最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:145
総数:1054677
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

令和5年度への人事異動

画像1 画像1
教育委員会からの内示がありました。
転出・退職など 11人
転入者・初任者 12人 
大きな異動となっています。
昨日、事前打ち合わせを行い、4/3に備えています。

高学年教科担任制に向けての方針が、
色濃く反映されたものとなりました。
教室配置までも見直したりして、
効果を上げていきます。

犬北目安箱22 シリーズ2

教育アンケートにいただいた、
意見・質問への回答です。
無記名の調査でしたので、
質問者の意図を確認できませんでした。
質問・意見の主旨とずれているようでしたら、
お知らせください。
ここクリニック→犬北目安箱22シリーズ2

怪事件 eライブラリー

●令和4年度4月の出来事
●eライブラリー内で、
 新学級の名簿が漏れているのでは?

そうではありません。
春休みの学習を充実させるために、
以下のように対応しています。

===============
春休み中に情報端末でeライブラリにアクセスして、復習することができます。
4月1日になると、学年表示が自動で1学年プラスされます。
例えば、現在3年1組の場合、4月には、自動で4年1組と表示されるようになります。

新しい学級を表示しているわけではありません。
新しい学級は、4月以降に、自分で設定することになっています。

詳しくは、ここをクリック→eライブラリの年度更新について

上履きの忘れ物

画像1 画像1
 本日は、ご卒業おめでとうございます。
 卒業生は、穏やかな日に参加された方々からの温かい祝福の中、巣立っていきました。
 ありがとうございました。
 
 本日の卒業式後に、上履きの忘れ物がありました。
 心当たりの方は、犬山北小学校まで連絡をしてください。

通学路改善・改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
旧藤原商店前の歩道は、
大変、大勢の児童が通学に使用しています。
長年、歩道の段差が低いとか、
太いサクラの木でフェンスが倒れているとか、
歩道から飛び出る児童が多いなどの
ご指摘をいただいていた場所です。

昨年度、千葉県の事故を受けて実施された、
緊急安全点検を経て、
この度、改修工事をしていただけることになりました。
各方面のご努力の賜物だと思います。

ご協力いただいた方々、
ありがとうございました。

マスク着用の考え方の見直し等について(3/13以降)

 3月13日(月)以降のマスクの着用は、個人の判断に委ねるとの方針が示されました。学校は、4月1日(土)から適用されることとなっています。そのため、3月末までのマスク着用については、これまで通りの対応(卒業式は除く)とし、4月1日以降はマスクの着用を求めないこととします。それ以外の感染防止対策(北小バルーン作戦2023)は、3月末までにお示しします。
 マスクを外してよい場面は、できる限りマスクを外して活動するよう呼びかけるとともに、引き続き、効果的な感染防止対策を行っていく方針です。登下校等にはマスクを外してよいことを家庭でもご指導ください。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
ここをクリック

新型コロナウイルス感染症対策本部→
マスク着用の考え方の見直し等について

夢のケーキ開発プロジェクト

画像1 画像1
犬山青年会議所主催 夢プロの案内が届きました。
期日:3/26(日)
対象:犬北・犬南・犬西小 3・4年生
定員:30名 (申込急いでね!!)
内容:ケーキの商品企画
   パティシエ審査
   商品化
コンセプト:オカネについて楽しく学ぶ。

本日、配付したリーフレット(写真)のQRコードから
申し込んでください。

犬北学びアイテム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水着購入の際、
「どんなものが許可されているのか分かりにくい」
というご意見を目安箱にいただきました。

昨年度から、細かいルールを排除して、
学校指定の物は通学用の黄帽子のみとしました。
教材・教具は、安全性・効率性に係る注意事項を守って、
ほぼ自由に選んでいただけます。

文章だけでは許容範囲が分かりにくいという声に応えて、
「学びアイテム」を作成しました。
→<swa:ContentLink type="doc" item="217362">犬山北小学校学びアイテム</swa:ContentLink>
購入の参考にしてください。

ランドセルだって絶対ではありません。
両手が空く物でしたら、自由です(ずっと前から)。

※写真は6の1 算数

通学路の工事始まる

画像1 画像1
 多くの児童が通行する旧藤原商店前、歩道改修工事が始まります。
 登下校の時間には影響がないということですので、臨時通学路等の対応は行いませんが、普段の生活でも利用する場所です。ご家庭での注意喚起をお願いします。

通学路安全施設 新設・改修要望が実を結びました。
粘り強く要望してきた結果ですが
関係機関の多大なご努力があってのことです。
ありがとうございました。

ちょこっとチューリップ

画像1 画像1
 園芸委員会が植えたチューリップの球根が、芽を出し始めました。
 自分たちの卒業式に花を添えることになりそうです。卒業式まで、19日です。
6年生登校 8:30〜8:45
保護者着席 9:10
開   式 9:20
歓送の会
日程終了 11:15頃

