最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:483
総数:1054330
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

親子サッカー

画像1 画像1
犬北ロケットの「親子サッカー」が開催されました。

児童の得意分野を見るのは楽しいです。
それにも増して、
保護者の皆様の元気な姿・笑顔が素敵でした。

大人のコミュニケーションの場・方法・様子が、
子どもたちのコミュニケーション力を
高めると感じました。
子どもたちが大人を引き合わせてくれています。

担当の保護者の方は大変ですが、
スポーツ少年団は、
体力とコミュニケーション力向上の
素晴らしい場ですね。

犬北ティーチャーズのプレーはどうでしたか・・・。

体育館で遊べるよ

画像1 画像1
 体育館の開放を始めます。
 運動委員のおかげで、昼放課に体育館で遊べるようになります。
 学年・曜日の限定をして密を避けていきます。
 運動の機会を少しでも増やすためです。

「体育館も使えたら、もっと遊べるのにな〜」
「バスケットができると嬉しいな〜」
つぶやきを担当が聞き入れて工夫しました。
運動委員に感謝し、けがに注意し、
マナーを守って楽しく遊びましょう。

持ち寄り資源回収

新たな方法でトライです。
本日、文書を配付しました。

PTA会員の負担軽減と、
年間回収量アップを狙って試します。
ぜひご協力ください。

****************
ただし、授業参観の可否を決定しかねています。
この3連休の様子を見て、
来週早々に判断します。
急ブレーキが必要なときでしょうか・・・。

年始の挨拶でスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
教室から元気な声が聞こえてきました。

いろいろなトラが出迎えてくれました。
トラは語っていました。
「君たちの頑張りを見守ります。」
「みんな仲良く。」
「トライしましょう。」などなど

思いが詰まっていましたよ。

1/7朝会 寅年5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
※兎年の5年生ごめんなさい
本日は、年が改まって最初の朝会です。
5年生が代表で入場し、
他学年はオンラインで参加です。

命に関わるような事故がなく、
新年を迎えられたことが、
大変嬉しいです。

偶然ではなく、必然を重ねて、
大切な命と健康を守っていきましょう。

5年生には、ネットトラブルに絡めて、
「情報リテラシー」について考えてもらいました。

迎春

画像1 画像1 画像2 画像2
28日で御用納めとなります。
1/3まで留守番電話対応となりますが、
毎日確認いたします。


迎春
大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よい年をお迎えください。

犬山市立犬山北小学校

初冠雪

画像1 画像1
犬北小の初冠雪です。

児童の皆さんはどうしていますか。
雪合戦するほどは積もりませんでしたね。
雪合戦・雪だるま・雪兎は、
次に期待しましょうね。

体調に気をつけて、
楽しい冬休みを過ごしてください。

12/23朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の朝礼です。
●君たちの明るさ/元気/笑顔は地球を救う。
●地球を大事にするとは、人と人が大切にし合うことから・・
●犬北っこは、聴くこと・話すこと・書くことが上手。
●たくさん食べて、寝て、大きくなった丑年
●強く、絶好調で、勇気をもって挑戦する寅年に。
<6年生へ>
広く、いろいろな角度から物事や、
人を見ることができる大人になって欲しい。
代わりの無い、命と自分の気持ちを大切に。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が、最終回のはずでしたが、
年明けも続けていただけることになりました。
「わかば」さんありがとうございます。

お昼に仕事を抜けてきていただく方、
週のお休みを合わせていただく方、
コーディネートのため、何度も足を運んでいただく方、
本当にありがとうございます。

今日のお話を聞けば、いよいよ、
サンタモード全開ですね。

今日もきれい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日ある来校者から、
「校内が大変きれいですね。」
「小学校は綿ぼこりが舞っているイメージでした。」
大変嬉しいお言葉をいただきました。

確かに、いつも一生懸命に取り組んでくれます。
1年生も独り立ちして、
上手に道具が使えるようになりました。

今日もきれい、でも冷たい。

スポーツ少年団体験会

画像1 画像1
標記のご案内を配付しました。
きっかけになれば嬉しいです。

15日の中日新聞22面の記事、
「運動で骨を強くする」
「子ども時代の『ジャンプ』有効」

小中学生時代にスポーツが好きだった女性は、
高齢になっても骨折しにくい。
初経の前の栄養確保と運動が役立つ。
「特に効果的なのはジャンプ運動」
早稲田大学 鳥居 俊 教授の研究結果です。

外遊びが一番手近なのですが−−−

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1
 今日、誕生日の人はいますか?
 誕生日の人に向けてのプレゼント朗読でした。
 539人いるので、絶対いますよ。
 子どもだけでなく、必死だった日ですね。
 心を込めて読んでいただきました。
「いい子にな〜れ」
「いい子にな〜れ」

通学班会議

画像1 画像1
●登下校の安心・安全について
 ※仲良く助け合いながら
●地域での交通マナーについて
 ※犬北っ子は、ヘルメットをかぶります。
●防犯対策について
 ※つ・み・き・お・に

今年は、新1年生への手紙を、
5年生が書きます。
入学説明会に参加した保護者を通じて
気持ちを届けます。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1
ランチタイム「わかば」
ラストスパート

サンタさんはいるの?
あなたならどう答えますか。

前日になって、
プレゼントの要求が変わりました。
さあ〜どうする。

親「さすがにサンタも困るよね」
子「サンタさんならだいじょうぶ」
親「・・・・・」
 ※あなたならどう応えますか。

いきいきタイム(昼休み)

画像1 画像1
水曜日 30分 いきいきタイム。
縄跳びが盛んです。

暖かくなったので、
たくさんの児童の大きな歓声が響き渡っています。
ブランコ
ドンじゃんけん 
盛り上がっています。

クラブ(4〜6年生)

画像1 画像1
もうすぐ3年生の見学があります。
来年に向けての準備です。
楽しみにしていてください。

今日のクラブは、
・雑煮ができます。
・棋聖が決まります。
・空気がいたずらします。
・合奏ができあがります。
・ツリーが飛び出します。

憩いのひととき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長放課は、
各々の楽しみ方をしています。

冬、恒例 大縄競争は、
今年もあるのでしょうか?

平和教育献立

画像1 画像1
平和教育の一環として、
戦争中の食事を給食として提供しました。
恒例献立です。
資料スライドを見ながら、
戦中の食事情を学びました。

子どもが食べやすい味付けではありますが、
粗食感は伝わるように工夫してあります。

毎日のハッピーランチは、
給食当番の衛生管理から始まります。

童歌に合わせて

画像1 画像1
 童歌に合わせて、軽快なリズムで手遊びをしています。
 どんどん速くなるリズムにも臆することなくガンガンいきます。
 何もかもが柔らかいですね。どんどん、どんどん吸収していきます。

 お家の方々は、どうも違う曲でやっていたようですね。
 いっぱい学校のことを話してくれていることが分かりました。

 いっぱい聞いていただきありがとうございます。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお話は、
エジソンの伝記です。

「10分で読める伝記」
面白い本をご紹介いただきました。
○エジソン
○マリー・キューリー
○ベートーベン
○レントゲン
○シートン
○牧野富太郎 などが収録されてます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269