「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

重要 犬山市教育委員会からのお知らせ

犬山市立小中学校保護者の皆様

 日ごろは学校の教育推進にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、この度犬山市教育委員会ホームページにて、新型コロナウイルス感染症に係る以下の記事を掲載いたしました。

<掲載記事>

○新型コロナウイルス感染症濃厚接触者の特定・学校の対応について
 掲載文書 →<swa:ContentLink type="doc" item="182908">新型コロナウイルス感染症濃厚接触者の特定・学校の対応について</swa:ContentLink>

○緊急事態宣言再発令に伴う学校での生活様式

○新型コロナウイルス感染症に対する小中学校の対応

 犬山市教育委員会ホームページは、各学校のホームページ内のリンク「ネット犬山市教委」からご覧いただけます。ぜひご覧いただきますようお願い申し上げます。

 ネット犬山市教委
    ↓
 https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

犬山市教育委員会

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために

 犬山市役所から出された、家族や周囲へのコロナウイルス拡散を防ぐためのお知らせ文書です。ご確認ください。

 ≪もし、自分や家族が、コロナウイルスに感染したり濃厚接触者(感染したかもしれない人)になったときは≫
    ↓
 家族や周囲へのコロナウイルス拡散を防ぐために
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るお願い

 本日、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るお願いの文書を配付しました

 配付文書 →新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るお願い

 子どもたちの安心・安全、学校現場でクラスターをつくらないための大切なお願いです。内容をご確認の上、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

重要 1月授業参観中止のお知らせ

 愛知・岐阜県内での新型コロナウイルス感染症拡大を受け、政府は本県に緊急事態宣言を発出いたしました。本校も新型コロナウイルス感染症予防対策を引き続き行っていきますが、愛知県の感染レベルが2から3に引き上げられたことを受け、1月23日(土)に計画していました授業参観を取り止めといたします。
 犬北っ子白帝フェスタの代替として予定していた授業参観を取り止めとすることは誠に残念ではありますが、お子様とご家族の健康を守ることを第一と考えます。ご理解いただきますようお願いいたします。

 なお、すでに給食の手配がされている関係上、1月23日(土)の授業については予定通り実施、下校は14時55分の一斉下校です。代休日は1月25日(月)となります。

 本日の配付文書→1月授業参観取り止めについてのお知らせ 

重要 新型コロナウイルス感染症に係るお願い

 新型コロナウイルスの感染者が依然と増加傾向にあります。本校といたしましても、新しい生活様式への適切な取組、保護者のご協力により、校内感染の事例はありません。
 今後も、児童の安心安全を最優先に考えて対応して参ります。そのためにも、以下にあります、「お願い」の内容にご理解、ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に係るお願い
感染リスクが高まる「5つの場面」

PTA犬山市子育て八策の活動

犬山北小学校PTA会員の皆様
 日頃は、本校PTA活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 過日、市内PTA連合会の子育て八策の活動において期間を設け、各家庭での状況についてのアンケートへの回答にご協力いただき、ありがとうございました。状況については以下のグラフを参照ください。引き続き、ご家庭での子育ての参考にしていただければうれしく思います。
 今後もコロナ禍におけるPTA活動ですが、いろいろと学校に関わっていただく活動になるよう、引き続き会員の皆様のご理解ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年図書館に書籍が寄贈されました

画像1 画像1
 犬山北小学校を母校とされる方より、図書の寄贈がありました。
 次世代を生きる子どもたちが、自分の命を大切にしながら、自分の夢や希望に向かって進んでいってほしいという願いから、平成30年度に続き、今年度もたくさんの書籍が寄贈されました。
 高学年図書館に特設コーナーを設け、「夢いきいき」の願いを子どもたちに伝えるために寄贈された書籍が並べられています。
 犬北っ子の皆さんに、「夢いきいき」の願いを受け取ってもらい、このコーナーにある書籍をたくさん読んでほしいと思います。

【犬北小】本日(11月7日土曜)の資源回収は実施します

 本日の資源回収は、予定通り実施いたします。天候がやや不安ですが、各地区での実施をお願いいたします。
 各戸の資源の回収は、8時30分より行います。それまでに、玄関前等、わかりやすいところに出しておいてください。
 各PTA地区委員の方、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

PTA子育て八策の重点活動の取組について

画像1 画像1
PTA会員の皆様
■令和2年度の重点課題
 「七 食育」 と 「八 安心安全」
■本PTAの取り組みとして
 犬山北小PTAの取組として、家庭でお子様と一緒に取り組みましょう。
「七 食育」 犬山北小PTAとして「朝ごはんをきちんと食べましょう」
朝食をきちんと食べる子どもは、学習能力などの面で優れており、集中力や作業能力、学習の効率が上がると言われています。

