最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:483
総数:1054257
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

読書感想文5年生

画像1 画像1
 2日目は5年生です。
 読書感想文で学年の代表となった児童の作文朗読です。

 避難所・わんちゃん・備え・優しさ
 こんなキーワードをつないで、子どもたちが話してくれると思います。
 聞いてあげてください。

図書委員会 図書館クイズ

画像1 画像1
どんぐり読書週間の企画です。
今日は、1・2年生の教室で、
図書委員会の5・6年生が、
手作りクイズです。

明日は、
3・4年生の教室に登場しますよ。

ヘルプマーク知ってる?

画像1 画像1
人権の日 12/10 
人権週間 12/4〜10

「互いを尊重する」「大切にする」「優しくする」 
自分ができることを、自分で考える機会としましょう。

先日電車で、席を譲りました。
これが見えたからです。
「ヘルプマーク」
見た目では分からない人々が、
周りに配慮が必要なことを知らせることで、
助けてもらいやすくするための物です。

「知ろうとするその思いが、私たちを助けてくれます」
「調べてくれて 知ってくれて ありがとう」
「次は自分が助けてもらう立場になるかもしれない」

「だいじょうぶ」「ありがとう」を
たくさん口にする人権週間にしてください。
きっと、何から始めればよいかが見えてくる。
感じることがきっとあるはず。

愛知県公式ヘルプマークPR動画

始まった どんぐり読書週間

画像1 画像1
どんぐり読書週間は、
企画が盛りだくさん。
11/29〜12/3
●図書委員による図書館クイズ
●がんばりカード(読破目標数記入)配布
●モーニング「わかば」さん
●ランチタイム「わかば」さん
●読み聞かせボラ「さくら」さん
●図書館の啓発掲示
●読書感想文選抜者 作品紹介
●貸し出し冊数緩和

みんなで、図書館に足を運ぼう。
今日の感想文発表は、6年生でした。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1
 今日は、お昼の放送が充実していて、朗読の時間が短くなってしまいました。
 ごめんなさい。

 全学年を対象にした選書は難しいですが、今日も、子どもたちは朗読に引きつけられていました。
 ありがとうございました。

刃物類の取り扱い

弥富市の事件を受けて、
刃物関係の保管方法を、
11/30(火)に全学級で確認します。
過去には小学校でも類似する事件が発生しています。

【児童への指導】
・はさみは筆箱の中には入れず、
 道具箱へ必ず収納する。
・学校へのカッターの持ち込みは禁止。
 授業で必要なときは貸し出します。
・必要以上の持ってこない。

ご家庭でも、今一度、
文具等の確認をお願いいたします。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
ご協力ありがとうございました。
収益金
1日目  8,116円
2日目  7,640円
3日目 15,135円
合 計 30,891円

代表委員の皆さんが積極的だったことと、
児童の皆さんの優しい気持ちが、
大きな成果となりました。

有効に使ってもらいましょうね。

赤い羽根と聞くと、年末をイメージします。
いよいよ、師走ですね。
児童の皆さん、
「師走」って知ってますか?

班旗について

画像1 画像1
通学班の班長さんへ
毎日本当に頑張ってくれています。
ありがとうね。
犬山市からいただいている班旗の使い方を、再確認しましたね。
班長・副班長さんが旗を広げることで、より車から見やすくなります。

あと4か月、
班旗も有効に活用して、安全に学校に来てくださいね。

運動会びより

画像1 画像1
どうですか。
子どもたちは元気に朝の準備ができていますか。
もしかすると、
運動が苦手な子にとっては・・・・

ゴールしたときの結果だけではなく、
ここまでの体育の授業の積み重ね、
目の前のことに一生懸命取り組んでいる姿が
いっぱいある所を、
感じてあげたり、
見てあげたりして欲しいです。

ご家庭での励まし、お願いいたします。

運動会びよりです。
また、感染症の影響も出ていません。

予定通り体育参観として、
本日の学校参観は実施いたします。

※今日は給食ありですよ〜。

【犬北小】明日の体育参観の準備は大丈夫

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の体育参観に向けて、運動場をきれいに整備し、トラックの線、かけっこの線、待機する間隔の線、保護者観覧の線等、多くの線を引きました。
 11月開催のため、仕上がったときは、薄暗い状況でした。
 児童の皆さんは、今晩早く休み、明日に向けて体調を整えましょう。競技・演技では、練習してきた成果を、精一杯発揮しましょう。
 気持ちのよい、天候の中で開催できると思います。
 保護者の皆様、来校の際は、校内でのマスク着用、手指消毒の対応に、ご協力よろしくお願いします。

