最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:782
総数:1060460
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

犬山南小学校・・・

画像1 画像1
 いよいよ北校舎が解体です。あっという間に、すごい勢いで進んでいるそうです。来年度中には、北側に魅力的な建物が完成です。
 犬山北小学校の順番は来るのでしょうか。待ち遠しいです。
 因みに、次は城東小学校です。

授業づくりの研究 たゆまなく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、「全員参加の手法を用いて」というテーマで、
研修を行いました。
講師:名古屋芸術大学 准教授 土井謙次 氏

引き込まれる講習でした。
<今日から使えるメソッド>でしたので、
31日の授業で、早速、手法を試していました。
個性を伸長させることができる授業を目指して、
日々努力して参ります。

緊急 凍結箇所多数(ヘルメット有効)

●ヘルメットを推奨します。
●5本指の手袋を推奨します。
 転んだ時、何かにつかまりやすい。

現在、道路の積雪は思ったほどではありませんが、
これから降ってくる予報です。
昨晩から道路も凍結しています。
転倒に備えましょう。

※「白帝フェスタ」参観保護者数

授業参観の参観者数について確認します。
1/18 11:02 「リハーサル進む」の記事で、
「参観保護者は2人までです。」と掲載しました。

同時に校内に入ることができる保護者は、
子ども1人に対して1人でお願いします。
もう1人は入れ替わりで入ることができます。
ですから、1人の子供に対して合計2人までです。

学校外の感染症の状況が良くないので、
来校者総数を減らすためです。

お願いしている入場ルール→白帝フェスタ(1月参観)
健康チェック表にしたがってご準備ください。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

転出調査にご協力を

画像1 画像1
1/18日tetoruにて配信します。
登録していない家庭のために、用紙を準備しました。
転出予定の家庭は、Googleフォームで回答してください。
入力先1:1月27日(金)までに転校が分かっている方 
入力先2:1月28日(土)以降に転校が分かった方

各小中学校の
学級数確定(教員数確定)に向けた大切な調査です。
よろしくお願いします。

授業参観「犬北っ子白帝フェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業内容をお知らせしたところです。
ここクリック→参観<教科一覧>
発表の準備等を、張り切ってやっています。
期待してください。

今回から撮影中止のお願いを外しました。
保護者の皆様の良識に委ねることにしました。
ご協力をお願いいたします。
この注意事項は、健康チェック表に記載されています。

tetoru運用基準

画像1 画像1
tetoruの利用により、職員室の朝にも余裕が生まれています。
ご協力ありがとうございます。
tetoruに利用手順を送付しました。ご確認ください。
tetoru利用基準
<内容のポイント>
・欠席初日のみ担任から電話します。
・登校できそうな状態になったらご連絡ください。
 予定をお知らせします。
・欠席等連絡のために連絡帳は使用しないでください。
 (兄弟も含む)  
etc

子どもの姿勢を考える

画像1 画像1
 子供たちの視力低下が心配されています。良い姿勢は、目の健康のみならず、きっと心の健康にも役立つと思います。
 子どもの姿勢について考える講演会のお誘いです。
 主催する団体は、本校に児童支援のボラティアを派遣してくれています。特に特別支援学級の運営で助かっています。
 都合がよい方はどうでしょうか。
ここをクリック→気になる姿勢

校長室の不思議さがし

画像1 画像1
 1年生が学級を解体してチームを作り、校内の不思議を探検していました。
 このチームは、校長室で多くの不思議を見つけて質問しました。
 
 元気よく過ごすうちに、もうすぐ2年生です。
 助けてあげる下の子が入ってきます。1年が早いですね。

犬北っ子白帝フェスタ

1月21日(土)は授業参観です。
感染対策へのご協力をお願いすることで、
予定通り授業参観は実施します。
間もなく、授業内容のお手紙が発信されます。
tetoruで送ります。

この日は、持ち寄り資源回収です。
ご協力お願いいたします。

12月の資源回収中止は、
折角ためていただいた資源を、
年末の邪魔物にしてしまったのではないでしょうか。
大変申し訳ありませんでした。

2月に第3回の資源回収を実施する方向で調整中です。

tetoru利用登録(アプリのダウンロード)

tetoruの運用を開始しています。
登録が完了している方は、1月4日10:00頃に、
tetoruのアプリに着信があったと思います。

登録についてのお尋ねは、
登録番号が掲載されている、
「連絡アプリtetoruのご利用登録への案内」(12/23までに配付)
ご不明な点は、右下のヘルプセンターをご利用ください。

<早速ご利用の方のコメント>
欠席連絡がとても楽になり、とても嬉しいです。
アプリ運用ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
6年生修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 5時間授業
3/23 5時間授業 給食最終

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269