「八 安心安全」 犬山北小PTAとして「親子の会話を大切にする家族に」
普段から親子のコミュニケーションをとることで、親子の間でしっかりと信頼関係が結ばれます。
 信頼関係が結ばれていれば、思春期を迎えても良好な関係性が保たれる傾向にあります。
■お願い
 後日、期間を設けて、意識調査を行います。ご協力をお願いします。
■以下のリンク先に
 犬山子育て八策があります
→<swa:ContentLink type="doc" item="178329">子育て八策</swa:ContentLink>

第1回学びの学校運営委員会

画像1 画像1
 学校に関わりのある方々やPTA役員の皆様を委員として、犬山北小学校学びの学校運営委員会(学校関係者評価委員会)を開催しました。5時間目の授業を参観していただき、その後、語らいの部屋で協議を行いました。
 授業の様子の感想、本校から報告のあった前期教育活動に対しての質問や意見をいただきました。貴重な意見や助言を、今後の学校運営や授業改善に役立てていきたいです。

10月3日(土)体育参観について

10月3日(土)の体育参観は、計画通り開催する予定です。児童は、体育の授業の中で、徒競走と各ペア種目の練習に取り組んでいます。皆様、子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。
 なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、以下の点にご理解いただき、参観していくようお願い申し上げます。
■三密を避け、マスクの着用にご協力をお願いします。
■ご家庭で検温していただき、発熱があるときや体調が優れない場合は、参観をご遠慮いただくようお願いします。
■参観中の密を防ぐために、各家庭で多人数の参加はご遠慮ください。
■校内に駐車スペースがありませんので、徒歩または自転車での来校にご協力ください。
■保護者席は設置いたしません。トラック周辺でご参観ください。
■席取り、レジャーシート等を使った参観は固くお断りしています。
以上
ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
体育参観の案内→令和2年度体育参観案内 
体育参観プログラム→令和2年度体育参観プログラム

雑巾をいただきました

 犬山市老人クラブ連合会犬山支部より、たくさんの雑巾をいただきました。
 女性委員会の方々が中心となって、各家庭にあるタオルを使って作製した手作り雑巾です。ほとんどが新品のタオルで作った雑巾で、いろいろな場で使用できることがとてもありがたいです。

 給食配膳台の掃除や校内美化活動、新型コロナウイルス感染防止のための消毒作業などに使用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時刻を変更いたします

保護者の皆様、スクールガードの皆様
 本日の下校時刻を変更し、全学年6時限目を教室で過ごし、15時40分頃より学年ごと(中学年・低学年・高学年の順で)の下校を開始いたします。
 暑さ指数が高い状況ですので、熱中症対策としてこのような対応といたします。
 なお、ご家庭の都合で早くお迎えになる場合は、お子様の教室まで引き取りに来ていただきますようお願いいたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。

熱中症対応について

 学校で行う熱中症対策として、次に示しましたことを引き続き取り組んでいきたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

<学校の対応>

1 気温が高い日は、朝からエアコンを稼働させます。
2 常時換気を行うため席によっては温度差が生じますので、引き続き、団扇(うちわ)を使用し体温上昇の防止対応をしてもよいこととします。
3 こまめに水分補給するように呼びかけます。
4 特別教室や体育館、運動場など教室以外での活動時には、必要に応じて水筒とタオルを持参させ、水分補給や日陰での休憩などの対応をします。
5 気温とWBGT(暑さ指数)に基づく対応をします。
 ・ 高い場合は、屋外での活動の中止または活動内容を制限します。
6 活動前後の健康の様子を把握します。
 ・ 万が一、体調が崩れたときなどには、きちんと伝えられるように指導します。
 ・ 仲間の体調を気遣い、変化に気付いたら適切に対応したり、連絡したりすることができるように指導します。

<保護者の方へ>

1 9月末まで、お茶に代わる水筒内のスポーツドリンクでもよいこととします。
2 気温が高くなる日には、子どもたちは多くの水分を補給します。お茶などの水分を十分にもたせていただきますようお願いします。
3 席の位置によっては、気温差が生じるため、団扇を持参してもよいこととします。
 (手遊びにつながったり、学習の妨げになったりしないような約束をしてください。)
4 冷却スカーフを使用してもよいこととします。
(学校での冷却や保冷は対応できません。)
5 必要に応じてご家庭の判断で、登下校時に、日傘を使用してもよいこととします。
 (片手がふさがるデメリットや周りの子への心配があるなど、危険防止について家庭でよく話をして使用させてください。) 
 