モーニング 「わかば」 最終回

画像1 画像1
どんぐり読書週間恒例、
「わかば」朝の読み聞かせ
本日で4回の日程が終了しました。

のべ36人の読み手、
加えて役員の方々がバックアップとして
ご来校いただきました。
本当にありがとうございました。

昼「わかば」は続きます。
月・水曜日よろしくお願いいたします。

招待状

画像1 画像1
明日は体育参観(運動会)です。
ぜひ見に来てください。

去年よりたくさんの人が入れます。
おじいちゃん・おばあちゃんの優先場所もあります。
優先場所では椅子も使えます。

中学生のお兄ちゃんは、
コロナウイルスの関係で入れません。
ごめんなさい。

お家の人にも入れ替わりをお願いします。
会話の我慢をお願いしたり、
他人との距離に気をつけて欲しいです。

自転車置き場をたくさん用意しましたので、
協力してください。
門にアルコールがあるので使ってください。
マスクも忘れないでください。

明日は天気もいいので、
気持ちよく演技・種目に向かいます。
はつらつ・ハッスルプレー期待してね。
ここクリック → 体育参観(11/20)

ペア読書近づく

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアでの本選びが続いています。

ペア学年での読み聞かせ行事です。
どんぐり読書週間に合わせて、
ペア委員会が企画しました。

赤い羽根共同募金終了

画像1 画像1 画像2 画像2
ご協力ありがとうございました。
募金をきっかけにして、
いろいろな学びがあったようです。

代表委員の皆さん毎朝ご苦労様でした。

体力アップ検定

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4・6年生チャレンジデーです。
こんなにたくさんの児童が、
運動場にひしめくところは初めて見ました。
こういう日常でありたいです。

機会を与えることで、
運動をする喜び、挑戦する楽しさ、
体力向上につながる習慣が身につくのですね。

運動委員会の皆さんありがとう。
次回は、11/24(水)です。
1・3・5年生チャレンジデーです。

記念のパンジー・ビオラ

画像1 画像1
共同作業による記念の花です。
運動会に間に合いました。

みなさんありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

「体力アップ週間」 検定日

画像1 画像1
児童のみんなさん
明日は検定日です。
今回の対象学年は、
2・4・6年生です。

通常コース・マスターコースがあるので、
自分に合ったコースで挑戦してみてね。
「鉄棒・うんてい・立ち幅跳び・ジャンプ・柔軟」

運動委員の皆さん
合格判定作業よろしくね。

※写真は今日の昼放課です。

犬北園芸クラブ結成

画像1 画像1
5・6年生の園芸委員会の児童と
老人会を中心とする地元の
シルバー力が結束しました。

正門脇の坪庭・
正面玄関前の花壇を、
一緒に管理していただけることになりました。

おじちゃん・おばあちゃんと
やりながら学びます。
学校を媒介とした新たな3世代同居の
犬北園芸クラブです。

モーニング 「わかば」

画像1 画像1
どんぐり読書週間中、3回目となりました。
今日も9人のマジシャンが来ていただけました。
読書・空想の世界へ誘うマジックに、
子どもたちがはまっています。

残すところ、あと1回です。
次は、11/19(金)南館学年です。
よろしくお願いします。

PTA活動部局の取組1

画像1 画像1
 健康委員会(2年学年委員)は、犬山市子育て八策の「あいさつ・人間関係」を親子で意識し、よりよい子育てとなるための取り組みをしています。今回は、児童の応募したあいさつ啓発ポスターを地区委員の方に、各地区に掲示する依頼しました。
 元気で爽やかなあいさつ、感謝の気持ち、心のこもったあいさつ、そして、互いに温かい気持ちになり、人と人をつなぐ、取組です。
 地域・家庭・学校が、連携・協働しながら、よりよい活動になるようご支援とご協力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式会場準備
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269