最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:145
総数:1054689
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

ストーブの季節

画像1 画像1
 今日は、全教室にストーブが用意されました。6年生が手伝ってくれました。 温かい冬の教室のためにありがとう。
 感染症対策の換気のため、窓を結構開けます。ストーブを優先して使いますが、プラス「エアコン」です。
 廊下からの隙間風も冷たいのです。教室でも防寒着が必要になります。

高学年登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日は昼放課が長く設定されています。
掃除をなくして30分間遊び倒します。
5年生の迫力あるドッジボールを見ました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 職員室での募金活動を目撃。下駄箱での活動を終えて、職員室に来てくれました。たくさん入っている重量感でした。
 代表委員の皆さんご苦労様です。
 初回の募金でしたので、赤い羽根をもらいました。明日は、私にとって2回目の募金だから、手作りの赤い羽根が届くかな。

鉄棒に密着

画像1 画像1
今日は鉄棒に密着しました。
「得意技見せて」
ぶら下がり、回転、ねじり などなど
複数の動きが組み合わされた、
コーディネーショントレーニングそのものです。
遊びの中に全てあり。

天まで届け

画像1 画像1
一回転しそうなくらいでした。
得意げな顔は、とても素敵でした。
昼放課は15分です。
長いようで短いのです。
もう少し伸ばせないだろうか。

なわとび登場

画像1 画像1
 いよいよ冬場の定番なわとび登場です。 群れて、真似て、挑んで、できるようになっていきます。
 これまで、なわとびは学校で注文を取っていましたが、安価で良い物が簡易に手に入るので、取りまとめは終了します。体に合った、適当な重さの物をご購入ください。

長い放課(青空タイム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空タイムは、
2時間目の授業が終了するとやって来る、
長い休憩時間です。
運動場には低学年が多いです。
何とか高学年も外遊びしてくれないかと思案中です。

運動不足・体力低下傾向を危惧する報道もあります。
生涯使い続ける丈夫な体づくりには、
幼少期の運動は欠かせません。

「夢いきいき」文庫

画像1 画像1
高学年図書館には、「夢いきいき」文庫があります。
3年にわたって241冊の本を寄贈いただいたのは野村さんです。
今日の朝礼では、その思いを聞くことができました。

アフガニスタンの復興に尽力した日本人医師、
中村哲(なかむらてつ)さんの本を紹介してくれました。
自他の命を大切にして、
夢をもって、楽しく、元気に過ごしてほしい
という思いが伝わってきました。
ありがとうございました。

赤い羽根共同募金15~17

画像1 画像1
「自分の町をよくする仕組み」
明日から3日間(15〜17)、赤い羽根共同募金があります。募金額は3日間で1人100円です。
 代表委員が教室を回って呼びかけを行ってきました。
 ご協力お願いいたします。
<目的>
・地域の福祉活動を支援します。
・被災地を支援します。

芸術鑑賞会2日目

画像1 画像1
写真は1年生
今日は、1・2・3年生です。
低学年の興味関心に合わせて、内容を入れ替えています。
足もバタバタさせて、ノリノリでした。


いらっしゃい栗栖っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術鑑賞会と1時間の授業を一緒にしました。
市のバスで到着してから、
交流するクラスのお出迎えです。
中学校で一緒になる子もいますね。
栗栖っ子を、おお人数の教室に、
一人ずつ配属しましたが、
みんな堂々としていました。すごいね。
手助けしてくれた犬北っ子、ありがとう。

芸術鑑賞会11/10・11

画像1 画像1
 明日から二日に分けて芸術鑑賞会を行います。昨年度はピエロが来ましたね。
 今年度は、<ガナ>
 和太鼓とマリンバのパフォーマンスを披露してくれます。880円の費用を学年費(予算内)から拠出します。100円をPTA会費から補助していただきます。
 迫力がある演奏に大興奮するのではないでしょうか。
 栗栖小学校全児童もお誘いして実施します。

犬山せんきょマルシェ

画像1 画像1
犬山市・犬山市教育委員会 後援
 投票率低下を危惧した方たちの活動です。ここ数か月に多くの選挙が行われます。
・犬山市長選挙 
・愛知県知事選挙 
・犬山市議会議員選挙
 投票会場へ出向かれる際には、ぜひ子供たちも連れて行ってあげてください。
 地域のこと、社会のできごとを自分事として捉えられる子になってほしいです。
 学校教育では、これを主権者教育と呼んでいます。

天体ショー「皆既月食」と

画像1 画像1 画像2 画像2
天体ショーが始まりました。
長い時間楽しめるので、風邪をひかないように温かくして、
どこかで見せてあげてください。
学級でも観察の仕方を学んでいるようです。

もう一つの天体ショーが同時に起きているそうです。
「惑星食」今回は月に天王星が隠れるそうです。
このような天体ショーは442年ぶりだそうです。
こちらは肉眼では無理ですかね。

「わかば」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 各クラスを、「わかば」さんが尋ねます。「ランチタイムわかば」とは大違い。
 「モーニングわかば」です。素敵な1日のスタートです。
 放送とは違って、絵本にかぶりついてお話が聞けます。挿絵、匂い、その距離が大好きです。

長放課の游・優・友・誘・結(う)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あんなに暑かった夏から随分
季節が進みました。
走り回っても平気です。
遊具を使って楽しく「ゆう」してます。

水曜日の昼放課は、掃除をカットして、
30分放課です。
鬼ごっこの招待状を届けてくれます・・・。

アルミ缶回収 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からアルミ缶回収が始まりました。
ペア委員会の取組です。
是非ご協力ください。

1人1個で521個!!
が、キャッチフレーズです。

心のマスクを外そう

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校へ出かけたとき、
保健室で見つけました。

素顔でお話しできる日が、
一日でも早く来ることを祈っています。

給食中の緩和措置について検討しています。

ペア読書準備開始(どんぐり読書)

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアで仲良く本探しです。
低学年図書館は、
やる気と、わくわく感と、人で満タンです。

視力検査・健康教育

画像1 画像1
画像2 画像2
視力検査が始まりました。
眼鏡を忘れないでください。

教室に戻って健康教育(保健指導)が行われます。
現状を知ること。
自らの健康を維持増進しようとする
ヘルスプロモ―ションの理念を醸成させます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/26 1・2限授業公開 11:45一斉下校
13:30 創立150周年記念式典

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

読書・図書館

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269