「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

最後の登下校

画像1 画像1
今日も朝のスクールガードありがとうございます。

児童の皆さん、
春休みを安全に過ごしてくださいね。
そして、4月7日(始業式)、
元気に登校してください。
1年生が加わります。
助けてあげてください。

522→521

画像1 画像1
1人減です。
本校の児童数は、他校と比べると、
減少の度合いが緩やかです。
新入生79人を迎えて、
令和5年度がスタートします。

年度末で転校する児童が4人。
彼らが1日でも早く新しい環境に慣れるように、
全校で心を込めて送り出しました。
「マイペース。マイペース。」

1年の思いを確かめる

画像1 画像1
全校で大掃除に取り組みました。
1年間の思い出を確かめつつ、
垢を落としました。
掃除とともに荷物の大移動です。
次の学年の場所へ、エッサホサイ。

5年生が机・椅子の移動を引き受けてくれました。
来年度の児童数に机・椅子をセットします。

来年度は、5・6年生の教室が入れ替わります。
北館(1・2・5年生)
南館(3・4・6年生)になります。
学級数は20学級(−1)です。

犬北アナウンス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
犬山祭の本番、各町内のからくりなどを紹介する
15人の犬北アナウンス部です。

放送委員会で鍛えた技術を生かして、
試楽祭・本楽祭でデビューです。
18・19日には、
希望者によるリハーサルが行われます。
犬山祭・車山の構造・語句の意味を理解すると、
アナウンスの説得力が増します。

最後の委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動も年度最後となりました。
でも、
代表委員会は、来年度の挨拶強化に向けての相談。
給食委員会は、スタートダッシュのためのヒント集め。
園芸委員会は、芽を丁寧に仕上げて次年度へ。
そして、
放送委員会には思わぬチャンスが飛び込みました。
犬山祭でアナウンスを務めます。
全国から集まる来犬者に、
鍛えた音読テクニックを聞かせてくれます。
がんばれ!!

スクールガード プライド

画像1 画像1
3月6日(月)
SGさんへ感謝の気持ちを示す会がありました。
12人のSGさんにご参加いただきました。
R4年度の登録者数は19人でした。
R5年度は、現段階で17人です。

毎日の安全・安心はSGさんのおかげです。
保護者の皆様からも、
ぜひ、感謝の気持ちをお伝えください。

毎日のことは、本当に大変なことです。
お話から感じるのは、
スクールガードプライド!!

★新★教育目標発表会

画像1 画像1
5・6年生の代表委員が、
新たに決定した教育目標を、
分かりやすく説明してくれました。

学級会で意見を集めるところから始めた活動が、
終了となります。
2年間にわたる活動、お疲れさまでした。
全校の皆さんの、毎日、
いきいきと過ごす姿を期待しています。

作品がお待ちかね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室には、
渾身の力を振り絞った作品が並びます。
待ち時間によく見てあげて欲しいです。

1年生は、紙版画ができあがっていました。

保護者会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝掃除で、お客さんを迎え入れます。
この3日間は特別日課で進みます。
給食食べて13:30一斉下校です。

保護者会は、駐車スペースの確保が難しいので、
車でのご来校をご遠慮頂いています。
お手数をおかけいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269