最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:118
総数:807712
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

そよかぜのみなさんへ……なつ、ほんばん!

つゆが あけると、きゅうに あつくなりましたね。
ねっちゅうしょう よぼうに きをつけて いますか?
そよかぜ かだんの しょくぶつ たちも げんきに
そだって います。
ジニアが ずいぶんと はばを きかせています。
パプリカも きいろく いろづき、あまいのか、
アリが、よってきて いました。
なつやすみが おわるころ、どうなっているか、
たのしみですね。
まいにち あついですが、はやね はやおき あさごはん
を あいことばに、げんきに なつを のりきりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

そよかぜ 図書館活用の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 そよかぜ学級では図書館を使って授業が行われていました。本の借り方や返し方もスムーズに行うことができます。借りた本を静かに読んだり、発表会に向けて、学習をまとめたりしていました。

そよかぜのみなさんへ…玉ねぎの収穫

分散登校が始まり、元気な子ども達の声が、
学校に戻ってきました。
畑のそよかぜの玉ねぎも 今か今かと
収穫されるのを待っていました。
AグループとBグループに分かれて、収穫しました。
いつもより少し小ぶりですが、持ち帰った玉ねぎは、
お家の皆様で食べてみてください。
(今年は、玉ねぎ屋は、お休みです。)
画像1 画像1 画像2 画像2

そよかぜのみなさんへ…くさばなあそび

画像1 画像1
うえの しゃしんは、なにか わかりますか?
オオバコ という なまえです。
くきを からませて、ひっぱりっこをして
つなひきを します。
くきが きれてしまったほうが、まけです。
ことしは、いつもより おおきく そだっています。
こんど いっしょに あそびましょうね。
きのうの クイズの こたえは、わかりましたか?
こたえは、「ねぎの はな」です。
ねぎぼうず とも いいます。
ふたつめは、「ほうれんそうの はな」です。
はっぱを たべる ほうれんそうを そのままに
しておくと、こんな はなが さきました。

あしたから とうこうが はじまりますね。
きんようびから とうこうする ひとは、
あしたは、いえで べんきょう です。
みんなの げんきな かおが はやく みたいです。

そよかぜのみなさんへ  食べられる植物(4)

画像1 画像1
せんしゅうのたべられるしょくぶつのこたえは
、「みつば」「のびる」でした。しってましたか?

さて、こんしゅうは、なんもんだよ。
1まいめのしゃしん、これはいったいなんのはな?
ヒントは、たまねぎばたけでせんせいたちがとってたもの。これをそのままにしておくと、こんなはながさいて、タネもできるんだよ。

2まいめもやさいのはなです。いったい、なんのやさいのはなだろうね。
はなもたべられるかな、にがいかな、とおもって、きのう、せんせいはゆでてたべてみました。けっこう、やわらかくて、にがみもなくて、おいしくたべられました。

さあ、わかるかな。
もしかしたら、おうちのかたもみたことないかもしれませんね。きいてみてね。

画像2 画像2

そよかぜのみなさんへ たまねぎがみんなをまってるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。

もうすぐ、みんなのこえがちょくせつきけるとおもうとワクワクします。
もくようびから、じゅんばんにとうこうがはじまります。けんこうかんさつをしっかりして、げんきにがっこうにやってきてください。

たまねぎももうすぐしゅうかくです。
そのまえに、せんせいたちで、たまねぎばたけの、せいびをしました。
たまねぎのなかには、ざんねんながら、うまくそだっていないものもありました。
2まいめの しゃしんにあるように、ネギのいちばんまんなかに、小さなねぎボウズができてしまっていました。ここれはきってみると、3まいめのしゃしんのように、まんなかがかたくなって、たべられません。
そういうたまねぎをぬいて、おおきくそだちそうなたまねぎだけをのこしました。
みんなが、とれるまで、あと1しゅうかん、もっとおおきくなるでしょう。
らいしゅう、ぐんてや、ふくろをよういしてきてね。
また、がっこうにきたら、おしらせします。

そよかぜのみなさんへ…がっこうの じゅんびを

いよいよ がっこうが はじまりますね。
じゅんびは、だいじょうぶ ですか?
きょうかしよ、ノートに なまえは、かきましたか。
ふでばこに えんぴつ、けしごむは、はいっていますか。
したじきも ありますか?
ハンカチ、はなかみの じゅんびも いいですか。
きゅうしょくが はじまったら、きゅうしょくぶくろに
きゅうしょくようの ハンカチも いりますよ。
けんこうかんさつカードと まいにちの マスクも
わすれないでくださいね。
いまのうちに しっかりと たしかめて おいてください。
それから、みなさん、こんねんどは、そよかぜに
ふたりの 1ねんせいが はいりましたよ。
そよかぜ2くみと そよかぜ3くみ です。
ぜんいんが そろうのは、29にち です。
たのしみに していてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

そよかぜのみなさんへ  食べられる植物(3)

みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。

きのう、きょうと、みなさんから、かだいがとどきました。
とっても、がんばってるね。
みんなのかおをうかべながら、たのしみにまるつけをしています。

おとといの、もんだいのこたえはわかったかな。
すじのとおった、、、「ふき」
でした。

さて、きょうは、3もんめ
3まいのはがあります。
でも、クローバーじゃないよ。
おすいものとかに、ちょっといれると、よいかおりがします。
さあ、なにかな。

さて、4もんめ。
これは、がっこうのなかで、4ねんせいのせんせいがとってきてくれました。
ねぎのようにはに、たまねぎのちいさいもののようなものがついてるね。
さあ、これはなんていう、しょくぶつかな。
なまでも、みそあえにしても、たべられるよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

そよかぜのみなさんへ…五月晴れ(さつきばれ)

おはようございます。きょうも いいてんきで、
あつく なりそうですね。きょうの ような ひを
「5がつの はれ」と かいて、五月晴れ(さつきばれ)
と いいます。むかしは、6月の いいてんきの
ひを 五月晴れ と、いっていたそうですが、
さいきんは、5がつの さわやかな ひを さして
いうように なったそうです。
ところで、おとといの クイズ、「ばら」は、
分かりましたか?
こたえは、いちばん みぎの しゃしん です。
いちばん ひだりの こいピンクと うすいピンクの
はなは、つつじの はな です。
まんなかの 1ぽん だけの はなは、なんと、
ちゅーりっぷが、しおれかけて、ばらの ように
みえた ものです。
みなさん、せいかい しましたか?
みんなの おうちや きんじょに ばらは、
さいていますか?
したの しゃしんは、なんの はな でしょう?
これは、ひとつばたご(なんじゃもんじゃ とも
いいます。)の はな です。
いぬやまは、ひとつばたごが、じせい(しぜんに
はえている)している かず すくない ちいき
です。ちょうど、いまごろ、はなが まんかいです。
おさんぽコースに、さいて いませんか?
画像1 画像1

そよかぜのみなさんへ…母の日

画像1 画像1
5がつの 2かいめの にちようびは、 
ははのひです。
いつも かぞくのために いろいろ してくださる
おかあさんに ありがとうを つたえましょう。 
きようは、 いつもより たくさん おかあさんの
おてつだいを しましょうね。

そよかぜのみなさんへ 食べられる植物(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、2もんめ。
これは、なんでしょう。
ヒントは、おべんとうのうた。
これくらいのおべんとうばこにおにぎりおにぎりちょいとつめてきざみしょうがにごましおふって
にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん あなのあいたれんこんさん すじのとおった、、、
つづきはなんだっけ?

うえのかさのぶぶんをとって
くきのところを ゆでて たべますよ。

さあ、あしたは、きのうのばらのもんだいのこたえがでますよ。
あってたかな。
おたのしみに。

そよかぜのみなさんヘ 食べられる植物1の答え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。
(はい、げんきです。)

月ようびのもんだい あのたべられるしょくぶつは
「ゆきのした」でした。
ゆうべ、せんせいは、ゆきのしたを てんぷらにしてたべました。
おいしかったよ。

しゃしんは、てんぷらのつくりかたです。
ゆきのしたの はのうらに 水でといた こむぎこをつけます。
こむぎこをつけたほうを したにして、あぶらで あげます。
はが もちもちしていて おいしかったよ。

そよかぜのみなさんへ…初夏

おはようございます。
きょうも あつく なりそうですね。
「初夏」と かいて 「しょか」と よみます。
はるも おわりに ちかづき、すこし
あせばむ いまごろの ことを いいます。
コロナウィルスで、おやすみに はいった ころは、
うめの はなが さいていました。
そつぎょうしき や にゅうがくしき のころは、
さくらが さいていました。
そして、ゴールデンウィークに はいる ころは、
つつじ や ふじ の はなが、 きれいでした。
いまは、つつじも ふじも ちりはじめ ましたね。
きせつが どんどん かわって いきます。
いまは、ばら の はなが、きれいに さいているかな?
ところで、「ばら」って なまえは、しってると
おもうけど、どんな おはなか わかるかな?
きょうの クイズは、「ばらは、どれ?」です。
したの 3つの しゃしんから えらんでね。

きのうの クイズの こたえは…
また、あした。 おたのしみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そよかぜのみなさんへ 食べられる植物(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。
(はい、げんきです。)

きのうは、ははの日でした。
おかあさんに、ちゃんと、かんしゃをつたえることはできましたか。
いつも、ごはんをつくってくれたり、おしごとしてくれたり、みんなのおせわをしてくれたり、、、
おかあさんって、とってもたいへんだよね。
ことしは、コロナのことで、べんきょうもおてつだいしてもらって、、、
ほんとうに、ありがとうございます。

きょうは、てんきがいいので、そとへでてみました。
せんせいのおうちは、いぬやまより、しぜんのおおいところなので、うちのまわりには、いろいろなくさばながあります。
たべられるくさばなも、たくさんありましたよ。
こんしゅうは、それを、クイズでしょうかいしていくね。