ネットトラブル相談窓口

画像1 画像1
スポーツ庁からの情報ですが、
アスリートに限ったものでありません。
被害は身近で起きています。
子どもたちも話しません。
よく、観察してあげてください。

小中学校では、指導の限界や、
虚無感を感じています。

今年度の相談件数や内容を取りまとめています。

「分からない」減りません

画像1 画像1 画像2 画像2
児童のアンケート
「本を読むことが好き」
「友達のよいところをみつけることができる」
「好き嫌いなく食べることができる」という項目で、
昨年度よりも良い結果が得られました。
R4教育アンケート(分析)
R4教育アンケート(保護者)
R4教育アンケート(児童)

アンケートへのご協力ありがとうございました。
「分からない」という回答を
減らすことが一番のお目標でしたが、
達成できませんでした。
施策が伝わるように工夫改善してまいります。

街の匂い

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2月が逃げていきます。
「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」
学校ではよく使われるフレーズです。

2月、あっという間に行ってしまいそうです。
6年生と過ごす日々を大切にしたいです。
3月3日を迎える週は、
個人懇談会が開催されます。
ご準備お願いします。

イノシシへの正しい対処法

 町中の犬山北小学校のため、イノシシに出会う心配がないかもしれません。これから先、自然の中を散策する機会もあると思います。そんなときのために、いくつかの対処法を知っておいてください。
ここをクリック→イノシシへの正しい対処法

誕生日は母・子の全力日

画像1 画像1
 出産を控えて休暇・休業を取る職員から、命のお話。
 お腹の中は、メロンぐらいの重さの赤ちゃん。生まれるときはスイカぐらいの重さの赤ちゃん。
 先週は、各クラスから、当該教員に心温まるメッセージが届きました。
「僕たちも頑張るから、先生も頑張ってね」
みんなありがとうね。

いぬやまランニングフェス

画像1 画像1
3年ぶりだそうです。
天候に恵まれてスタートです。

校内のイベントも早く元に戻って、
毎日の学校生活の楽しみが増すといいです。

明日は、延期されていた、
大繩大会です。
はりきって、朝起きて、
朝ごはんしっかり食べてくださいね。
「早寝・早起き・朝ごはん」
成長の大原則です。

見守りたいガールズ 登場

画像1 画像1
明治安田生命 犬山営業所の方々です。
今日は、通学路のゴミ拾いをしていただきました。
普段は、下校時間に「警察署北」交差点で
見守り活動をしていただいています。

サッカーボールをいただいたり、
園芸用品をいただいたりと支援は尽きません。
ありがとうございます。
通学路に事務所が位置することがご縁です。

見守りガールズの皆さん、
これからもよろしくお願いいたします。

入学説明会

画像1 画像1
入学説明会が終了しました。
気温が低い中、お疲れさまでした。

・ランドセルはずっと前から必須ではない。
・体操服は白なら自由(吸汗・速乾・極暖 など工夫を)
・学校で指定している物品は黄色い帽子と校章だけ
ご不明な点はお問い合わせください。

写真付きの補助教材一覧表の発出迄、
もうしばらくお待ちいください。

マスクなしに戻るだろうか・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山北小学校では、
登下校・体育では、原則マスクをはずすこととしています。
マスクの常時着用は、
児童の成長に大きな影響を及ぼすと考えています。
しかし、マスクを外す児童が増えていかないのが現状です。
これからも、児童の心情に配慮を行ったうえで呼びかけていきます。
子どもたちの素顔と出会える日が戻るのだろうかと心配になっています。

<2/6朝礼での児童へのアドバイス>
(1)他者の判断を尊重
  マスクの着脱には個人の事情が大きく関わるので、
  互いの選択を尊重する。
(2)判断は自分で(保護者と相談して)
  学校がマスクの着脱を強要することはありません。
  感染状況・家族の状況・体調・場面で判断する。

気をつけながら、少しずつ日常を取り戻していきたいと考えています。

【新1年生の保護者の皆様】体育館シューズについての補足

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館シューズについては、学校指定の物はありませんが、裏に滑り止めがついている物を用意してください。写真と同じ物でなくてかまいません。
 後日、ホームページで持ち物の一覧を写真付きでお示しします。
 また、ホームページの右下から、来年度の年間行事予定や日課表を見ることができます。ご確認ください。

年間行事予定はこちらをクリック→令和5年度年間計画
年間行事予定の変更点はこちらをクリック→令和5年度 変更点
日課表はこちらをクリック→令和5年度日課表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269