「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

画像1 画像1
7:30〜8:00
市内各交差点で、町内会長などの方々が、交通安全を呼びかけていただきました。

犬北小正門前でも、挨拶運動と、交通安全指導を実施していただきました。
ありがとうございました。

同時に行われた、
PTA一斉交通安全運動にご参加いただいた皆様、
雨の中、大変ありがとうございました。

PTA一斉交通安全運動

12月7日(火)
「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」を
犬山市が開催します。
それに合わせて、
犬山市PTA連合会は、
一斉交通安全運動を全市で展開します。
犬山北小PTA会員で
ご協力いただける方は23名です。
交通安全にご留意いただき、
見守り活動をお願いします。
         PTA事務局




自転車損害賠償保険等加入義務

児童の皆さん
小学生はヘルメットの着用が義務です。
自らの安全は、
自ら守ることができるようにしてください。

犬山市の中学校では

*自転車通学者について、
 保険加入を条件とする。
*部活動で自転車を使用する場合も、
 保険加入が必要。
*学校活動で自転車を利用する場合も、
 (進路関係・学校行事など)
 「未加入者は自転車利用を許可できない」
 という対応になってくる可能性がある。

中学校での調査が行われています。
ご協力ください。
詳細は中学校にお尋ねください。

放火犯(疑)への対応

小牧市の放火犯(疑)の逃走について

■犬山市教育委員会からのお知らせです■
12/3警察より、
関係者が発見されたとの連絡がありました。
安全確保のため、見守り対応
ありがとうございました。
 
報道の通りです。

犬北小の対応
・保護者への登校時間の注意喚起
・スクールガードへ重点警戒を依頼
・校舎出入り口を終日閉鎖
・1Fの低い窓は全て施錠
・教職員への注意喚起
・校内緊急連絡体制の確認
・長放課中の敷地内巡視  でした。
繰り返されないことを祈ります。

正門前が賑やかになります

画像1 画像1
正門前に花壇が出現しました。
老人会・ラジオ体操同好会の皆様による作業が
大詰めを迎えています。
来週は、いよいよ土を入れて、
球根や苗を植えていただきます。

12/7は、再び園芸委員会との共同作業です。
校舎前の花壇が、また賑わいますね。

学びの学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
学びの学校運営委員会とは、
学校が行っている自己評価の確からしさを
外部の方に評価していただくための組織です。

授業を見ていただき、
値上げした給食を食べていただき、
前期の教育活動の一端を紹介し、
12月に実施する、
教育評価アンケートの内容を
検討していただきました。

ヒタヒタ教科担任制

画像1 画像1
 小学校の教科担任制は国の施策です。
 犬山市の方針でもあり、学校ごとの工夫を指示されてきました。

 本校でも、教科担任制諮問委員会を開催し、来たるべき4年度に向けて準備をしています。

古木活用計画・植樹計画アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間もなく、
メール配信によってアンケートを送ります。

未確定なことが多い中での、
大くくりな調査となりますが、
150周年記念事業実行委員会のみなさんと
共有したいと考えています。

ご協力、よろしくお願いいたします。
ここクリック→古木利用・植樹計画

けんぼくカルチャー(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
ベーグル作りの第2回です。
前回、おいしくいただきました。
ほっぺが落ちました。

今日も、職員室に届くことを、
随分期待しています。
がんばれお母さん。

ベーグルに紛れて、
子育てあるある、聞こえてきました。
第3子は給食費ただ・・・
朝、ちっとも起きてこない・・・
PTA活動の目的達成ですね。

高病原性鳥インフルエンザについて

画像1 画像1
 正しく恐れる。
 鳥インフルエンザについても、そんな内容の文書が届きました。
 子供たちの発達段階に応じた方法で、伝えてあげてください。

 同じ場所で複数の野鳥が死んでいる場合や、カモなどの水鳥、タカなどの猛禽類が死んでいるときは、市役所産業課(電話:0568-61-1800)までご連絡ください。
ここクリック→ 鳥インフルエンザ注意事項

公立高校の入試制度が変わります

画像1 画像1
 愛知県公立高等学校の受験方法が変わります。
 令和5年4月に入学する人、現在の中学2年生の学年からです。

ここクリック →
公立高校入試制度 変更

古木の取り扱いについて

画像1 画像1
 敷地内には、サクラの古木が多数あり、上部を伐採して安全策を取っていますが、寿命を迎えようとしています。
 樹木や草花は、校内に憩いと潤いを与えてくれますが、利用者の安心・安全に勝る物はありません。
 そこで、・・・・・
ここクリック→ 次代のための植樹 

