つくって くださいね。

せんせいから ひとこと
 みなさん、かだいは、すすんで いますか?
 がくねんの ホームページも みてくださいね。
 がくねんから でている かだいにも とりくみましょう。
 とくに、こうりゅうで がくしゅうするものは、
 しっかりと やりましょう。
 eライブラリでの ふくしゅうも してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そよかぜのみなさんへ 生活習慣(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。
(はい、げんきです。)

てあらい、うがいできてますか。
きょうは、はみがきのおはなしです。むしばにならないように、くちのなかのばいきんをやっつけます。

せんせいのおすすめどうがは、
はみがきしよう!(じょうずくんver.)

です。

さあ、はぶらしとコップをよういして、はじめましょう。

シャッカシャッカ、シャッカシャッカ、はをみがこう、、、

ごはんやおやつをたべたあとはみがくといいね。
おやすみまえには、かならず、やろうね。
さいごはくちゅくちゅペッ、
できたかな。

あ、さいごに、
きのうのおはなのなまえ
わかったかな
れんげ
ふじ
ですね。
どちらもむらさきいろのはなですね。



おうちの方へ
歯磨きは、他にも病気になるばいきんもいっしょに流せるので、感染症の予防にもなるそうです。この機会に是非、お子様の歯磨きを見てあげて下さい。お子様の様子によっては、仕上げ磨きも必要な場合もあります。よろしくお願いします

そよかぜのみなさんへ

おはようございます。
きょうは、さわやかな てんきですね。
てあらい、うがい、きちんと できていますか?
かたあしで たつ れんしゅうも していますか?
ぐらぐら、ぴょんぴょん、うごいていませんか?
このまえ、しんぶんにも からだづくりで、かたあしだちのことが、のってましたよ。
かたあしで たって、1ぷん。それを 1にちに 3かい やるのが、いいそうです。
1ぷんというのは、ゆっくり 60までかぞえた じかんです。
かぞくみんなで、ちょうせん してみましょう。
それが、できるようになったら、めを とじて、かたあしで たってみましょう。
めを とじると、めを あけているときより、ぐらぐらしやすいので、
まわりに あぶないものが ないか、たしかめてから ちょうせんしてね。
いえの なかばかりだと、きぶんが はれないので、たまには、おうちの ひとと、
ちかくを おさんぽするのも いいものですよ。
せんせいは、おさんぽちゅうに、こんなものを みつけました。
なまえは、なんでしょう?
みなさんは、みたこと ありますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

そよかぜのみなさんへ 生活習慣(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。
(はい、げんきです。)
てあらいはまいにちつづけてますか。
おねがい、おねがい、カメさん、、、
せんせいもうたいながら、いちにちになんかいもあらっています。

さて、きょうは、きちんとうがいをするべんきょうです。
うがいには、クチュクチュうがいと、ガラガラうがいがあります。
さきにクチュクチュうがいをします。
そのあと、ガラガラうがいをします。

バイキンとさよならするためにてあらいのあとは、かならず、やりましょう。

たのしいどうがも、たくさんあります。
ひとつ、しょうかいしますね。

「にし しえん うがいのうた」とけんさくすると でてきます。かえるが うがいしてる たのしいどうがです。
うたにあわせて、うがいしてみようね。

うがいのうた
コップのなかに おみずをいれて
おくちのなかにそそぎます

クチュクチュ クチュクチュ, ペッ!
もういちど
クチュクチュ クチュクチュ, ペッ!
できたかな?

そうしたら,もういちど
おみずをいれて
おくちのなかに そそぎます

ガラガラ ガラガラ,ペッ!
もういちど
ガラガラ ガラガラ,ペッ!
できたかな?

ばいきん,さようなら!

おみずをはきだすのがにがてなひとは、さいしょは、おふろのときに、やってみてね。くちゅくちゅ プーッ
じょうずにできるかな?

きのうのからだづくりも、つづけてね。

そよかぜのみなさんへ

みなさん、おはようございます。
きょうの べんきょう1つは、おわりましたか?
きのうの てあらい、きちんと できていますか?
なにかを したあとは、ていねいに てを あらいましょう。
コロナウィルスを やっつけるためには、ていねいな てあらいが、だいじです。

では、みなさんに しつもんです。
みなさんは、1つ 2つ… と10まで かぞえることは できますか?
いち に さん… ではなくて、ひとつ ふたつ… ですよ。
では、かぞえてみてください。

いえましたか。 では、かくにんします。
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ ここのつ とお。
あってましたか?

きょうは、からだづくり です。
かたあしで たって うごかずに、ゆっくり ひとつ ふたつ みっつ… と とお まで、かぞえることが できますか?
バランスの いいからだは、うんどうの きほんです。
10までなんて、かんたんだよ。 というひとは、20とか30とか ちょうせんしましょう。
できないひとは、くりかえし れんしゅうしましょう。
1にちに、3かいは、まいにち やってみてください。
おうちの ひとと、いっしょに ちょうせんしてみるのも たのしいですね。
かたほうの あしが できたら、はんたいの あしでも やってみてね。
画像1 画像1

そよかぜのみなさんへ てあらいつづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しゃしんのつづきおくりますね

生活習慣をつけよう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。
(はーい、げんきです!)
きょうからまいにち、みんなとがんばりたいことを、だしていきます。みてくださいね。
きょうは、ただしいてあらいを、がんばりましょう。

がっこうでは、きゅうしょくのまえに、てあらいのうたが、ながれます。
「あわあわてあらいのうた」
うたにあわせて、てあらいすると、ただしくてあらいができるよ。どうがではいしんされているから、おうちのひとと、いっしょにうたいながら、ちょうせんしてみよう!

1てのひらをあわせます
2 てのこう、うらがわね、をあらいます
3 ゆびのあいだをこすります
4 つめのさきをあらいます
5 おやゆびをあらいます
6 てくびをあらいます
7 みずでながします、みずはえんぴつのふとさでね
ゆっくり10かぞえましょう

びょうきにかからないように、バイキンしっかりながしちゃうように
まいにち、なんども、てあらいしましょう!

玉ねぎ畑

画像1 画像1 画像2 画像2
ホトケノザの花もきれいなのですが、玉ねぎが大きくそだつように、草とりをして、すっきりさせました。

そよかぜのみなさんへ  畑の花

画像1 画像1
畑には、ホトケノザがたくさん咲いていました。

そよかぜのみなさんへ 玉ねぎ

画像1 画像1
玉ねぎ、大きく育ってますよ。
先生たちで、草取りしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288