「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

通学路点検

 各通学班の顧問の先生が一斉下校に付き添い、通学路点検を行いました。
 新たな危険箇所はできていないか。
 先週の通学班会議で確認した、登下校の約束は守られているか。
 交通安全に気をつけて、広がらずに歩くことができているか。・・・。

 集合場所まで付き添って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回の通学班会議を行いました。
 今までの登下校や校外生活について振り返ったり、交通安全について確認したりしました。登校時間帯が適切か、集合・出発時刻の確認もしました。
 
 冬休みに向けての安全指導や不審者対応についての話を先生から聞いた後、新入生へのメッセージカードを作成しました。

仲よし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 創作活動を通して自分の思いを伝え合い、余暇活動に生かそうとする姿をめざしました。

 各自が準備した材料をリースの周りに並べ、作りたい作品のイメージをもちました。
 
 自分が作りたいと思ったリースについて、友だちにしっかり説明をしました。

表彰伝達

 今朝も、全校放送による表彰伝達を行いました。

 最初に、各学年から選ばれた「よい歯の子」の表彰を行いました。

 次に、スポーツ少年団の表彰を行いました。
  コパ犬山フェスティバル4年生サッカー大会 優勝 犬山北ロケット

  
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 【和食の日】

画像1 画像1
【今日の献立】
 三河赤鶏五目ご飯、さんまの塩焼き、ほうれん草と白菜のおひたし
 かき玉汁、かき、牛乳

 11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせから、「和食の日」とされています。 
 和食の特徴といえば、「だし」ですね。かつおぶしや昆布、煮干しなどを煮出した汁のことを「だし」といいます。だしには食材のうま味が溶け出しているので、料理をより美味しくしてくれます。給食でもむろあじや煮干しを使ってしっかりとだしをとって調理をしています。
 他にも、料理で季節や行事を表現するのも和食の特徴ですね。
 和食は、栄養バランスが良く、健康的な食事として世界からも注目されている食文化です。ぜひ、和食文化について知り、味わってほしいと思います。


 

表彰伝達

 今朝は、全校放送による表彰伝達を行いました。

 尾張教育研究会書写作品コンコール 特選
 犬山市民展川柳の部 優秀賞
 犬山市民展俳句の部 優秀賞
 犬山市スポーツ少年団後期バレーボール大会6年生男子 優勝 犬北キティズ男子 

画像1 画像1
画像2 画像2

仲よし学級

画像1 画像1
 「お話の世界を楽しもう」の学習でした。
 「でんしゃにのって」「おやおや、おやさい」「せんろはつづく」の3冊の絵本の読み聞かせを聞いて学びました。

 電車のお客さんの挿絵を場面ごとに並べ替えたり、野菜の運動会の様子を体全体で表現したり、つながりがある挿絵と挿絵を線で結んだりしました。みんな楽しそうに活動していました。

味わおう故郷の秋

画像1 画像1
【今日の献立】
 ごはん、さばの八丁味噌煮、野菜の犬山茶和え
 名古屋コーチンのつくね汁、犬山桃ゼリー、牛乳

 毎月19日は「食育の日」です。11月の食育の日は、「味わおう故郷の秋」をテーマに愛知県や犬山の食材がたくさん入っています。

 つくね汁には、名古屋コーチンを使ったつくねが入っています。この名古屋コーチンはコロナウイルスで影響をうけた、業者さん支援する事業の一環で、給食に無償提供していただきました。野菜の犬山茶あえは、地元農家さんが育ててくださった白菜を犬山で作られているお茶の葉と一緒にあえました。犬山の桃ゼリーは、犬山でとれた桃を使って、給食用に特別に作っていただいたものです。

 ふるさとの食材たっぷりの給食を味わいました。

今日の給食【11/18(水)】

画像1 画像1
【今日の献立】
 クロスロールパン、さつまいもときのこのクリームシチュー、ツナとわかめのサラダ、 防災ビスケット、牛乳

 今日はさつまいもときのこのクリームシチューでした。今日のシチューには2年生が畑で育てたさつまいもが入っていました。秋が旬のさつまいもなので、甘くておいしかったですね。
 今日は、防災ビスケットがつきました。このビスケットは災害がおきたときの非常食として、犬山市が保存していたものです。賞味期限が近くなったため、給食で提供することになりました。災害がおきたときのために、食べ物や水を準備しておくことはとても大切です。家でも防災について家族と話してみましょう。

仲よし学級

画像1 画像1
 はりきって課題に取り組んでいました。漢字の練習や箱の飾り付けにがんばって取り組んでいました。自分の取り組んでいる内容や工夫を、笑顔で教えてくれました。

どんぐり読書週間

 読書に対する興味・関心を高め、みんなと一緒に本に親しむ楽しさを味わえるように、11月9日(月)から11月20日(金)までの2週間をどんぐり読書週間としました。
 朝のさわやかタイムの時間を、全校一斉読書の時間としました。
 今日は、図書委員が1,2,3年生の各教室を訪れ、紙芝居の読み聞かせを行いました。みんな委員の読み聞かせに耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269