最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:236
総数:1059044
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

お知らせ

 新型コロナウイルス感染症につきましては、愛知県でも過去最高の感染者が確認されるなど、極めて厳しい状況が続いています。

 こういった状況に鑑み、子どもたちの生活や行動には十分注意を払ってください。

 また、全市民で、引き続き、「新しい生活様式」による感染防止対策を行っていくとともに、次の行動についても、十分にご留意ください。
・感染が拡大している東京等の都市部との往来
・接待を伴う飲食店の利用
・大人数での会食

 明日から夏休みに入りますが、感染、濃厚接触などの情報は速やかに学校にもお知らせください。

来週(7/27〜7/31)の下校時刻について

 来週も気温上昇と共に、熱中症指数が高くなる予報が出ております。
 つきましては、児童の安全を考慮し、以下のように全学年が同じに下校するよう対応させていただきます。
27日(月)、31日(金)の両日は、予定通り全学年15時頃の下校です。
28日(火)、29日(水)、30日(木)の3日間については、低学年のみの下校を取り止め、全学年6限後の16時頃の下校といたします。
 ご理解ご協力賜りますようお願いいたします。

熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に

 環境省より、「新しい生活様式」における熱中症予防行動についての資料が届きました。今年の夏は、「新しい生活様式」における熱中症予防が大切となってきます。
 学校では引き続き熱中症対策に取り組んでいきたいと考えていますが、ご家庭でも資料を参考にご留意ください。

 資料 →熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に

重要 1年生の保護者の皆様へ

 明日も気温が上昇し、熱中症指数が高くなる予報が出ています。
 つきましては、気温の高い時間での下校を少しでも避けるため、5限後の1年生下校を取り止めます。6限まで学校で過ごし、高学年の下校と同様に、16時00分頃下校するように対応いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、ご都合がつく保護者の皆様は、途中からでも結構ですので、児童の付き添い見守りをお願いいたします。

 なお、ご家庭の都合等で保護者のお迎えを希望される場合には、お子様の教室までお越しください。担任による引き渡しを行います。

緊急 低学年の下校を見合わせます

 気温と湿度が上昇し、熱中症指数が高い状況です。また、強い雨雲が接近する予報もあります。

 そのため、本日の5限後の低学年下校を見合わせ、低学年の児童は6限まで学校で過ごし、高学年の下校と同様、6限後の16時00分頃に下校するように対応いたします。

 方面別に教職員による巡回をいたしますが、ご都合がつく保護者の皆様は、途中からでも結構ですので児童の付き添いをお願いいたします。

 なお、低学年のお子様で、ご家庭の都合等で保護者のお迎えの場合には、お子様の教室までお越しください。担任による引き渡しを行います。

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

 夏の交通安全県民運動が7月11日(土)から20日(月)まで実施されています。
 今朝、この運動の一環として、交通事故防止を図るため「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が行われました。
 地域の方やスクールガードの皆さんが、子どもたちの登校を見守ってくださいました。挨拶を交わしてくださいました。
 雨も止み、子どもたちは元気に登校していました。
画像1 画像1

通常通り下校します

 豪雨の心配もなく、本日の下校は通常通り行います。

 15時00分頃、1年生が下校を始めます。
 15時55分頃、2年生から6年生が下校を始めます。

 熱中症対策として、途中途中水分を補給するように声をかけていますが、ご都合がつく保護者の皆様は、少し出向いていただき、児童の下校に付き添って見守っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1

避難所開設

 市内の土砂災害(特別)警戒区域に避難準備の指示が出されたため、犬山北小学校体育館に避難所が開設されています。今のところ、避難をされている方はいません。

 学校の授業は、体育を体育館で行うことができなくなりましたが、通常通り時間割にそって行うことができています。
画像1 画像1

登校を開始してください

 8時10分から15分を目安に通学班での登校を開始してください。途中、通学路の状況に応じて、気をつけて登校するようにしてください。

緊急 通学路を確認しています

 強い雨雲は通り過ぎました。
 今、教職員が分かれて通学路の確認をしています。もうしばらくしたら、登校を開始したいと思います。

しばらく雨雲の状況をみていきます

 猛烈な雨が降り、7時20分現在、登校を見合わせています。
強い雨雲は、通過いたしましたが、今しばらく、雨雲の状況をみていきます。
 今後の学校再開、登校時刻につきましては、メール配信で連絡いたします。
 ご理解賜りますよう、お願いいたします。

犬山市中学校ブレザースタイル導入に関するアンケート

 5,6年生の保護者の皆様

 本日、メール配信でアンケートのURLが届きますのでアクセスしていただき、回答してください。以下の写真を参考にしてください。
画像1 画像1

重要 「学びガイド犬山」の参加募集について

 この度、臨時休業期間中の補充学習のために、休日や夏休みに「学びガイド犬山」を開設することとなりました。
 本日、「学びガイド犬山の参加募集について」を配付させていただきましたので、内容をご確認いただき、ご希望の折には参加申込をご提出ください。

 配付プリント→「学びガイド犬山」の参加募集について

【学びのガイド犬山の概要】
 学校は休業期間(3〜5月)の遅れを前期終了までに取り戻すべく、カリキュラムの再編成や個に応じた家庭学習支援を行います。下記に示す「学びガイド犬山」は、それに加えた学習支援として、教育委員会が開設する補充学習の場です。
 学校からの勧めや希望を基に、20〜30名程度の参加を見込んでいます。指導員には、本校で勤務している教員が中心となってあたり、担任教員との連携を図ります。

      記

1 名称 「学びガイド犬山」

2 時間 9:00〜11:00(2時間程度)
 
3 対象 4年生以上

4 内容
・学校から示された個別の課題に取り組み、指導員が支援をします。
・指導員と担任は校内で連携を取って補充学習の内容を調整します。
・指導員は、学校の教員を中心に配置します。
・教科は国語と算数です。
・送迎は保護者の責任でお願いします。

5 参加費は無料

6 期日・会場
1)令和2年7月12日(日)・19日(日)・26日(日)
 ※会場は学校で行います。 
2)令和2年8月3日(月)・4日(火)・5日(水)・6日(木)
 ※会場は市役所2階 205会議室で行います。

犬山市中学校ブレザースタイル導入に関するアンケートのお知らせ

 犬山市の全ての中学校では、人権教育を進める中で、女性のパンツスタイルを含めた制服を取り入れるために、ブレザースタイルの制服を追加したいと考えています。
 現在の制服が抱える課題である、寒暖の調整のしにくさ、動きにくさ、スカートで自転車に乗るときの安全性、膝下を露出するコンプレックスの問題、価格の問題等に加えて、ジェンダレスなどの課題に対応するためです。
 臨時休業によって、生徒・保護者の皆さまへの説明や聞き取り調査が遅くなってしまいましたが、5,6年生の保護者の皆様方からのご意見も参考にしながら、見直し作業を進めてまいりますので、本日「犬山市ブレザースタイル導入に関するアンケートのお知らせ」を配付させていただきました。

  配付プリント→犬山市ブレザースタイル導入に関するアンケートのお知らせ

 内容をご確認いただき、7月7日以降にメール配信されるアンケートにご協力ください。
  回答いただく折には、次の添付資料やHP「ネット犬山市教委」に掲載された記事(写真)を参考にしてください。

  添付資料→犬山市ブレザースタイル(中学校制服)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269