さあ、1もんめ。
これは、なんでしょう。
2まいめのしゃしんは、このはっぱをうらがえしたところです。
てんぷらにしてたべると、おいしいよ

そよかぜのみなさんへ  たまねぎ2

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうも いいてんき ですね。
だんだん あつく なってきたので、すいぶんも
しっかり とってくださいね。
ひさしぶりに たまねぎばたけに いってきました。
ゴールデンウィークちゅうに、ずいぶん せいちょう
しましたよ。すこし みの ぶぶんも みえてきましたね。

きのうと きょうで 1しゅうかんぶんの かだいを
とりにきて もらいました。
けいかくひょうを よくみて、まいにち すこしずつ
とりくみましょう。

そよかぜのみなさんへ 学習習慣(2)

みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。

きのうは、かみなりが なりました。
なんだか、こわい あさでしたね。
きょうは、すっかり いい天気ですね。
さて、きょうは なんようび でしょう。
おやすみが つづくと、よくわからなくなって しまうこともあるね。
きょうは、もくようびですよ。
きょうと、あすのきんようびは、、おうちの ひとに がっこうに きてもらって、あたらしい かだいと、がくしゅうけいかくを もって かえって もらいます。
そよかぜの みなさんには、ひとりひとりの けいかくを、せんせいたちが かんがえました。
けいかくひょうを みて、がんばって くれると、せんせいも うれしいです。

きょうは、えんぴつのもちかたについての おはなしです。
ただしく、えんぴつをもって、べんきょうしていますか。

1年生のページをクリックすると 4月13日に えんぴつのもちかたの おはなしが出ていますよ。
また、https://m-manabi.jp/20/kokugo1_jou/u1/p1/index....にどうがでもしょうかいされています。
じぶんのえんぴつのもちかたを チェックしてみましょう。
おうちのひとにも みてもらいましょう。

そよかぜのみなさんへ ……こどもの日

画像1 画像1
きょうは、こどもの ひ。
ステイホームの ゴールデンウィークも
終わりに近づいてきましたね。
がっこうが、はじまるまで げんきで いられるように
うがい、てあらいを して、ごはんも しっかりたべて、
うんどうもして、きそくただしい せいかつを してね。
ところで、
みなさんの おりがみ こいのぼりは、どんなのが
できましたか?
もようの ついた おりがみで おってみるのも
たのしいですよ。 かぶとや アヤメも おってみました。
みんなの さくひんも みたいです。

そよかぜのみなさんへ そよかぜのじかん3

画像1 画像1
みなさんおはようございます。
〇〇さん、げんきですか。

あしたから、しゅくじつや、きゅうじつがつづきます。
4月おわりごろからの おやすみもあわせて ゴールデンウィークといってます。
ことしは、まだ、がっこうがやすみなので、ちょっと ピンとこないかもしれませんね。

きょうは、このしゅくじつについてのおはなしです。
しゅくじつは、日本のみんなで、おいわいをするためのおやすみです。
では、あしたからは、とんなしゅくじつがあるのでしょうか。

5月3日は けんぽうきねんび
日本のほうりつのすべてのもとになる、いまのけんぽうが、はじめられた日

5月4日は みどりのひ
しぜんにしたしみ、しぜんにかんしゃする日

5月5日は こどものひ
(5月6日は ふりかえきゅうじつ)
こどものひは、こどもの せいちょうをねがうとともに おかあさんにかんしゃするひでもあります。

ぜんぶいみのある、おやすみなんですよ。
ほかにも、どんなしゅくじつがあるのか、カレンダーをみて おうちのかたと はなしてみてね。

ことしのゴールデンウィークは、ステイホームウィーク、コロナウィルスをひろめないよう みんなでガマンしましょうね。

そよかぜのみなさんへ…そよかぜタイム2

おはようございます。きょうも ぽかぽか いいおてんきですね。
げつようびの こいのぼりは、つくれましたか?
きょうは、こいのぼりの うえに あげる
「ふきながし」を つくりましょう。
アレンジの しかたも のせておきますので、
がんばれる ひとは、ちょうせんして みましょう。

そよかぜタイムも べんきょうの ひとつです。
もちろん、こくごや さんすう、こうりゅうの
がくねんから だされる いろいろな きょうかの
べんきょうも たいせつな がくしゅうです。
いちにちに まとめて やるのではなく、まいにち、
がっこうに いるときの ように、じかんわりを 
かんがえて、とりくみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そよかぜのみなさんへ 学習習慣

みなさんおはようございます
〇〇さんですか
はい、げんきです

せんせいはみんなのへんじが、ちょくせつききたいです
ながいおやすみはさびしいですね

さてきょうはべんきょうにはいるまえに、ちゃんといすにすわれてるか、チェックしてみましょう。

このホームページの1年生のところをクリックしてみましょう。
4月13日のニュースで、かわだせんせいが、べんきょうするときのしせいのおはなししてくれてます。

それから
グー、ピタッ、ピン
それはなんのあいことばでしょうか。
こたえは


NHKのばんぐみ、でーきた!

http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0...

をみてみましょう。

さあ、きょうも、よいしせいで、かだいがんばってやってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288