最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:145
総数:1054634
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

第12回委員会(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会の様子です。
美化委員会は、
ピカピカキャンペーンで使用する資料を、
タブレットを使って作っていました。
運動委員会は、全校で取り組む、
いきいき縄跳び大会(2/3)に向けての準備です。

令和5年度 ようい ドン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度の骨子が固まってきました。
じっくり、ゆっくりご覧ください。
2/16(木)PTA委員総会でご意見を伺います。
ご近所の学年委員の皆様にご意見をお寄せください。
令和5年度→令和5年度年間計画
計画変更点の補足→令和5年度 変更点
R5日課票→令和5年度日課表

・青空タイム(休憩時間)を5分延長
・5月地域訪問改め希望保護者会
・感染対策の緩和
・運動会深秋へ
・資源回収は1回   など

27年ぶりの優勝

画像1 画像1
 学校教育と並んで、社会教育はとても重要だと思います。
 人生100年時代。生涯学び続ける人生観のためにも、地元の生涯教育が育っていくといいですね。犬山市文化スポーツ課が担当しています。
**朝礼の表彰**
スポーツ少年団
<サッカー>犬山北ロケット6年生
コパ犬山大会 優勝(27年ぶり)
<ソフトボール>城東スポーツ少年団
尾張予選優勝
→愛知県大会第3位
立派ですね。おめでとうございます。
指導者の皆様ありがとうございます。

身体測定+健康教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より遅くなりましたが、
身体測定を開始しました。
測定に合わせて、
学年ごとのテーマで健康教育を展開しています。
養護教諭の大切な使命として進めています。
「自らの健康を自ら維持増進できる子へ!!」

通学路改善要望実ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
内田地区の交差点がカラー舗装されました。
保護者の皆様、近隣住民の方の願いが叶い、
安全な交差点になっていくと良いですね。
安全対策は、ハード面だけでは完成しません。
利用する私たち全員の、
マナー・思いやりが加わって完成です。
いや、バージョンアップです。

2023犬北っ子白帝フェスタ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い中でのご参観ありがとうございました。
日常の暖房と換気の状況です。
服装選択に生かしてください。
来週は一段と寒くなるそうです。

積雪・凍結の可能性もあります。
学校も備えますが、
注意して登校するようにアドバイスをお願いします。
薮下歩道橋・桜坂・瓦坂には、
学校の融雪剤を置かせてもらっています。

2023犬北っ子白帝フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
登校するときからドキドキの子もいました。
そして、発表中は足が震えたそうです。
一生懸命やろうとしているからこそ、
緊張したのでしょうね。

皆さん上手でしたよ。
一生懸命準備に取り組んでくれたので、
とてもうれしいです。

お父さん・お母さん、どうでしたか。
感想を伝えてあげてください。

犬北っ子白帝フェスタ あと2日

画像1 画像1
準備が進みます。
お家の人には発表内容を内緒にして、
驚かせようという魂胆があるようです。

目いっぱい驚いて、喜んであげてください。

該当者の皆様へ
tetoru登録用の用紙を再発行しました。
以前の物は期限が切れています。

登録作業を完了させてください。
緊急連絡のための保護者連絡アプリです。

スクールボランティア

画像1 画像1
 教職を目指す若者3人が、インターンシップの要領で犬北っ子を支援してくれます。
 みんな大好きです。
 大人気です。
 その他にも、特別支援級にボランティアに入っていただいています。総勢、8人ほどが入れ替わりサポートしてくれます。

アルミ缶回収最終日(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。
児童の皆さんの協力のおかげです。
お家の人と相談して、
安全に持ってきてくださいね。

明日は最終日です。
よろしくお願いします。

各クラスでリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
犬北っ子白帝フェスタに向けて、
各クラスで準備が進みます。

内容・資料の確認をし、
機械的なトラブルも解消して、
いざ!! 本番!!

チャレンジ1・2・3(通級教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの進度を考えて、
更に少人数で学ぶ場です。
チャレンジは、3人の教師が、
個別最適化した進度で学びを支援します。

学習の定着度に心配を感じる場合は、
担任にご相談ください。(3月保護者会)
担任からも授業の様子をお伝えしながら、
ご案内することがあります。

令和5年度の準備を始めています。

できる!! 喜び!! に繋げます。

アルミ缶回収はじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の回収日が始まりました。
「1人1個」運動の呼び掛けを、
ペア委員会が行ってくれます。

回収場所でご支援いただく、
PTA委員の方には大変お世話をおかけします。

思い思いの週末へ

画像1 画像1
 休み明けの1週間が過ぎました。週末の計画がいっぱいのようです。
 家族で楽しく過ごして、また来週会いましょう。

 本校でも、感染症の影が遠いわけではないので、まだまだ気をつけてお過ごしください。


全国学校給食週間1/24〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい給食
美味しい給食
行儀のよい給食

愛知県の感染状況が悪化しているので、
給食のスタイルはまだ変更できていません。
緩和のタイミングを見計らっています。

早速 授業開始・給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、日常が戻って来ました。
冬休み日誌の思い出欄を読むのが楽しみです。

お父さんと初めとのプリクラ撮影、
年末はスキー場、
年始は遠い親戚の家へ行ったなど、
話は尽きませんでした。

久しぶりの歓声

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い思いの場所で楽しく過ごしていました。
休憩時間終了の合図が鳴ると、
教室に一目散です。

授業開始に、全員が毎日ちゃんと間に合います。
凄いなと感心しています。

2023スタート

画像1 画像1
 本日の集会は、1年生が入場です。寒さが少し和らいだ中で実施できました。
 年末の集会から、感染対策で中断していた生活委員の代表者挨拶が復活しています。元気に音頭を取ってくれます。
 今月の目標は、挨拶の励行です。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
2023年 卯年が始まりました。
天候に恵まれた穏やかな新年となりました。
今年も、家内(校内)安全な1年となることを祈っています。

そして、10日から学校も始まります。
体調を整えて登校できるようにサポートをお願いします。
※写真は成田山 元日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269