樹木の代替わりのために、
ヒガンザクラを植樹する。どうでしょうか。

現段階での学校の計画をお示ししますので、
体育参観(11/20)でご来校の際、
樹木の状態を見ていただきたいと存じます。

駐車場のお知らせ

1の1臨時保護者会
職員用会場計画です。
参考にしてください。
ココクリック → 駐車場計画

何とか各ご家庭1台分は確保できました。
キャッスルパーキング側の北門からお入りください。
校内では、駐車場係の誘導に従ってください。
会の途中でも車を動かすことができそうです。

校内は、子どもがいますので、
運転には十分気をつけてください。


児童が石碑の下敷き(長野)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長野市内で10歳の男子児童が、
校内にある石碑の下敷きになりました。
学校の点検は行っていたようですが・・・

犬山市の小中学校は、
昨年度、専門業者による安全点検を終えています。
市教育委員会が、
校長会の要望を受けて一斉に実施しました。

念のため、写真の石碑等を、
目視と、体当たり・ぶら下がりで確認しました。
痛かったです。ご安心ください。

11/30 資源回収結果

画像1 画像1
収益金は、市の奨励金を合わせて、
224,830円の予定です。
内訳は、
回収物品からの収益 103,810円
犬山市からの奨励金 121,020円

市への申請が認められれば、
収益金が確定します。
お忙しい中ご協力いただき、
誠にありがとうございました。

PTA会長 山口勝司  校 長 神谷勝治

PTA活動部局の取組2

画像1 画像1
 生活委員会(3年学年委員)は、ベルマーク運動の活動を行っています。
 先日、回収したベルマークを番号ごとに仕分け、点数を集計しました。その点数に応じて学校の教育活動に必要な備品購入に役立てています。
 今回は、委員以外の会員にボランティアを募り、協力していただきました。ありがとうございました。

赤い羽根共同募金があります!17日〜19日

画像1 画像1
【代表委員会より】→〔児童の皆さんへ〕

11月17日(水)〜19日(金)までの3日間、
赤い羽根共同募金を行います!
朝、代表委員が
募金箱を持って各教室を回ります。

募金できる金額は、一人合計100円までです。
日を分けて募金することもできます。
2回目、3回目の募金には、
赤い羽根ではなく
代表委員が作った赤い羽根シールを渡します!

集まった募金は、
地域の福祉活動に役立てられます!

募金額については、
お家の方と話し合って決めてくださいね!
ぜひご協力をおねがいします!

虹の橋

画像1 画像1
 お城に虹の橋が架かりました。読者からの投稿です。
 1年生の下校時間でしたから、大騒ぎです。虹も恥ずかしそうに赤くなっていました。いや、七色です。

「虹の橋」
 天国のちょっと手前に、「虹の橋」と呼ばれる場所があります。
 動物たちが旅立った後、この虹の橋へ行くのです。
・・・・
 毎日満ち足りているけど、大好きなあなたが恋しくてたまりません。

思い出しました。作者不詳のお話を。

学校給食の献立変更について

 本校給食調理員の1名が、ノロウイルスの定期検査において、陽性反応が出ました。陽性者本人には、嘔吐・下痢・吐き気・発熱等の症状はありません。他の調理員全員、9日の検査では陰性であり、健康状況は良好でした。
 10日(水)の献立の一部を加熱処理のものに変更いたします。
 また、今後の対応等について、以下の添付文書をご覧ください。
ここをクリック→献立変更について
 今後も、皆様のご理解とご協力を賜るとともに、安心安全な学校給食が提供できるよう、努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

秋のPTA活動

画像1 画像1
 感染症の蔓延状況が好転し、ここまで思うようにできなかったPTA活動が、実施できるようになりました。
11/11・25 12時30分〜15時
けんぼくカルチャ(ベーグル作り) 家庭科室
11/12 11時〜11時30分
・2年健康委員の活動 4名 ミーティングルーム

11/12 12時〜
・3年生活委員の活動(ベルマーク仕分け)
 10名 ミーティングルーム

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269