 ※ ご家庭においても、お子様の健康管理についての指導をお願いします。

熱中症対応について
熱中症予防への対応について

学校再開における学校の対応とお願い

 犬山市教育委員会より、「学校再開における学校の対応とお願い」の文書が届きましたのでお知らせします。

 文書 →学校再開における学校の対応とお願い

 文書にもありますように、新型コロナウイルスの感染者は依然として増加傾向にあり、心配な状況が続いています。また、連日のように猛暑日が続き、熱中症による搬送者や亡くなる方もみえます。
 こうした中、いよいよ8月24日(月)より学校が再開します。
 学校再開にあたり、学校は児童生徒の安心安全を最優先に考え、コロナと熱中症との両面から、これまでの対策を継続するとともに、各種対策を進めてまいります。保護者の皆さまには、ご理解ご支援をいただきますようお願いします。

暑さ対策(熱中症予防対策)について

 残暑お見舞い申し上げます。
 8月24日(月)より、学校が再開されます。各家庭におかれましても、暑さ対策等の対応している中、学校生活に対してご心配をおかけしていることと思います。
例年は夏休み期間中であること、暑い日が予想されることより、暑さ対策(熱中症予防対策)として以下のように対応いたします。
■学校の対応
●積極的にエアコンを使用する
●こまめに水分補給をする
●活動前後の健康の様子を把握する
●気温とWBGT(暑さ指数)を確認する
 ・高い場合は屋外での活動の中止または活動内容を制限します
また、ご家庭におかれましても以下のような対応をお願いします。
■ご家庭へのお願い
●お子様の規則正しい生活を心がける
 ・食事と十分な睡眠
●十分な飲み物を持たせてください
●冷却タオル・クールタオルを使用してもよい
●家庭でも熱中症対策の声かけをお願いします
●登校前の健康観察と検温をお願いします
・健康チェックカードへの記入
 (風邪の症状や発熱がある場合は登校を控える)
●下校時刻の変更についてご理解お願いします。(メール配信)

 今後も、子どもたちの安全を優先とし、よりよい教育活動を推進していきたいと考えています。保護者の皆様のご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

8月24日(月)からの授業再開に向けて、改めてコロナ感染拡大防止対策について以下の点を確認させていただきます。
(1)毎朝の検温、健康観察等、健康チェック表の記入をお願いします。
  ・体調不良や発熱がある場合は、学校に連絡していただき、登校を控えるようしてください。
(2)マスクの着用、手洗いをお願いします。
  ・登下校時は、熱中症対策として状況に応じて外してもよいことにします。
(3)お子様または家族の方がPCR検査受診が判明したら場合は、学校に連絡をお願いします。
 速やかな情報報告、引き続きの防止対策によって、感染経路を絶ち、自分自身や周囲の方を守ることにもつながります。ご理解ご協力を賜りますようお願いします。
 学校の対応として、1 身体的距離の確保、2 マスクの着用、3 手洗いの励行、 4 校内消毒 を引き続き行っていきます。

8月24日(月)からの学校再開に向けて

画像1 画像1
 今年度の夏休みは3週間と短い期間となり、来週8月24日(月)より授業が再開となります。
 児童の皆さん、元気に笑顔で、体調を整えて登校できるよう、次のことに心がけましょう。 
1 学校生活リズムに体を慣らすために、早寝早起きをしよう。
2 学校再開にそなえ、進んで学習することに心がけよう。
3 朝、昼、晩、食事をしっかりと食べよう。
4 引き続きコロナ感染防止対応と熱中症対応をしよう。

重要 犬山市長より 愛知県緊急事態宣言の対策について

 市民の皆様には、新型コロナウイルスへの感染予防対策に、日頃よりご協力いただき、ありがとうございます。
 しかしながら、愛知県全体と犬山市内でも感染拡大が深刻化しています。
 愛知県では、感染者の急増を踏まえ、本日から24日までの期間において、「緊急事態宣言」を発令し、県民に対して不要不急の行動自粛・行動の変容や県をまたぐ不要不急の移動自粛を、特にお盆休みを迎えるにあたって呼びかけをしています。
 そこで、市民の皆様におかれましても、この緊急事態宣言を踏まえ、様々な行動や集まりについて、その要否や場所・時期の適否など、今一度お考えいただき、適切な判断・行動にご協力いただきますよう、お願いいたします。また、やむを得ない場合は、十分な対策を講じていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

令和2年8月6日
犬山市長 山 田 拓 郎

新型コロナウイルス感染症対応について

保護者の皆様へ
 愛知県内の新型コロナウイルス感染者が増加しています。各家庭におかれては感染予防意識を一層高めて生活されるようお願いいたします。
 ご家庭での取組について以下のところをクリックしてください。
 →新型コロナウイルス感染症対応について 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269