最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:160
総数:1065955
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

保護者会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を飾る子どもたちの作品はいかがですか。
それぞれの特徴が出た良い作品ばかりです。
上手に持って帰られるといいのですが。
みんな図工が大好きなようです。

<お願い>
掲示されている子どもの写真や、
氏名が入った作品の写真は、
他のお子様が入っている場合がありますので、
SNS等で公開しないでください。

保護者会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者会の1日目が終了しました。
ご都合を付けていただきありがとうございました。
どのクラスも成長の様子をお伝えしています。
そして、残り3カ月となりました。
まとめの時期です。
次の学年への準備を進めます。

※駐車場
苦心していますが、・・・。
基本的には学校へお越しの際は、
自転車・徒歩でお願いします。
雨や大きな教材を運ぶ時をのために準備しています。
ご協力お願いします。
緊急時や出かける教職員が・・・。

【人権週間】「ぽかぽかの木大作戦」

画像1 画像1
<ありがとうの木>
<すごいねの木>
<がんばったよの木>
実がたわわに実っていきます。
職員室前の特設展示コーナーは、
ポカポカしています。

代表委員、ペア委員の皆さんが、
回収したメッセージを貼り付けてくれます。

【委員会】アルミ缶回収week

画像1 画像1
アルミ缶回収も最終日
次回は1/10〜
年末年始を挟みますので、
アルミ缶の消費が高まる時ですね。
是非ご協力をお願いいたします。

    犬北小PTA

【全校】授業交流週間part4

画像1 画像1 画像2 画像2
本日が締めくくりとなりました。
充実した2週間でした。
12/07 6の3 外国語<…about our food>
12/08 仲よし2 自立活動<気持ちや考えを伝える>
    6の1 社会<世界に歩み出した日本>
本日の2つの授業は、外部から講師を迎えて、
全教職員で参観したうえで、研究協議会を行いました。

【注】児童クラブの変更連絡

画像1 画像1
 児童クラブの利用に関する変更は、必ず児童クラブに連絡を入れてください。
 留守番電話もあるようです。この情報を基に児童クラブは最終確認をしています。特に学校を欠席した場合の連絡が漏れているようです。
これが、安心安全のラストゲートです。
事故防止のためにも必ずお願いします。
※写真は記事に無関係です。

保護者会 12/13・14・15

画像1 画像1
松ぼっくりツリー
1の3で見つけたツリーです。
1・2年生の教室では、
クリスマスソングで朝が始まります。

来週はいよいよ保護者会です。
短い時間ですが、保護者の皆様と、
子供たちの成長を確認し合える時間としたいです。
13:30一斉下校となります。

【特別活動】ペア委員ありがとう

画像1 画像1
アルミ缶回収week 2日目
昨日は、「忘れた〜〜」と悔しがる子がいました。
今日はたくさん集まりました。
3.3kgでした。

アルミ缶の需要があるご家庭は、
ぜひ、持たせてあげてください。
体力に応じた量で結構です。安全第一です。
    犬北小ペア委員会
    犬北小PTA

1・2年生向けさくらさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1・2年生向けに、お話会ボランティアさくらさんによる読み聞かせがありました。今回は「めぐる」というテーマで3つの本を聞きました。1・2年生にとっては、今年度最後の読み聞かせでした。子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。

【全校】授業交流週間part3

画像1 画像1
授業交流週間 11/27〜12/8
年間3回行われる授業研究です。
教員が互いの授業を参観し、
授業改善、つまり力量向上に繋げます。

11/27 2の1 算数<かけ算>
11/30 6の2 算数<比例と反比例>
12/01 4の3 国語<世界に誇る和紙>
12/04 なかよし1 外国語<アルファベット>
   6の3 社会<世界に歩み出した日本>
12/05 1の1 体育<ボールゲーム>
と続いてきました。

【青空】温かい長放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は暖かい放課でしたので、
たくさんの子が薄着で過ごしていました。
鬼ごっご組は汗だくです。

明日から、体力アップ週間。
外遊びをしなくても、
外に出て太陽の光を浴びます。

【人権週間】

画像1 画像1
画像2 画像2
○りんご(ありがとうの木)
 ・・友達にしてもらって嬉しかったこと
○なし(すごいねの木)
・・友達のいいところ、頑張っていたところ
○みかん(がんばったよの木)
・・自分の良いところや頑張っていること

ぽかぽかの木に、どんどん実がなっていきます。
代表委員の皆さんが頑張ってくれています。

【朝会】犬北人権週間始まる

画像1 画像1
令和5年12/4(月)〜15日(金)
 ※人権デー12/10

***犬北小の取組***
◯朝会 校長講話
 望遠鏡・顕微鏡は見えないものを見せてくれる。
 人にも見えないものを見る力がある。
 人の様子から気持ちを見る(想像する)力です。
◯道徳授業 内容項目<相互理解・寛容>
◯赤い羽根共同募金
◯いじめ防止標語コンテストへ(全学年)
◯「ぽかぽかの木 大作戦」

学習用情報端末を上手に使うための約束

画像1 画像1
冬休みにタブレット端末を各家庭に持ち帰ります。
上手に学習に活用しましょう。

・PDFはこちら→学習用情報端末を上手に使うための約束(児童生徒向け)

【掃除】落ち葉が大変

画像1 画像1
落ち葉の季節です。
メタセコイヤの葉が特に大変です。

重くて、重くて仕方ありません。
砂との分離にひと苦労です
かじかむ手で、今日も頑張っています。

【係活動】毎日・毎朝・忘れずに

画像1 画像1
責任をもって係の仕事をやり切ることは、
とても自信になります。
善行が気持ちよくなるように仕掛けて、
導いています。
係活動などは、
授業とは別の特別活動の分類に入ります。

【全校】いきいきタイム

画像1 画像1
お昼の長い休憩時間(放課)を
「いきいきタイム」と言います。
まだまだ日中は暖かいですよ。
汗だくで遊びに興じています。

いよいよ明日から12月、
年末の交通安全県民運動は12/1〜10。
魔の7歳、周りの大人が手を取り合って、
切り抜けさせましょう。

優勝旗 巡回中

画像1 画像1
 青組おめでとうございます。
 現在、1年生から順に優勝旗が回っています。あの盛り上がりをもう一度!!
 昨日、ふれあい運動会実行委員会を開催しました。
・シルバー席
・プログラムの進行計画  など
 反省点を生かして来年に繋ぎます。

図書委員さん大活躍

画像1 画像1
<どんぐり読書週間>
図書委員が一年で一番活躍するときです。
長い休み時間は貸し出し作業。
読書週間中の特別企画の運営。

その一つ、読書郵便を紹介します。
今日も仮設ポストにいっぱい届きました。
遠くへ引っ越した友達へのはがきが見つかりました。
ありがとうね。
きっと、届くと思うよ。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どんぐり読書週間の取組の1つにペア読書があります。11月29日の昼放課には、それぞれの教室でペア読書が行われました。事前にペアで選んだ本を高学年が低学年に読んであげます。どの教室でも、高学年がペアの子に一生懸命本を読んであげていました。外は寒くなってきましたが、教室ではとても温かい時間が流れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 1〜4年14:50下校
3/15 5時間一斉下校
3/16 PTA新旧役員引継会

学校紹介

お知らせ

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269